2018年07月03日
真剣勝負が経験になる
今朝は3時に起床
息子と一緒に画面の前に陣取り
代表のいざ決戦をライブ観戦しました
結果は皆さんご存じのとおり
2点先行した勢いでもし3点目が取れていれば..
やはりW杯は決勝トーナメントからが本気の勝負だと
選手だけでなく皆が思い知らされたと思います
そして今夜
長らくキャプテンを務めてきた背番号17番が
代表引退とのこと
ホント、お疲れ様でした
でもサッカー人生はまだ続くよね?
今回で代表の一線を退く他の選手も
まだまだ夢は続くと思います

批判や評論に走らず
引き続きサッカー日本代表を応援したいですね
息子と一緒に画面の前に陣取り
代表のいざ決戦をライブ観戦しました

結果は皆さんご存じのとおり
2点先行した勢いでもし3点目が取れていれば..
やはりW杯は決勝トーナメントからが本気の勝負だと
選手だけでなく皆が思い知らされたと思います

そして今夜
長らくキャプテンを務めてきた背番号17番が
代表引退とのこと

ホント、お疲れ様でした
でもサッカー人生はまだ続くよね?
今回で代表の一線を退く他の選手も
まだまだ夢は続くと思います

批判や評論に走らず
引き続きサッカー日本代表を応援したいですね

2018年06月25日
7番が生命線
昨夜の代表戦をライブで観ることは
あえてしませんでしたが
初戦の流れを見る限りきっと勝ち点は取れるだろう
そんな安心感がいまの日本代表にはあるように感じます

その中心にいるのは
紛れもなく背番号7番ですね
攻守に躍動するピッチ上の選手の中で
冷静に、けれど熱くファイとしている7番は
いまの代表の生命線のように思います
さぁ、次はライブで観るぞ
あえてしませんでしたが
初戦の流れを見る限りきっと勝ち点は取れるだろう
そんな安心感がいまの日本代表にはあるように感じます

その中心にいるのは
紛れもなく背番号7番ですね

攻守に躍動するピッチ上の選手の中で
冷静に、けれど熱くファイとしている7番は
いまの代表の生命線のように思います

さぁ、次はライブで観るぞ

2016年05月02日
20%対80%
イングランドのプレミアリーグで優勝が間近だというので
久しぶりにBSで観てみたら...
前半の途中までボールポゼッションがなんと20%対80%
と紹介されていた
サッカーでボール保持のこの比率は
ボールを回される側の守備陣からすると
際限のない罰ゲームと言ってもいいほど厳しい
TVで試合の流れを追っているうちに
15年ほど前の社会人リーグの試合を思い出した

相手は若さ全開の大学同好会チーム
炎天下のグラウンド
そして何より厳しかったのがほとんどボールを支配され続けたこと
当時右サイドバックをしていたが
その日はサイドを駆け上がるなんてとても無理で
ひたすら相手のプレッシャーに耐え続け
ピンチにも身体を投げ出し
前後半80分のほぼ全てを守備に費やし
最後には頭がボーッとしてきたところで
試合終了のホイッスルが鳴った
でも、サッカーって不思議なもので
たった1度のワンチャンスをものにしたFW陣のおかげで勝利
憤懣やるかたなく、仲間割れをしている相手チームをチラッと見て
我々4バック守備陣は
なぶりものにされる変な快感を共有していたなぁ
ジャイアントキリング間近
そしてそのチームに居る岡崎選手
プレミアリーグを観るのが久しぶりに楽しみです
久しぶりにBSで観てみたら...
前半の途中までボールポゼッションがなんと20%対80%
と紹介されていた

サッカーでボール保持のこの比率は
ボールを回される側の守備陣からすると
際限のない罰ゲームと言ってもいいほど厳しい

TVで試合の流れを追っているうちに
15年ほど前の社会人リーグの試合を思い出した

相手は若さ全開の大学同好会チーム
炎天下のグラウンド
そして何より厳しかったのがほとんどボールを支配され続けたこと

当時右サイドバックをしていたが
その日はサイドを駆け上がるなんてとても無理で
ひたすら相手のプレッシャーに耐え続け
ピンチにも身体を投げ出し
前後半80分のほぼ全てを守備に費やし
最後には頭がボーッとしてきたところで
試合終了のホイッスルが鳴った

