ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月03日

いまさら乗ってみたいバイク

どこぞの噂には聞いていましたが、
V-Strom650の国内版がリリースされましたね電球


パーツやなんかのことを考えると、やはり安心ですよね。
個人的にはもう少しオフ寄りのが欲しいなぁ
いまでも乗ってみたいと思うのはダウン









ビッグシングルのオフで重量が150kg程度までが良いかなとニコッ
RHは忘れられない2ストの味ってやつですニコニコ

あ、そうそう
オフ車ではありませんが
これも一度走らせてみたいなぁと思うやつですダウン


懐古的になるのは、オッサンの証拠でしょうか汗
もう少し魅力のあるオフ車を
250ccだけでなく、ミドルクラスで登場させて欲しいもんですパンチ  


Posted by ひろぴん at 17:55Comments(6)バイク

2012年12月02日

キャリアをつけてみました

さてさて、ようやくワンオフのキャリアをテネレに取り付けてみましたニコッ


後ろから確認すると、ちゃんと燈火類に支障ないようになっていて
随所にナットが埋め込まれ使い勝手が考えられているんですニコッ


純正の荷台との整合もバッチリぴよこ3


キャリアの固定は左右の計4つのボルト&ナットですが、
手持ちのロングナットがあったので、そちらで止めてみました電球


製作者の旅者屋さんも言っていましたが、
装着状態でキャリアをつかんで持ち上げても非常に堅牢さがわかりますビックリ

装着のままだと入庫できないのですが
サッと外してフックに引っかけておけばOK


なにかと慌ただしいんですが
これからいいろと幅を広げて使っていきましょうグー

旅者屋さん、ありがとうございましたぴよこ2
  


Posted by ひろぴん at 13:34Comments(5)バイク

2012年11月29日

北の工房から

仕事帰りの本日夕方、最寄りの郵便局に立ち寄って
北は札幌の「旅者屋工房」さんにお願いしていたテネレ用のキャリアを
ようやく受け取ってきましたニコッ

持ち帰って入念な梱包をほどいてようやく対面


これが750テネレ用のワンオフ旅キャリアです男の子ニコニコ
9月のレポにコメントを頂いてからのテネレつながりでしたが
旅者屋さんが同じテネレを所有していたからこそ実現できたワンオフニコニコ
週末には仮装着してみようっとグー  


Posted by ひろぴん at 19:38Comments(2)バイク

2012年11月18日

もうすぐ1年経過…

750テネレに乗り換えて
もうすぐ1年が経過しようとしていますぴよこ

その当時の販売店のブログにこんな珍しい光景がビックリ

(こりゃぁ、あり得んなぁ)

購入時のメーター


そして今日現在


マイル→km換算すると
約1年で3497kmの走行となります。
あまりあちこち行った訳ではありませんが、
9月の渡道で随分走ったようです。(面倒くさいので記録しませんでした^^;)

本格的な寒さが来て山間地の道路が凍結する前に
太平洋でも拝んでこようかなダッシュ  


Posted by ひろぴん at 13:38Comments(6)バイク

2012年10月27日

テネレ パーツ取付

発注していたチェーンガードが届いているとのことだったので
昼頃モトパワーで受け取ってきましたぴよこ


これがその¥5,000-の部品ですアップ
店長さんによると
「バイクのパーツが軒並み高騰している」
とのことで
今後旧車を維持していくうえで
どうなることかと先行き少し不安ですねぇタラ~
ただのウィンカーレンズとかもかなり高いそうですわ...
メーカーどうなってるんでしょうかぴよこ_風邪をひく

午後から2時間ほどかけて取り付け作業を行いました汗
なぜそんなに時間がかかったのかというと
スイングアームのシャフトを抜いて少しずらしてやらないと
部品を装着できなかったからですダウン

(エアーインパクト持ってて良かったぁおばけ

今日の午後は汗ばむほどの気温だったし
来週からは冷え込みがやってきそうなので
午後はメンテにほぼ費やしてしまいましたが
来週から少しは走らなきゃグー  


Posted by ひろぴん at 18:48Comments(4)バイク

2012年10月20日

バイクのパーツは高い...

