2012年12月03日
いまさら乗ってみたいバイク
どこぞの噂には聞いていましたが、
V-Strom650の国内版がリリースされましたね

パーツやなんかのことを考えると、やはり安心ですよね。
個人的にはもう少しオフ寄りのが欲しいなぁ
いまでも乗ってみたいと思うのは




ビッグシングルのオフで重量が150kg程度までが良いかなと
RHは忘れられない2ストの味ってやつです
あ、そうそう
オフ車ではありませんが
これも一度走らせてみたいなぁと思うやつです

懐古的になるのは、オッサンの証拠でしょうか
もう少し魅力のあるオフ車を
250ccだけでなく、ミドルクラスで登場させて欲しいもんです
V-Strom650の国内版がリリースされましたね


パーツやなんかのことを考えると、やはり安心ですよね。
個人的にはもう少しオフ寄りのが欲しいなぁ
いまでも乗ってみたいと思うのは





ビッグシングルのオフで重量が150kg程度までが良いかなと

RHは忘れられない2ストの味ってやつです

あ、そうそう
オフ車ではありませんが
これも一度走らせてみたいなぁと思うやつです


懐古的になるのは、オッサンの証拠でしょうか

もう少し魅力のあるオフ車を
250ccだけでなく、ミドルクラスで登場させて欲しいもんです

Posted by ひろぴん at 17:55│Comments(6)
│バイク
この記事へのコメント
僕は・・・・ もう一度 91’とらんざるぷ が欲しいです
いろんなオフ車を乗ってきましたけど
200kg超えた車体が自由に扱えたオフ車はありませんでした!
国内では「中途半端」と馬鹿にされていましたが
欧州での評価が高かった理由が分かります
現在RB(20年、数十台以上のお付き合い)で探してもらっているのですが
返事は・・・「無い!」
あればテネレは・・・・・「裏の倉庫行き?」
いろんなオフ車を乗ってきましたけど
200kg超えた車体が自由に扱えたオフ車はありませんでした!
国内では「中途半端」と馬鹿にされていましたが
欧州での評価が高かった理由が分かります
現在RB(20年、数十台以上のお付き合い)で探してもらっているのですが
返事は・・・「無い!」
あればテネレは・・・・・「裏の倉庫行き?」
Posted by 旅者 at 2012年12月03日 18:22
あ~でもぉ
Vストが出てきたときは 衝撃的でしたね!
「ついにきたか!?」って感じでした・・・
しかし・・・国内販売の少なかった事ったら・・・
どうして、いいバイクの見分けができないんでしょうかね
日本人は・・・
なんかしらんけど ごちゃゴチャついてるモノがカッコいいんでしょうなぁ
まっ 一年ものらんで、買い換えるんだし それでもいいのかもね?
Vストが出てきたときは 衝撃的でしたね!
「ついにきたか!?」って感じでした・・・
しかし・・・国内販売の少なかった事ったら・・・
どうして、いいバイクの見分けができないんでしょうかね
日本人は・・・
なんかしらんけど ごちゃゴチャついてるモノがカッコいいんでしょうなぁ
まっ 一年ものらんで、買い換えるんだし それでもいいのかもね?
Posted by 旅者 at 2012年12月03日 18:27
潔く250ccオフ車にしますかねぇ^^;
でも車格を一回り大きくして
40psは欲しい!!
と、思うのは妄想でしょうか??
でも車格を一回り大きくして
40psは欲しい!!
と、思うのは妄想でしょうか??
Posted by ひろぴん
at 2012年12月03日 19:12

40馬力なら・・・・TDR250の58馬力(ヨーロッパ仕様)がおもしろいよ!
僕もしばらく乗っていたけど、林道(ダート)でも充分標準タイヤで
走れたし・・・
アスファルト上では RX-7に負けたことは無いですし
(フロントを押さえ込むのに必死でしたけど^^;)
噂ですが 国内製でも キャブレターを左右入れ替えると
規制がはずれる!という話もありましたが 僕のは欧州仕様だったので
そのままでしたけどね
多分 バルブデバイスに細工がされていていたんでしょうね・・・
「 YPVS 」 とか 「EXZP」って ケッコ~厄介でしや
ビモータのYBに乗っているときは 毎日キャンプ場でデバイス調整でしたからぁ~~~ヽ(;▽;)ノ
キャンプなのかテスト走行なのか? あげくキャブ仕様だったので
シビアに10万円請求されましたとさ・・・
めでたしめでたし・・・・なにがじゃ~~~!(´▽`*)アハハ
僕もしばらく乗っていたけど、林道(ダート)でも充分標準タイヤで
走れたし・・・
アスファルト上では RX-7に負けたことは無いですし
(フロントを押さえ込むのに必死でしたけど^^;)
噂ですが 国内製でも キャブレターを左右入れ替えると
規制がはずれる!という話もありましたが 僕のは欧州仕様だったので
そのままでしたけどね
多分 バルブデバイスに細工がされていていたんでしょうね・・・
「 YPVS 」 とか 「EXZP」って ケッコ~厄介でしや
ビモータのYBに乗っているときは 毎日キャンプ場でデバイス調整でしたからぁ~~~ヽ(;▽;)ノ
キャンプなのかテスト走行なのか? あげくキャブ仕様だったので
シビアに10万円請求されましたとさ・・・
めでたしめでたし・・・・なにがじゃ~~~!(´▽`*)アハハ
Posted by 旅者 at 2012年12月03日 20:15
なにわともあれ
私当分はテネレさんと
一心同体が続くんですけどね。
V-Strom650は、オン主体としての有力候補ですが
現実に立ち返ると、我ながら妄想の域に達しています(-_-)
私当分はテネレさんと
一心同体が続くんですけどね。
V-Strom650は、オン主体としての有力候補ですが
現実に立ち返ると、我ながら妄想の域に達しています(-_-)
Posted by ひろぴん
at 2012年12月03日 23:20

妄想が暴走にならないだけ いいんじゃないですかね^^;
僕は時折 暴走しますけど、、、爆
僕は時折 暴走しますけど、、、爆
Posted by 旅者 at 2012年12月04日 14:03