でも、サッカーって不思議なもので
たった1度のワンチャンスをものにしたFW陣のおかげで勝利

憤懣やるかたなく、仲間割れをしている相手チームをチラッと見て
我々4バック守備陣は
なぶりものにされる変な快感を共有していたなぁ

ジャイアントキリング間近
そしてそのチームに居る岡崎選手
プレミアリーグを観るのが久しぶりに楽しみです

2016年01月31日
開き直った結果
自分自身がボールを蹴らなくなって
いろんなサッカーに以前ほどの関心を向けなくなりましたが
久しぶりにオリンピック最終予選をTVでじっくり観てきました
隣国との決勝戦はというと..
ご存じのように
前半の戦い、追加点を取られての2点のビハインド
厳しい戦いぶりで、間違いなく劣勢でしたね
ここからの反撃
選手交代もズバリ当たり
いい意味での開き直りで大逆転

いやまあ、スカッとしましたよ
ライバルに対して結果を示しました
多くの人が指摘するように
世界での戦いに向けて課題は沢山あるんでしょうが
とりあえず勝ったという結果は大きいなぁ

いろんなサッカーに以前ほどの関心を向けなくなりましたが
久しぶりにオリンピック最終予選をTVでじっくり観てきました

隣国との決勝戦はというと..
ご存じのように
前半の戦い、追加点を取られての2点のビハインド
厳しい戦いぶりで、間違いなく劣勢でしたね

ここからの反撃
選手交代もズバリ当たり
いい意味での開き直りで大逆転

いやまあ、スカッとしましたよ

ライバルに対して結果を示しました

多くの人が指摘するように
世界での戦いに向けて課題は沢山あるんでしょうが
とりあえず勝ったという結果は大きいなぁ


2014年02月23日
久しぶりのフルピッチ
昨日は現役クンたちの親善大会の応援見学に
滋賀県は水口まで行ってきました

遠くに雪を被っている山は
たぶん伊吹山でしょうか..
いやぁ、風が強くてグラウンドは寒かった
で、夕方には20分ハーフのOB戦が..
久しぶりにスパイクを履いて
フルピッチのグラウンドに立ちましたが
前半10分で体力が尽きました
もう無理ですねフルピッチでのサッカー
今朝になって歩けないほどの踵の痛みに
自覚した次第
30歳代に本格的に取り組んで
全力を出し切ることの楽しさを遅まきながら経験しましたが
ん~、もっと早く始めるべきだったよなぁ
ま、でも、これで区切りにしたいと思います
滋賀県は水口まで行ってきました


遠くに雪を被っている山は
たぶん伊吹山でしょうか..
いやぁ、風が強くてグラウンドは寒かった

で、夕方には20分ハーフのOB戦が..
久しぶりにスパイクを履いて
フルピッチのグラウンドに立ちましたが
前半10分で体力が尽きました

もう無理ですねフルピッチでのサッカー
今朝になって歩けないほどの踵の痛みに
自覚した次第

30歳代に本格的に取り組んで
全力を出し切ることの楽しさを遅まきながら経験しましたが
ん~、もっと早く始めるべきだったよなぁ
ま、でも、これで区切りにしたいと思います

2013年07月21日
夏のフットサル
地道に活動を続けているフットサル
だいたい月に2~3回あります
今日はいつもの体育館じゃなく
生駒山の麓にある某所が会場でした

屋根付きで人工芝の公共施設から西の方には
生駒山の山上が間近に
あの向こうはもう大阪府です

それにしても
年々暑い時期の動きがしんどくなってきたなぁ
だいたい月に2~3回あります

今日はいつもの体育館じゃなく
生駒山の麓にある某所が会場でした


屋根付きで人工芝の公共施設から西の方には
生駒山の山上が間近に
あの向こうはもう大阪府です

それにしても
年々暑い時期の動きがしんどくなってきたなぁ

2013年06月26日
真剣勝負の結果
ブラジルで開催のコンフェデ杯
サッカー日本代表の戦いは終わりましたね..