テネレの要交換パーツがいくつかあるので
ネットで注文していたパーツリストが先日届きました。

これで発注が容易になりますニコッ

昼前にモトパワーに行き

チェーンガードを部品検索してもらいましたダウン


なんと、ただの樹脂パーツなのに
価格は5千円を超えるとのことビックリ
(2千円程度かと予想してたのに…)
同時発注を考えていたガソリンコックassyは
在庫検索だけしてもらい、先延ばしすることにタラ~
毎度のことですが
バイクパーツの値段の高さは
きいてビックリ、心臓に悪いよなぁ怒

そうそう、店内には旧いBMWのGSがありました。

テネレと同じくらい旧いはずですが
カッコよかったです男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 13:07Comments(0)バイク

2012年10月13日

要メンテ

今朝はかなり冷え込んで
朝のワンコ散歩では吐く息が白かった汗
どうやら10℃を下回ったみたいですウワーン

でもお日様が出てくれば気温は上昇
なんで、テネレのオイル交換


HAYNESのマニュアルで交換量を確認ダウン


その際、足回りをなんとなく全体的に観察していて
ようやく気がつきました電球
スイングアームのチェーンガードがもげてなくなっているタラ~


9月の北海道でも
「なんでこんなチャカチャカチェーンの音がするのかなぁ?」
と思っていましたが、原因が判明。
リンク周りのグリスアップもかねて要メンテですねZZZ…
早くパーツリスト来ないもんですかねムカッ

作業を終えて手洗いをしようと思ったら
Quick Briteまで底をつきかけていましたおばけ


なんかこんなんばっかりやなぁ汗
まぁええかな、フランスに勝ったんやし男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 13:20Comments(0)バイク

2012年09月01日

箱を乗せてみました

なんやかんや言いながら9月に突入
ぼちぼちパッキングをどうするか考え中汗

テネレのキャリアのサイズを勘案し
今回はアイリスオーヤマのRVBOXカギ付460を購入しました男の子ニコニコ


大きなコンテナが無敵なんでしょうけれど
幅が広がるとテネレのキャリア改良も必要そうだし
それは今後の宿題にしときましょうぴよこ

イメージをつかむためにキャリアに乗せてみたら
ま、こんな感じダウン

テールランプも隠れないし、これで良しとして進めていきましょうぴよこ3  


Posted by ひろぴん at 14:23Comments(1)バイク

2012年08月25日

懲りずにもう一丁...

バイザー付のヘルメットがやはり欲しいと思い
FLY RACINGのTrekkerがお手頃だったのでチョイスぴよこ3


色はですねぇ、ど派手なイエローなんですテヘッ

この選択を疑問視する方もいらっしゃるでしょうが、
要はほんの少しキズありのB級品だったので、超格安だっただけ。

今朝は訳あって5時起床だったので、
距離にして100kmほど近所を回遊してきましたが
信号待ちやすれ違いのたびに視線を感じましたわタラ~

ま、他車から視認されやすいということは
事故防止にもつながることだし、気にしないでおきましょうZZZ…

それにしてもこの暑さ、バイクで走る気力が失われますなダウン  


Posted by ひろぴん at 11:40Comments(2)バイク

2012年06月24日

梅雨の合間に

梅雨本番に入り雨
台風が来たり
集中豪雨があったりと
天候が難しい時期に来ていますが、
その合間にテネレの消耗品交換とそのチェックをしています。

効かない危険なブレーキは
まずフロントを社外品に交換しましたグー

sbsのシンタードタイプ。
うーん、効きは少しはましかな。
もう少しなじんできたらわかるでしょう。

パッド交換時にフロントタイヤの劣化が気になった。
亀裂のようなものがあり、ヤバイんじゃないかビックリ

で、今日は市内のバイク屋・モトパワーに行ってきました。


現在履いているのはミシュランのANKEE

現在はANAKEE2に製品がバージョンアップしているのはいいけれど
「メーカーにも在庫がないみたいやでぇ」とのことでSIRACを注文しました。

来週には交換してもらえそうですニコッ

ところで、店長は来週あたりから2ヶ月間ほど北海道に行くそうです。
羨ましいぃぴよこ3
「66歳になるけれど、これまで45年間働いてきたから、自分にご褒美です」とのこと。
いい感じです。
オレも66歳の頃になったら
元気にバイクで北海道を旅しようっとピンクの星  


