2014年05月31日
もう暑い..
先週の土曜日にオートテラスに預けて
大がかりな修理でドック入りしていた愛車のアヴァンシアが戻ってきました

外見は変わらずとも
懸念していた箇所は全て対策を実施したでしょうか
結構な費用がかかりましたが
これでこの先5~6万kmはなんなく走れるはず
初年度登録から20年となる平成33年までが目標です
それにしても、今日の暑さはなんなんでしょうか
夕方、仕事帰りに乗り込んだら

この夏はいったいどんな夏になるのやら
これからの数ヶ月が思いやられます
大がかりな修理でドック入りしていた愛車のアヴァンシアが戻ってきました


外見は変わらずとも
懸念していた箇所は全て対策を実施したでしょうか
結構な費用がかかりましたが
これでこの先5~6万kmはなんなく走れるはず

初年度登録から20年となる平成33年までが目標です

それにしても、今日の暑さはなんなんでしょうか

夕方、仕事帰りに乗り込んだら

この夏はいったいどんな夏になるのやら
これからの数ヶ月が思いやられます

2014年05月25日
ぶらり焼き鳥
梅雨が来る前に
今日こそはテネレを走らせようと
午前中からオイル交換

今回はエレメントも交換ということで

あれこれと格闘しつつ、久々に8mmのTレンチが必要に

よーく見るとKTC製、はていつ買ったのか?

このサイズはほとんど使わないので、いつ入手したのか全くわかりません
さて、午後からいつものコースへと思っていたら
「昼から田植えするぞ!」との一報..
もうそんな季節になったんやなぁ
夕方になってなぜか焼き鳥が食べたくなり
今日はお一人様だし
以前から気になっていたならまち近くの「おんどり」に行ってきました

適度にほろ酔いで
転職して2ヶ月近く経ち
ようやく心身とも軌道に乗り始めた気がしました
今日こそはテネレを走らせようと
午前中からオイル交換

今回はエレメントも交換ということで

あれこれと格闘しつつ、久々に8mmのTレンチが必要に

よーく見るとKTC製、はていつ買ったのか?
このサイズはほとんど使わないので、いつ入手したのか全くわかりません

さて、午後からいつものコースへと思っていたら
「昼から田植えするぞ!」との一報..
もうそんな季節になったんやなぁ
夕方になってなぜか焼き鳥が食べたくなり
今日はお一人様だし
以前から気になっていたならまち近くの「おんどり」に行ってきました


適度にほろ酔いで
転職して2ヶ月近く経ち
ようやく心身とも軌道に乗り始めた気がしました

2014年05月06日
うちの畑
我が家には隣接地に異形の畑がありますが
これまでは柚の木が1本あるだけでした
10年以上前までは
やれトマトだのキュウリだのと植えたりしていましたが
その後は文字どおり草刈り場に...
そこで今回、試しに果樹を植えてみました

栗、桃、サクランボ、杏
なんて適当な作付けなんだろうと自分でも思うが
このうちどれかがしっかり根を張れば
それでOKってことで、いいんじゃないでしょうか
あと、ヤマボウシが枯れた後しばらく放置していた庭にも
モクレンを植えてみました

庭も畑も久々にリニューアルしてみた
連休最後の1日でした
これまでは柚の木が1本あるだけでした

10年以上前までは
やれトマトだのキュウリだのと植えたりしていましたが
その後は文字どおり草刈り場に...
そこで今回、試しに果樹を植えてみました

栗、桃、サクランボ、杏
なんて適当な作付けなんだろうと自分でも思うが
このうちどれかがしっかり根を張れば
それでOKってことで、いいんじゃないでしょうか

あと、ヤマボウシが枯れた後しばらく放置していた庭にも
モクレンを植えてみました

庭も畑も久々にリニューアルしてみた
連休最後の1日でした

2014年05月04日
GWの薪集め
転職して1ヶ月
今年のGWはいい骨休めになってます
そんなGW後半の昨日
ワンコずの散歩途中で
前から気になっていた栗畑にオーナーさんがいらしたので
「切ってある枝をいただけませんか?」と申し出たところ
快くOKをいただいたので今日の午前中に作業して回収してきました

枝が多くなりましたが
前から興味あった栗の木
午後に電動薪割り機の力を借りて
日が暮れるまでにWoodBagに放り込み完了

しばらく放置されていたので
薪割りをしているといろんな虫やらなんやらが登場しましたが
基本的に皆ガスバーナーで成仏してもらいました
ま、高速の渋滞より薪にくっついてくる生き物の方がマシかな?
久々に紫外線タップリの日差しを浴び
野良力の衰えを感じた1日でした
今年のGWはいい骨休めになってます

そんなGW後半の昨日
ワンコずの散歩途中で
前から気になっていた栗畑にオーナーさんがいらしたので
「切ってある枝をいただけませんか?」と申し出たところ
快くOKをいただいたので今日の午前中に作業して回収してきました


枝が多くなりましたが
前から興味あった栗の木
午後に電動薪割り機の力を借りて
日が暮れるまでにWoodBagに放り込み完了


しばらく放置されていたので
薪割りをしているといろんな虫やらなんやらが登場しましたが
基本的に皆ガスバーナーで成仏してもらいました

ま、高速の渋滞より薪にくっついてくる生き物の方がマシかな?
久々に紫外線タップリの日差しを浴び
野良力の衰えを感じた1日でした
