ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月30日

時々調子をみてみよう

昨日今日と何をするでもなく
バイクと車の両方をホームコースで走らせて
現状をみてみましたひよこ

30年以上走り続けているいつもの100kmコースを
勝手にホームコースって言っているだけですが
タイトなカーブあり、高速コーナーありで
なんとなくここを走ることで自分の調子が把握できますOK

CB1100は
エンジンがいよいよいい感じに馴染んできたみたいですが
シートは結局ノーマル戻し

やっぱりノグチシートにしたいグー
(格好ばかりのシートではダメということを実感しました男の子エーン
オドメーター7000km手前なんだけど
加重の関係なのかフロントタイヤのライフが短いようで
結構な減り具合です汗

真ん中ばかり減っているのはほとんど北海道ツーリングのせいかな..
リアはまだまだ行けるので
もう1回ブリジストンの同じタイヤかな?

アヴァンシアは同じコースを走らせると
足回りのヤレ具合が目立つようになりました
購入時に入れ替えたmoduloのスポーツサスペンションも8万km経過

ダンピングがかなり甘いように感じます
まぁ、日常的にはまだ大丈夫そうですが..

自分の身体もそうですが
時々調子をみて、現状を把握するのは
やはり必要ですねぴよこ3  


Posted by ひろぴん at 15:58Comments(0)バイク日々あれこれ

2016年10月26日

手入れを忘れずに(続き)

(備忘録として)
愛車の手入れの続き

先日22日の朝
車のオドメーターが12万kmを過ぎたので
本日ポッカリできた午後の時間を利用して
秋のオイル交換
(雨が降る前の変な蒸し暑さは何だったんだろう?)

今回は上抜きなので、あると便利なオイルチェンジャー

4L近く抜けましたニコッ

今回、新油にWAKO’Sスーパーフォアビークル(S-FV)を投入ダウン

旧くなった愛車にはこれぐらいの気休めが必要ですぴよこ

ニュースや天気予報では
はや冬のような北海道の様子が聞こえてきますビックリ
たった1ヶ月で季節はグッと進みますねぇ..
関西はこれからの冷え込みで
少しは紅葉が進むのでしょうもみじ01

  


Posted by ひろぴん at 18:38Comments(0)日々あれこれ

2016年10月15日

手入れを忘れずに

今朝はグッと冷え込み
気温が8℃と一桁を記録しました
そういや朝のワンコず散歩で吐く息が白かったもんねニコッ

引き続き天気は快晴晴れ
ただし、出かける前にいろいろとしておきたいメンテがありますダウン

まずはCBのオイル交換

Gulf・10w-40の鉱物油(もちろんバイク用)で問題ないようですOK

次にバイクウェアを軽くシャンプー薄めたお湯でソフトに手洗いし日干し



最後にヘルメットの内装を脱着し

やはりシャンプー薄めたお湯で軽く手洗いして
こちらは陰干し


ウェアもヘルメットの内装もやはり汚れがあったので
これでスッキリぴよこ3

天気のいい時は出かけたいものですが
やっておくべきことも多いですねぇ汗
この後、爺ゴールデンを洗ってやろうっと男の子ニコニコ

  


Posted by ひろぴん at 13:14Comments(0)日々あれこれ

2016年10月10日

ようやく秋晴れになりました

昨日の朝方に雨が上がり
ようやく秋の空気が流れ込んできて
奈良にも爽やかな日々がやってきました晴れ
いったいいつ以来だろう..