Posted by ひろぴん at 20:14Comments(2)バイク

2012年06月17日

スプロケ変更

雨が上がって蒸し暑くなってきたけど
狭い室内でエアコンをつけてスプロケ交換晴れ


久々にバイク用ジャッキを使い
これまた久々にエアーインパクトを使い
どうにかこうにかリアホイールから純正スプロケを外す。


2つのスプロケを重ねるとこんな感じ

46→43の3丁落としビックリ

フロント17丁も購入しましたがまずはリアのみでいきましょう汗
なんとか装着し組み付けて

その後チェック走行してきました。

一番使いそうな時速70km~80kmがスムーズに走れます。
若干出だしのクラッチ操作に気を遣いますが、
まずはOKニコニコ

どうもベストはフロント17丁、リア45丁のようですが
それは次回、チェーンが伸びたらにしておきましょうぴよこ3  


Posted by ひろぴん at 15:44Comments(0)バイク

2012年06月16日

HONDAのバイク

予報どおり梅雨らしい日中でしたが、
嫁さんが買い物をしている間に
ホンダドリーム店に行ってみました雨

けど、初めてですねぇ、本田のドリーム店に行くなんて汗

暇つぶしに行ってみたのですが





このあたりをじっくりと見ることができました。





この2つは値段も魅力的ですねニコッ

帰り際に、来店していたお客さんCB1100が
ジェントルだけどなかなか渋い音を出して帰って行ったのが気になったぴよこ
店員さんに聞くと、モリワキのスリップオンだとか。
空冷4気筒欲しいなぁシーッ
  


Posted by ひろぴん at 16:13Comments(0)バイク

2012年06月15日

雨が降る前に

今日の夜から近畿地方も雨が降り始める
と天気予報が言っていたので
急遽振休を今日にして
琵琶湖の湖岸道路を流してきましたニコッ

奈良から琵琶湖へ行くには
裏道を使えばほんの1時間ほどで行けます。
なので、プチ走行のお気に入りの1つです。
今日は対岸に渡らず、
琵琶湖大橋の手前でUターンしてきました。


テネレは5速3000pmで約時速70kmですが、
この回転域から結構振動が厳しくなりますね。
スプロケ丁数変更でどうなるでしょうか

先ほど届いたので、
この週末にでも装着する予定です。
  


Posted by ひろぴん at 20:12Comments(0)バイク

2012年06月10日

ぶらりプチ走行

なにかと忙しいうえ
寝冷えで体調を崩したりと
梅雨に入り、自身がいまイチの状況が続いていましたダウン

今日はようやくテネレでプチ走行に。
奈良の東の柳生あたりを爆走し針テラスへ。

名阪国道の途中にあることもあり
たくさんのバイクがいました。
族みたいな連中も含めて相当な数です。
シーズンやからねぇニコニコ

さて、テネレですが、
一番美味しいスピードレンジからエンジンの振動が厳しくなるので
スプロケの丁数を変更することになりそうですムカッ  


Posted by ひろぴん at 20:55Comments(0)バイク

2012年05月11日

安物買い?

このあいだ、
20年以上前のヘルメットからステッカーを剥がす時に
「ジェットヘルに、やっぱバイザーが欲しいよなぁ」と思い、
久々にポチっとテヘッ

で、スポーツジェットヘルメットAR-7が届きました。

それにしても、安うぅ爆弾
税込み¥4,980-って、いったい汗

かぶり心地は、頭部が浅い目でSHOEIのようにしっくりこない、
バイザーの部分などプラスチックがちゃちい、などなどダウン
まぁまぁ、せっかくなんだし、とりあえず使ってみましょうかねぴよこ  


Posted by ひろぴん at 21:37Comments(2)バイク

2012年04月29日

オイル交換

だめオヂさんを見習って、
テネレのオイル交換をしましたニコニコ

ドライサンプのテネレは2カ所のドレンがあり、
結構面倒です汗


これから暑くなるし、10W-40の鉱物油にしてみました。
しかし、フィルター交換無しで3.8Lって
なんじゃそりゃぁ?車かいムカッ


サイドカバーやシートを外してあちこち目視チェックしてたら
左右2つあるガソリンコックの左側からガソリン漏れを起こしているのを発見ウワーン
明日、どこぞのバイクやに行ってみるか。  


Posted by ひろぴん at 22:09Comments(1)バイク

2012年04月08日

マフラー交換

ようやく春らしい暖かさの日中となり、
外での作業もOK晴れ
冬の間に某オクで入手しておいた社外サイレンサーを取り付けました。


Lazer ProDuro XTZ750用
ノーマルに比べてスッキリ感が出ましたニコニコ

が、気に入らないところ1つ。
何やねん、この網の蓋はムカッ


で、電動ドリルで作業して取っ払いました。
(細かいバリ取りは今後追々しましょうかね)


その後近所を試走。
それほど爆音ではないし、2気筒の排気音らしくなったし、
初めから取っ払っていいんじゃないの?
どのみちテネレはトルクがないので、
これくらい抜けがないとあきまへんわ電球