メキシコ戦は
お互いの国のサッカー文化を
ズバリ現したようなものとなりました
TVでバルサのゲームを観すぎているのでしょうか
パスサッカーだのなんだのって..
だれでも簡単にできるように思いがちですが
そんなもんじゃないわな、世界各国のサッカーって
相手に競り勝って
ボールを奪って
ゴールを決める!
日本流をもっと突き詰めないと
世界には通用しないのかもしれませんね
世界のサッカーをTVで見ることができるようになったいま
日本には何かが欠けているのかも
と考えるのはワタシだけでしょうか
世界標準からしたら
30年以上前に
三菱ダイヤモンドサッカーで世界のサッカーを垣間見ていた頃と
日本のサッカーなんて
さして変わっていないのかもしれません
でも、どんなときも
もっと夢見て目標を追い続けていくことが
自分の国の代表を応援する側にも必要かと思います。
ということで
まだまだこれからです
サッカー日本代表
サッカー日本代表の戦いは終わりましたね..

メキシコ戦は
お互いの国のサッカー文化を
ズバリ現したようなものとなりました

TVでバルサのゲームを観すぎているのでしょうか
パスサッカーだのなんだのって..
だれでも簡単にできるように思いがちですが
そんなもんじゃないわな、世界各国のサッカーって

相手に競り勝って
ボールを奪って
ゴールを決める!
日本流をもっと突き詰めないと
世界には通用しないのかもしれませんね

世界のサッカーをTVで見ることができるようになったいま
日本には何かが欠けているのかも
と考えるのはワタシだけでしょうか

世界標準からしたら
30年以上前に
三菱ダイヤモンドサッカーで世界のサッカーを垣間見ていた頃と
日本のサッカーなんて
さして変わっていないのかもしれません

でも、どんなときも
もっと夢見て目標を追い続けていくことが
自分の国の代表を応援する側にも必要かと思います。
ということで
まだまだこれからです
サッカー日本代表

2013年06月20日
イタリア戦
空梅雨かと最近まで思っていたら
今度は大雨洪水警報が出てから解除されず
昨夜は徹夜で当番の出でした
なんで今朝の試合は事務所のTVでチラ見の観戦
勝敗の分かれ目は
真剣勝負の経験だったのかもしれませんね..

せっかくのリードを
一瞬の油断でフイにしてしまうところなんかは
歯がゆいよなぁ
南米のようなしたたかさと勝負への執念が欲しい
ま、これからも応援していきましょう
早く日本代表にも
ワールドクラスの点取り屋が出てくることを祈って
今度は大雨洪水警報が出てから解除されず
昨夜は徹夜で当番の出でした

なんで今朝の試合は事務所のTVでチラ見の観戦

勝敗の分かれ目は
真剣勝負の経験だったのかもしれませんね..

せっかくのリードを
一瞬の油断でフイにしてしまうところなんかは
歯がゆいよなぁ

南米のようなしたたかさと勝負への執念が欲しい
ま、これからも応援していきましょう

早く日本代表にも
ワールドクラスの点取り屋が出てくることを祈って

2013年06月16日
悔しさが見えない
早朝4時キックオフで始まった
コンフェデ杯ブラジル戦
昨夜からウトウトしながらも寝ずにいて
開始頃には少し寝ぼけ眼だったんだけど
開始3分のボレーシュートで目が覚めた

今回のブラジルは
日本選手へのプレッシャーと
ボール奪取の真剣さからみて
開催国として隙を見せず
そして決めるべきところできっちり決めてきた
結果はみなさんご承知のところですが
たらればを言うとしたら
前半早々の本田のFKが直接決まるか
こぼれたところを押し込めていれば
もう少し展開は違ったかなぁ..
W杯予選でなんとなく気がかりだったことが
こんなにハッキリ見えてしまうとはね
日本代表、次戦までに立ち直れるのかな?
ほとんどの選手が試合後顔色がなかったように見受けたけど
試合後インタビューに出てきた
相手エースのネイマールと数多くマッチアップした
右SB内田選手は
感じ得たものが少し違ったのかな..
日本のサッカーはまだまだ途上
ということでしょうね
コンフェデ杯ブラジル戦
昨夜からウトウトしながらも寝ずにいて
開始頃には少し寝ぼけ眼だったんだけど
開始3分のボレーシュートで目が覚めた


