ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月30日

C4備忘録(1年点検)

昨年シトロエンC4ディーゼルに乗り換えて
早1年が経過したので
朝から1年点検に預けてきましたニコッ

昨年の納車以降、ここまでの走行距離は約14,100km
まずまずよく走った方だと思いますぴよこ3
なんせ、狭い奈良盆地といえども
片道20km弱の毎日の通勤にクルマを使うと
月に1,000kmなんてあっという間に走りますからねぇ汗
トヨタやホンダのハイブリッド車、軽自動車が引っ張りだこなのも
当然なのかもしれません
ましてや最近のように燃料高騰となれば財布直撃ですから..
C4ディーゼルを購入してから給油記録をエクセルにつけていますが
ここまでの総給油量904.39L、支払金額¥94,003-です注目
これがもし燃費の悪いガソリン車だったとしたら..ゾッとしますね汗

さて、現時点でのクルマの状況ですが
走行が1万kmを超えたあたりから
足回りやエンジンにいわゆるアタリがついてきたようで
初期の頃のガチガチしたところが丸くなり
ずいぶんマイルドなフィーリングになってきましたニコッ
ただ、街乗りのゴツゴツ感はまだ少し強いのでこの辺りが改善されるといいのですが
プジョー308と違い旧世代のシャシーなのでしょうがないのかもしれませんひよこ

トルクのあるディーゼルエンジンの走りは圧巻で
ターボ車とはいえこれで1600ccなのですから技術の進歩は凄い!
格段に向上した燃料噴射技術と「可変ジオメトリーターボ」のコントロールが効いてるのかなぁぴよこ

さて、今回の点検にあわせて
アルミホイールの入れ替えと

フロントブレーキのローター&パッドの交換を依頼テヘッ
さすがにブレーキダストのすごさにうんざりなのでDIXELのパーツを準備しましたダウン


いつまでクリーンディーゼルが生き残れるのかわかりませんが
しばらくはこのC4とお付き合いが続きそうですクローバー
  


Posted by ひろぴん at 11:11Comments(0)日々あれこれ

2018年06月25日

7番が生命線

昨夜の代表戦をライブで観ることは
あえてしませんでしたが
初戦の流れを見る限りきっと勝ち点は取れるだろう
そんな安心感がいまの日本代表にはあるように感じます男の子ニコニコ


その中心にいるのは
紛れもなく背番号7番ですね人差し指
攻守に躍動するピッチ上の選手の中で
冷静に、けれど熱くファイとしている7番は
いまの代表の生命線のように思いますニコッ

さぁ、次はライブで観るぞグー  


Posted by ひろぴん at 22:21Comments(0)蹴球日々あれこれ

2018年06月24日

二十四節気に想う

この一週間は怒濤の日々
始まりは月曜日の朝8時前の大きな揺れ
地震から始まりましたねビックリ
直感的に危なさを感じる地響きと揺れでしたが
一方で割と冷静で危機管理をすぐ意識している自分に
われながら感心ひよこ

その月曜日は午前中に上からの検査で
久しぶりの胃カメラを飲みましたが
えづくことえづくこと..
でも、終われば何事もないことがわかり
まずひと安心ニコッ

その夜あたりから次の検査に向けて検査食の開始
火曜日も空腹感に耐えつつひたすら検査食
で、水曜日の朝からゆっくり下剤を飲んで
午前中はひたすらトイレとの往復ZZZ…
午後に検査室入りし、今度は下からカメラ挿入ウワーン

初体験でした大腸カメラ汗
大変なのは事前の準備ということがわかりましたが
結果、「ポリープの1つもなくキレイなもんですよ」
と言われてようやく終了ぴよこ3
検査終了後はもう気力も残っていないので有休とし
とりあえずエネルギー補充に中華屋さんへ直行ダウン
ニラレバ炒め定食をゆっくりかみしめるように食べて
心から安堵の気分になりました男の子ニコニコ