暖かくなってきたことだし、近々いつもの練習コースに繰り出して、
全体的なチェックしてこようと思います男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 16:56Comments(0)バイク

2012年03月09日

1枚のスナップ

このブログを始めて以降、
しまい込んであった古い写真なんかを整理してますが
なんとも懐かしい1枚が出てきましたニコッ


学生の頃、暇があればこうやって近所のバイク屋に出入りし、
バイクのことやツーリングのことなどを
バイク屋のご主人とあれやこれやと喋ってました。

自転車やスクーターの修理が来たり、
部品の卸屋さんが納品に来たり、
夕方になるといつもの常連さんが来たり。

たいていは夕方ぐらいから、本格的なバイク修理が始まって
「エンジン降ろすのに手を貸して!」と言われて
そのまま夜遅くまで居ることもよくありました。

メーカーの看板などどこにもないけれど、
ご主人の腕がメッチャ良いからでしょう、
他店で手に負えなくなったバイク修理が結構来てました。
特に、旧いヤツが多く、
CB750KOやTX650なんかの実写を拝ませてもらったり
エンジン分解・OHを間近にみることもありました。

どんどん分解していく様子を見ていると、
次にちゃんと組み立てられるのかな?と思いましたが、
そこはプロ、それぞれの部品やネジがどこでどうなっているのか
ほぼ全て頭の中に入っているようでしたビックリ

たまに、珍しいバイクの試乗もさせてくれました。
中でも忘れられないのがRZV500でしょうか。


大排気量の2ストなんか乗ったこともないくせに
競輪場の駐車場で2速フルスロットルをくれてやったら、
強烈な加速のままフロントが持ち上がり、
長い直線のすぐ反対側が目の前に迫ってきて
いやぁー、慌てましたよ汗

奈良に戻ってきてからしばらくして
ご主人が事故で他界し、
一番身近で頼りにしていたバイク屋さんがなくなりました。
自分の大事な居場所を失った気がしたまま
もう十数年経ちます。

ひょっこり出てきた1枚のスナップ写真から
懐かしい、けれど少しセンチメンタルな
そんな気持ちになりました雨
  


Posted by ひろぴん at 18:27Comments(0)バイク

2012年01月20日

昔話…記憶を辿って(その3)

大学を出て社会人として働き出すと、
わかってはいたことですが、
北海道へ行くのはなかなか難しくなってしまいました汗
自分の思うように休みが取れない、
まとまった休みは盆暮れ正月だけ。
週末の日帰りツーリングが精一杯でしたウワーン

結果的には、奈良を離れ、川崎市にほど近い横浜市の外れで
約3年働きました。

同期入社のケンジ氏とはよく日帰りバトルツーリングに行きましたね。
箱根はもちろん、道志とか秩父方面とか。
思い出深いのは、下道ばかりの日帰りで
ひたすらバトルし合いながら600km走った秋のツーリング、
最後に湘南のバイクショップに立ち寄った際に
バイクを降りた瞬間、2人ともよろけていましたダウン

所有バイクは、卒業前のギリギリのタイミングで限定解除にパスしたこともあり、当時憧れだったKL600Rになっていました。
(けれどほとんど写真が残っていない…)

当時の自分の感性に見事に合ったバイクで、
オン・オフ問わず100%のライディングができていたと
いまになっても思います。
オッサンになるにつれ、いくらバイクをあれこれ試してみても、
当時のライディングを再現できないのが残念ですZZZ…
  


Posted by ひろぴん at 15:22Comments(0)バイク

2012年01月08日

年明け初乗り

といっても、2~3時間ほど、
距離にして100km程度でしたが
年が明けてからようやくバイクに跨りました。

昨年の11月に車両を入れ替えてから、
ハンドルポジションの変更はしたものの、
年末が押し迫るとなかなか思うように乗る機会がありませんでしたね。

ということで、BT1100をからxtz750スーパーテネレです。
18年落ちのワンオーナーを某YSPで購入。



特に旧車マニアでもないのですが、
アップライトなポジションで、そこそこオフも入れる
という次回の渡道を意識してのチェンジです。
(たまたま下取りの値段と折り合ったとも言えますが…)

最高気温が5~6度程度の中、防寒ジャケットの具合も確認しつつの試走でした。

しかし、750テネレは低速トルクの薄いバイクで、
久々にエンストしましたわ。あぁ、恥ずかしい


ジャケットの防寒効果はまずまず。
なんとか使えそうですが、クソ重いです、これがガーン  


Posted by ひろぴん at 22:22Comments(0)バイク