今回のブラジルは
日本選手へのプレッシャーと
ボール奪取の真剣さからみて
開催国として隙を見せず
そして決めるべきところできっちり決めてきた

結果はみなさんご承知のところですが
たらればを言うとしたら
前半早々の本田のFKが直接決まるか
こぼれたところを押し込めていれば
もう少し展開は違ったかなぁ..
W杯予選でなんとなく気がかりだったことが
こんなにハッキリ見えてしまうとはね

日本代表、次戦までに立ち直れるのかな?
ほとんどの選手が試合後顔色がなかったように見受けたけど
試合後インタビューに出てきた
相手エースのネイマールと数多くマッチアップした
右SB内田選手は
感じ得たものが少し違ったのかな..
日本のサッカーはまだまだ途上
ということでしょうね

2012年10月17日
何を見出したのか...
昨夜のブラジル戦
今朝の新聞の見出しは「完敗」だった

ゲームの流れを
個人でもチームでも引き寄せ
相手に渡さず
きちっとフィニッシュするブラジル
日本代表の選手は
この戦いで何を見出したんでしょうか?
応援する側にもいろいろな問いかけをしてくれた
そんなゲームだったかなと感じています
今朝の新聞の見出しは「完敗」だった


ゲームの流れを
個人でもチームでも引き寄せ
相手に渡さず
きちっとフィニッシュするブラジル

日本代表の選手は
この戦いで何を見出したんでしょうか?
応援する側にもいろいろな問いかけをしてくれた
そんなゲームだったかなと感じています

2012年10月13日
勝ったのか...フランス戦
さすがに4時起きはできず
録画で朝の7時からじっくり観た
前半からのものすごいプレッシャーに
ただただ圧倒された
前線でまったくボールが収まらない、
つなぎのパスをものすごい出足で次々と狙われる
「ひょえ~、すげぇ~、持ちこたえられるんか?
」
後半に入って
耐えてきた日本代表が
川島の好セーブもあり
少しずつ少しずつペースを戻し
後半も後半、ピンチからのカウンターで1点を奪取した

そりゃぁもう、TVの前で「やった!!」って歓声あげたよ
勝ちは勝ち、
内容は各評論家に任せるとして
勝ち得たものは大きいよなぁ
やっぱ、サッカーはおもしろい
追記:背番号10が倒されまくって泥だらけだった
ハーフナーマイクはアカンかな?前田でしょう、やはり。
それにしても本田の欠場は痛かった
録画で朝の7時からじっくり観た

前半からのものすごいプレッシャーに
ただただ圧倒された

前線でまったくボールが収まらない、
つなぎのパスをものすごい出足で次々と狙われる
「ひょえ~、すげぇ~、持ちこたえられるんか?

後半に入って
耐えてきた日本代表が
川島の好セーブもあり
少しずつ少しずつペースを戻し
後半も後半、ピンチからのカウンターで1点を奪取した


そりゃぁもう、TVの前で「やった!!」って歓声あげたよ

勝ちは勝ち、
内容は各評論家に任せるとして
勝ち得たものは大きいよなぁ
やっぱ、サッカーはおもしろい

追記:背番号10が倒されまくって泥だらけだった

ハーフナーマイクはアカンかな?前田でしょう、やはり。
それにしても本田の欠場は痛かった

2012年09月11日
W杯イラク戦
今日は昼休みそこそこに働いて
夕方定時でチャイムと同時に席を立ち
とっとと帰宅してワンコず散歩に行き
風呂も済ませてキックオフ前にはTVの前に鎮座
対イラク戦
なかなか思うような自分たちのリズムに持ち込めない中
スローインからのナイスな得点でしたね

この先はアウェーが続くし
今日の勝は内容以上に大きいよなぁ
個人的にはキャプテン長谷部があまり目立たず
ちと心配
その分、長友の身体能力は凄かったなぁ
一度生で観てみたいもんですわ
夕方定時でチャイムと同時に席を立ち
とっとと帰宅してワンコず散歩に行き
風呂も済ませてキックオフ前にはTVの前に鎮座