さて、この時期にやっておくべきことがいくつかありますが
今日は年に1~2回のワックスがけと
久々に車のナビの入れ替えですぴよこ

まずナビですが
SONYのNAV-UからPanasonicのゴリラCN-GP550Dに変更

一番ベーシックなモデルですが
値段もリーズナブルで機能も必要十分
取り付けは少し工夫して邪魔にならないところへ

ま、旧い車なんで懲りすぎない程度にしておきましょうぴよこ3

この後、洗車~半年に一度のワックスがけ
仕上げにこんなものを使いましたが

無いよりあった方がいいかというレベル


さわやかな空気は
汗をかいてもすぐにひいて
やはり気持ちいいですね男の子ニコニコ

  


Posted by ひろぴん at 14:24Comments(0)日々あれこれ

2016年10月09日

昔集めたものの整理

だれでも気に入ってコレクションしたものがあるかと思いますが
私の場合は、高校生の頃
’82サッカーワールドカップ・スペイン大会を見て
サッカーファンになり
その後社会人になってからも草サッカーでプレーしつつ
ちょこちょこと集めていたものがありましたサッカー

ただ最近になり
ようやくその熱も冷めてきて
オークションとかで売るよりは
どなたかに譲ろうという気にもなっていましたぴよこ

今年、「いちえ」さんに泊まり
部屋中にサッカーチームのペナントが飾ってあるのを見て
勝手ながら申し出しましたが
宿主さん、本当に送らせていただきます人差し指

ということで


畳んで重ねて梱包し、小樽に向けて発送させていただきましたぴよこ3
お気に召すもののみで構いません
飾り付けていただければ幸いです男の子ニコニコ

ところで、ただ1点のみ
自分の手元に残しましたダウン

ピクシー引退記念Tシャツ
これだけはバイク小屋に飾っておこうかと思いますニコッ

  


Posted by ひろぴん at 11:15Comments(0)日々あれこれ

2016年10月08日

スローペースもありでしょうか

ここ数年の渡道は全てバイクでしたが
ぼちぼち、もう少し別の楽しみ方もありだよね
そう思うようになってきましたぴよこ3

で、とりあえずトレッキングは次回必ずと思い
考えがぶれないうちにポチッとしたら
すぐにブツが届きましたニコッ
(こういう時、ネットって便利です)



転職を機にフットサルを退き
ここ数年の運動停止で、アキレス腱付着部の痛みもようやくなくなりましたひよこ
もう以前のように自分を追い込む必要もなくなったし
ナチュラル指向にいこうかと思っています男の子ニコニコ

で、あれこれネットをみていると
以前興味のあったものが
随分値段がこなれていることに気がつきましたダウン

きっと軽くなってるんだろうなぁひよこ

バイクとは対照的ですが
静かな湖面に漕ぎ出してみるのも
いいかもしれませんねニコッ
  


Posted by ひろぴん at 15:51Comments(0)北海道日々あれこれ

2016年10月03日

2016稲刈り終了!

昨日は終日、今日は朝から昼間までかかって
今年の稲刈りがようやく終わりましたニコッ



この蒸し暑さの中
9月の雨の多さが影響して
泥田(関西では「どた」と縮めて表現します)との悪戦苦闘
コンバインの上はエンジンの熱と外気の湿気でサウナ状態
昨日は熱中症を危惧しましたウワーン

ここ20年ほどを思い出しても
これほどのくっちゃんくっちゃんの稲刈りはなかったよなぁ汗
もうヘロヘロで、午後から仕事に行く気力は残っていませんおばけ

それにしても老齢のうちの親父
来週涼しくなってからしようかって段取りじゃなかったのかい?
その日にならないとするかしないか言ってくれないのは
ま、三男の私は必ず出張るんだけどね
少々困ったもんです汗

(追記)
ものすごい勢力の台風18号が近づいているようですビックリ
台風続きの今シーズンに早くピリオドを出したいところですパンチ  


Posted by ひろぴん at 12:10Comments(0)日々あれこれ

2016年10月01日

2016秋・北海道(後記)

奈良に戻ってから怒濤の毎日で
あっという間にもうすぐ1週間が経とうとしています柴犬

今日の午後、ようやくバイクを洗車できました

よく走ってくれましたCB1100
もっとスーパーなバイクに乗れば楽なのかもしれませんが
ま、これで当面はいいでしょうOK

ビキニカウルの効果はやはり大きく
長距離の移動はで負担をかなり軽減してくれましたニコッ
もう少しスクリーンを工夫するといいのかもしれませんね
冬の間の宿題になりそうですひよこ