今回は、健康診断結果を受けてしばらく放置していたところ
健康管理指導の方からの一喝怒もあって
急きょ行った一連の検査でしたが
何もなくホッとしましたぴよこ3

さて、明けて木曜日が今年の夏至だったのですが
最近、ひとつひとつの身の回りのことがらを
この節季ごとに捉えている自分に気がつきましたニコッ
本格的な暑さの到来を控え
爺ゴルの手入れや庭の手入れなど
身の回りにやるべきことが沢山ありますねガーン

新聞や雑誌のそういった季節柄に関する記事に目をとめて
少し季節の移ろいを自分なりに意識してみると
案外、心穏やかになるもんだなぁニコッ

二十四節気、ここんとこお気に入りです男の子ニコニコ

  


Posted by ひろぴん at 13:39Comments(0)日々あれこれ

2018年06月17日

人生に字幕なし?

毎日の早起きがすっかり習慣になりましたが
特に休日の朝
ゆっくりコーヒーを飲みながら新聞に目を通すのは
至福のひとときだと思いますニコッ

今日の日経「My Story」は
作家で長くドイツに暮らしていらっしゃる多和田葉子さんでしたぴよこ
捉えにくい「私」を楽しむ、と題されたその記事は

何度も読み直すほど興味深い内容でしたひよこ
読者の多くが共感されているのではないでしょうか

最後の締めくくりに、次のように書かれていますダウン
そもそも自分とは何か、人生とは何か分かりにくいもの。
「誰かが翻訳してくれているわけではなくて、自分で考えるしかない。自分が分かる部分ではなく、自分が分からない部分にこそ注目して、外国語の映画をみているみたいだと思って楽しむ」。
そう、人生に字幕はないのだから。


人生に字幕なし
昔文学青年だった自分にはこういうの響くなぁ人差し指
忘れかけていたような感覚を
思い起こさせていただきましたピンクの星  


Posted by ひろぴん at 11:26Comments(2)日々あれこれ

2018年06月17日

ゆっくりと、しっかりと

日々慌ただしく過ごしているうちに
サッカーW杯が始まりましたサッカー
代表についていろいろ言われているようですが
応援するならするで、とにかく選手に期待しましょうグー

さて、うちの爺ゴルをわが家に迎えたのは
2002日韓W杯の頃でしたビックリ
長生きゴル爺さんですニコニコ

当時、私もキャンプ地事務局に動員で仕事に行き
怒濤の3ヶ月間だったのを覚えていますウワーン
連日の睡眠不足に加え、途中風邪をひいたりして
いつだったか
早朝のマイカー通勤で無意識に居眠りをしたようで
ハッとした時には途中10分ほどワープしていたビックリ
なんて危なっかしい経験をしたのもこの頃でした汗

2002日韓→2006ドイツ→2010南アフリカ→2014ブラジル
そして今回の2018ロシア
うちの爺ゴルは5大会の期間を経験してきました
やっぱり、あっぱれクラッカー
でしょ?

そんな爺ゴルとの早朝の散歩は
いよいよ貴重なひとときになりつつあります


ゆっくりと、しっかりと
16歳と3ヶ月になるその歩みは
いまのボクにいろんなことを教えてくれるよねあしあと黒
梅雨の晴れ間
少し冷やっとする朝5時からの歩みには
共に一歩一歩、歩みを進める自分にとって
時に胸を打たれるものがありますクローバー  


Posted by ひろぴん at 09:52Comments(2)日々あれこれ

2018年06月09日

風に吹かれて..

昨日は結構蒸し暑く
梅雨前線の影響で夕方には一時的に凄い雨
そして夜には雷鳴カミナリ
蒸し暑い夜が明けて
一転今日はいい天気晴れ

昼ぐらいにずいぶん乗ってなかったバイクを引っ張り出し
キーを捻ってとりあえず走り出してみたぴよこ

先日本当に久しぶりにいろいろと話す機会に恵まれましたが
時の流れにかまけていると
自分の業を思い知るときがありますウワーン

日々の暮らしの中で
ときにはひとり風に吹かれてみたい時がある


今日の琵琶湖の風は
心の真ん中の痛みを
少しだけ和らげてくれましたクローバー  


Posted by ひろぴん at 23:04Comments(3)日々あれこれ