ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月30日

ささやかな1本

今年も残りわずかということで
あくせくしながら家の外回りの掃除に明け暮れています汗
しょうがないわな、休み少ないんだし
手入れしてる暇なんて正直ありませんねひよこ

さて、今年最後の1本を求めて酒屋に行ったら
一番好きなNIKKAがありましたダウン


明日の大晦日で今年も終わり
また新しい年が始まります
酒はほどほどに
そして2016も北海道を目指したいと思います男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 18:27Comments(0)日々あれこれ

2015年12月28日

2015仕事納めより

年内最後の仕事
いわゆる仕事納めにあたり
とある詩が紹介されましたぴよこ


ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ


本日を最後に
自分をいまの職場に導いて頂いた方が
職場を去っていかれました
間違いなく
今日のことは忘れないでしょう  


Posted by ひろぴん at 20:14Comments(0)日々あれこれ

2015年12月21日

どこまで下がるのか..

毎日車で通勤していると
コンスタントに月平均1000km近く走るので
月2回の給油が必要ひよこ

今日の夕方年内最後のガス補充で
いつもの出光に入ったら

驚異の下落ぶりでしたビックリ

すぐ近くの独立系安売りスタンドに至っては
レギュラーのプリペイド価格が¥104-タラ~

今回はどこまでいくんでしょうねガソリン価格
ハイオク生活が少し前のレギュラー生活と変わらないとは..
しばしの夢かもしれませんぴよこ  


Posted by ひろぴん at 19:16Comments(3)日々あれこれ

2015年12月20日

身近な高齢化

今年のゆず配達も
今日の午前中が最後
最後は小学校時代の恩師ご夫婦宅へ男の子ニコニコ

伺うたびに思うことは
複数の世代が一つ屋根で暮らした時代の方が
幸せを実感できることが多かったんじゃないか
ということですぴよこ

今日はそんなご夫婦のたっての依頼を受け
お墓参りにアヴァンシアでご一緒しましたぴよこ3

奈良市街の東部にある霊園

朝こそ冷え込みましたがいい天気に恵まれました晴れ

足腰が不自由で自らの交通手段を持たない老夫婦にとって
自分の子供たちにもなかなか頼ることが難しく
ここはなかなか訪れることができないそうで
ささいな階段の昇り降りでさえも痛々しいです


でも、新年を前にお参りできてスッキリしたそうです
私自身も
日頃の不義理を少しは孝行に置き換えられたかもしれませんね汗

ともあれ
自分以外の人に喜んで貰えた
いい1日だったと思います男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 22:39Comments(0)日々あれこれ

2015年12月19日

ゆずの出来具合

今年もあと2週間ですね
と昨日の朝いつものFMで気づかされましたが
暖冬もすこし引っ込んで
週末頃から近畿地方もようやく冬らしい寒さになり
気づけば冬至が近づきましたぴよこ

畑の方に目をやると
今年はそこそこに柚の木が実をつけている感じです

手前の方から少しもぎりながら分け入っていくと
まずまずの出来ですねぴよこ3


とりあえず少しもぎって
和菓子と一緒に北のとほ宿に向けて発送しました人差し指



さ、この後続きの作業をして
お裾分けに回りましょう男の子ニコニコ

  


Posted by ひろぴん at 14:12Comments(0)北海道日々あれこれ

2015年12月13日

やはり暖冬でしょうか

正午の気温が約15℃もあって
今年を通じてずっと感じている気候の変化
9月の北海道でもそうでしたが
確実に進んでいるようです小悪魔

10~11月の気候があまりに温暖だったせいもあり
落葉樹の落葉がいまだ現在進行中

画像の大きなクヌギの木も
例年ならとうに冬の姿のはずなんですが..

そうはいってももう12月も半ば
この時期になると
何年かおきに故障の出る機器があります
しかも何故か冬

そう、ガス給湯器注目
毎日の生活に欠かせない機器ですが、
ガス燃焼による経年の不具合が約10年単位でやってきて
そのたびに月日の経過の早さを実感しますね男の子エーン
しっかし、もう少し耐久性が上がらないものでしょうか汗

そうはいっても
極寒でなかったこと、頼んでも来て貰えない年末年始でなかったことが
せめてもの救い、そう考えておいて
次の不具合の頃に
寒いのにお湯が出ないとか、きっと痛い目に遭うんでしょう
で、その時は機器更新になりそうですひよこ  


Posted by ひろぴん at 12:48Comments(4)日々あれこれ