しかし、舞鶴からの帰り、京都の手前から土砂降りの雨に遭い
へこたれそうになりましたウワーン
こちらに戻ってからも相変わらずの湿気の多さに
はや北の大地が恋しいですねハート

戻ってしまえば
北海道はいつまでも憧れの北の地ですが
これからはもう少しスポットを絞って行こうかとも思いますぴよこ

次回は久しぶりに四輪かな?
愛車アヴァンシアを走らせ
道東でゆっくりトレイルしたり
利尻に登ったりしようかと思います男の子ニコニコ
でも、またいろんな人に出会うこと
それが何より求めていることに変わりはないでしょうグッド

  


Posted by ひろぴん at 23:12Comments(0)北海道バイク

2016年10月01日

2016秋・北海道(その10)

今回出発する数日前だったでしょうか
ケーブルテレビのTBSチャンネルでたまたま小樽を訪問する「ぶらり街めぐり」を観てダウン
http://www.hbc.co.jp/tv/rui/otaru.html
うぉー、ここは行ってみたいなと思うところが紹介されていましたぴよこ3

それが「がつや しまざき」さん人差し指
小樽沖で獲れた生の紅ズワイガニを炭火で蒸し焼きにして出してもらえるそうですが
一見、常連でないと入りづらい感じを醸し出していました汗

ま、いまさらビビるような歳でもないし
何気に暖簾をくぐり、結構な先客が居るものの空いている席があるのを見て
お店の方と目が合ったところで人差し指を立てて「一人ですがいいですか?」
無事コの字型のカウンターに座ることができましたひよこ

「何にします?」との声で
まずは冷たい泡の飲み物と
刺身一品、それから「にしんの小樽漬」っていうのをオーダー男の子ニコニコ


店内の常連さんたちの賑やかさを聞きながら
店内のお品書きを確認すると
ありました、「紅ズワイガニの炭火焼き」電球
目の前でも既に誰かのオーダー分が次々と焼かれていて
確かに旨そうですダウン


すると隣の席に居たお二人さんから
「にしんの小樽漬どう?おいしい?実はそれねぇ、僕たちが商品化したんだよぉ」
と声をかけられました男の子ニコニコ
実は、地元小樽で駅なかマートなどを手がけている「たるしぇ」のS社長とNさんでした。
どうも、一人でやってきてにしんの小樽漬を頼んだのをみて、注目していたようで
奈良から来た旅の者ですと名刺交換
S社長:「よくこの店を知っていたねぇ、何で知ったの?」
私:「HBCの類さんの番組を見たんです、ぜひここの焼き蟹を食べたいので」
この辺りからもう話はあれこれ盛り上がって
そうこうしているうちにオーダーした自分の蟹が焼き上がりました


美人の3代目に「どうやって食べるのがいいんですか?」って尋ねると
どうぞあなた流に好きに食べてくださいとのこと男の子ニコニコ
では、遠慮なくってことで
もうね、その旨さと食感、濃厚な蟹味噌に無我夢中になってしまい
ひたすらむしゃぶりつくように食べていたら
その姿に好感を持っていただけたようで
S社長も女将さんも、向かい席の常連さんとも雰囲気がグンと良くなり
帰り際には皆さんと握手をしていました男の子ニコニコ
ブラボー、小樽の夜は「がつや しまざき」で決まりだぁグー

幸せな気分に浸りながらフェリー乗り場まで散歩
もうみんなスタンバイしているのね

幸せの余韻に浸っているとほどなく乗船開始


船は舞鶴に向けて
定刻に動き出しました


行ってみたいなぁという場所
会いたいなぁという人がいる北海道
やっぱり今回もいい出会いがありました男の子ニコニコ

これまでもそうだったように
これからまた何度でも訪れようと思います男の子ニコニコ




  


Posted by ひろぴん at 14:39Comments(1)北海道バイク