対イラク戦
なかなか思うような自分たちのリズムに持ち込めない中
スローインからのナイスな得点でしたね


この先はアウェーが続くし
今日の勝は内容以上に大きいよなぁ
個人的にはキャプテン長谷部があまり目立たず
ちと心配

その分、長友の身体能力は凄かったなぁ
一度生で観てみたいもんですわ

2012年08月10日
銀メダル
明け方からなでしこ決勝を観戦
惜しくも銀でしたね

でも厳しい日程の中、
コンディション調整も難しいはずなのに
決勝まで進んだこと
今後の女子サッカーに大きな流れを引き継いでいくことでしょう
今回の大会では、ワントップのFW大義見選手の成長と
2人のセンターバックの安定感はホントすごかったんじゃないでしょうか
とにかく、終わりました
眠いですが、今日もこれから仕事に行ってきまぁす
惜しくも銀でしたね


でも厳しい日程の中、
コンディション調整も難しいはずなのに
決勝まで進んだこと
今後の女子サッカーに大きな流れを引き継いでいくことでしょう

今回の大会では、ワントップのFW大義見選手の成長と
2人のセンターバックの安定感はホントすごかったんじゃないでしょうか

とにかく、終わりました
眠いですが、今日もこれから仕事に行ってきまぁす

2012年08月07日
耐えに耐えぬいて...
なでしこジャパン、やりましたね
いよいよ決勝です

2点先行したものの後半は足が止まり始め
1点返されてからはハラハラしっ放しで、
PKとられたときは正直「もうアカン
」と思いましたよ。
左サイドの鮫島と川澄に少しキレがないのが気になりますが、
コンディションを整えてアメリカとの決勝に臨んでほしいですね。
それにしても深夜のTV観戦はツラい
蒸し暑さでばて気味のところに睡眠不足
今日はもうフラフラ、今夜の男子セミファイナルをライブで応援するのは
ほぼ無理です、今夜は早く寝ますわ
いよいよ決勝です


2点先行したものの後半は足が止まり始め
1点返されてからはハラハラしっ放しで、
PKとられたときは正直「もうアカン

左サイドの鮫島と川澄に少しキレがないのが気になりますが、
コンディションを整えてアメリカとの決勝に臨んでほしいですね。
それにしても深夜のTV観戦はツラい

蒸し暑さでばて気味のところに睡眠不足
今日はもうフラフラ、今夜の男子セミファイナルをライブで応援するのは
ほぼ無理です、今夜は早く寝ますわ

2012年08月04日
やったぁ!ベスト4!
やったねベスト4進出ですよ!!
攻撃的な前線からの連動した守備が
全体にリズムを生み出して
そこに永井の際立ったスピードが加味され
堂々のベスト4ですね

いやぁ、ホントすごいすよ。
この調子でセミファイナルもやりきってほしいです
永井の打撲具合だけが気になるなぁ
攻撃的な前線からの連動した守備が
全体にリズムを生み出して
そこに永井の際立ったスピードが加味され
堂々のベスト4ですね


いやぁ、ホントすごいすよ。
この調子でセミファイナルもやりきってほしいです

永井の打撲具合だけが気になるなぁ

2012年08月04日
なでしこジャパン
対ブラジル戦
開始から厳しい時間が続きましたね
W杯の時のように
ボールを取りに来る相手をひきつけてひきつけて
かわしながらうまくボールをつなぐサッカーには程遠い内容だったかもしれませんが
そこは勝負事、勝てば官軍
ベスト4に進んだのは
少ないチャンスをものにしたなでしこジャパンでしたよね

上に行くのにふさわしいとかふさわしくないとか
負けた側の監督がすぐコメントするのは
こんなプロフェッショナルな世界にいる人間とは思えんませんねぇ
勝ってから言えや、コらァ!って感じです
なんにせよ、勝負に徹するなでしこも
これまたアリってことで
がんばれ、なでしこジャパン!!
開始から厳しい時間が続きましたね

W杯の時のように
ボールを取りに来る相手をひきつけてひきつけて
かわしながらうまくボールをつなぐサッカーには程遠い内容だったかもしれませんが
そこは勝負事、勝てば官軍

ベスト4に進んだのは
少ないチャンスをものにしたなでしこジャパンでしたよね


上に行くのにふさわしいとかふさわしくないとか
負けた側の監督がすぐコメントするのは
こんなプロフェッショナルな世界にいる人間とは思えんませんねぇ

勝ってから言えや、コらァ!って感じです

なんにせよ、勝負に徹するなでしこも
これまたアリってことで
がんばれ、なでしこジャパン!!

2012年07月17日
痛っ!やってしまった
何とか続けているフットサル
基本日曜の夜にやっています
今月の8日、15日と連ちゃんでしたが
8日は1年に1回あるかないかと思うほどの
キレキレの動きではしゃぎ過ぎ
そのツケが15日に回ってきました
そう、左くるぶし後ろの靭帯損傷
つまりねん挫

浮き球をジャンプしてトラップして着地するときにやったみたいです
この箇所は何回かやってますが、
痛くてまともに歩けないんですよ、ここをねん挫すると
おかげで昨日の祝日はバイクにも乗れず
終日家に引きこもり
ファミリーチャンネルであしたのジョーの一挙放送を
ひたすら見続けていましたわ
がんばれ矢吹丈!(おれは怪我してるけど)
基本日曜の夜にやっています

今月の8日、15日と連ちゃんでしたが
8日は1年に1回あるかないかと思うほどの
キレキレの動きではしゃぎ過ぎ

そのツケが15日に回ってきました

そう、左くるぶし後ろの靭帯損傷
つまりねん挫

浮き球をジャンプしてトラップして着地するときにやったみたいです

この箇所は何回かやってますが、
痛くてまともに歩けないんですよ、ここをねん挫すると

おかげで昨日の祝日はバイクにも乗れず

終日家に引きこもり
ファミリーチャンネルであしたのジョーの一挙放送を
ひたすら見続けていましたわ

がんばれ矢吹丈!(おれは怪我してるけど)
2012年06月12日
W杯最終予選
午後からの仕事もなんとなく上の空
定時のチャイムと同時にとっとと帰路に
なんとかTV中継に間に合いました
そう、サッカーW杯最終予選、対オーストラリア戦

いやぁ、アウェーの試合でした
レフリングの帳尻あわせ加減や
最後の本田のFKが蹴る前に笛が鳴るところなんて…
でもいろんなことがその時々に起こるのが世界で戦うサッカーですよね。
まぁ、勝ち点1を取れて、上出来でしょう
それにしても、本田の仕事ぶりは、さすがです
定時のチャイムと同時にとっとと帰路に
なんとかTV中継に間に合いました

そう、サッカーW杯最終予選、対オーストラリア戦


いやぁ、アウェーの試合でした

レフリングの帳尻あわせ加減や
最後の本田のFKが蹴る前に笛が鳴るところなんて…
でもいろんなことがその時々に起こるのが世界で戦うサッカーですよね。
まぁ、勝ち点1を取れて、上出来でしょう

それにしても、本田の仕事ぶりは、さすがです

2012年02月19日
久々のフットサル
ここのところ、風邪をひいたりして体調を崩し
1月の半ば以来参加できていませんでしたが、
久々にフットサルをしてきました

知り合いに誘われて参加するようになって
かれこれ2年近くになりますが、
体育館の中でしっかり動くと
この時期でもたっぷり汗をかきます。

まぁ、私なんかは楽しみでやっているので
少し上手い人たちには全然かなわないですが、
一応40歳までサッカーやっていたこともあり、
まだなんとかそれなりには動けますね。
たいていの場合、参加者中の最年長ですわ
でもね、そのうち、これもできなくなったら、
潔くオッサンを自覚しようかと思っていますが、
もうしばらくは負けへんでぇ
(誰に?)
1月の半ば以来参加できていませんでしたが、
久々にフットサルをしてきました


知り合いに誘われて参加するようになって
かれこれ2年近くになりますが、
体育館の中でしっかり動くと
この時期でもたっぷり汗をかきます。

まぁ、私なんかは楽しみでやっているので
少し上手い人たちには全然かなわないですが、
一応40歳までサッカーやっていたこともあり、
まだなんとかそれなりには動けますね。
たいていの場合、参加者中の最年長ですわ

でもね、そのうち、これもできなくなったら、
潔くオッサンを自覚しようかと思っていますが、
もうしばらくは負けへんでぇ
