ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月30日

2012北海道(後記)

旅から戻ってきてちょうど1週間
当然日常に戻り、昨日は実家の稲刈りでした。
まぁ、地元にもようやく秋がきたと実感しますね。


さて
ギリギリのタイミングまで待っての今回の渡道
実質道内5日間はやはり滞在期間としては短く、
あっという間に終わってしまったウワーン
せめてあと2日は欲しい。
でも、そうすると行き帰りのフェリーの時間も考えて10日間の休暇は必要だろう。
現在のような職場なら可能だが、
今後の居場所によってはちと難しいかもねZZZ…
そういう意味で今年も9月に来ておいて良かったグー

さて、今回はとりたててハプニングはなく、
ごく私的に過ごした時間がほとんどだった。
昨年のようなおもしろさには欠けたけれど
最後の方でいい景色に出会えたので良かったと思いますぴよこ3
道道106号線の夕陽でかなり救われましたね。
(じゃなかったら、ただ暑いだけのソロツーで終わってた汗

今回の相棒750テネレは
旧車という不安があったものの
元祖デュアルパーパスはまだまだいけるパー
致命的な故障が発生しない限り
しばらくこのテネレとの付き合いになりそうです。
今度渡道する時には、ロングスクリーンを自作して風防性能を高めたいですね。

ということで、北の大地にはまた来よう。
もっとゆっくり、そして時にはバイクを降りてみよう。
徒歩、列車、バスなんかもきっといいもんだと思う。
道北・道東・道央・道南の4ブロックぐらいに分けて
ちょうどかもしれない。

ピンポイントに登山・トレッキングなんかもいいだろうなぁ。
まずは気候の良い時期に利尻岳に登ってみたいもんです。

ということで、
虹別モスキートにやられた箇所がまだ痒いけど、
ごく当たり前の日常に戻ります。
しばし今回の記事におつきあいいただいた方々、
ありがとうございました男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 21:22Comments(0)北海道

2012年09月29日

2012北海道(その7)

死んだように寝たと思う。
けど、朝5時半ごろにパチッと目が覚めた。
今日も天気が良さそうだ晴れ
サガレンの窓を開けてみるとノシャップの街の向こうに利尻富士が顔を出している。


RHサガレンは立派な車庫を提供してくれて
ライダーにはありがたいけれど
昨夜は自分のテネレ1台なのでこんな感じだった。


あっという間に道内最終日
天気に恵まれているのが何よりなので
朝7時にはお礼を言って出発し、
まずは早朝の宗谷丘陵へ向かった


気持ちいいよね、このロケーションニコッ




その後、内陸の道道で沼川を経て
豊富町は宮の台展望台へ

北海道に来てこの景色を見ずには帰れませんねぴよこ3

そこからほどなくの場所にあるレティエへ

10時開店とは知らずに9時半ごろに着いた。

待ち時間を利用して新日本海フェリーの小樽事務所に電話を入れ
今夜発の帰りの便の予約(ハハ、まだだったんですわ帰りの予約汗

10時少し前にお店の人が看板犬を1匹連れて来て開店
このワンコが人懐っこくあんまりかわいいんでしばらく遊んでいた

店内の説明ではバニーとのこと


定評のあるジェラートは、やはりおいしいねぇ


その後、稚咲内へ出て、しばらく利尻富士にあいさつする
いつ来ても、また来たい、そう思わせてくれるこの風景

また来よう、何回でもグー

そこからは日本海側をゆっくり帰路に
ちょうどお昼すぎに吉里吉里を通ったので
もう一度立ち寄り、パスタを注文した。
そしたら、またまた「てんちょう」さんも来店。
今回はご縁があったようで...

2時ごろには吉里吉里を後にし
留萌~増毛~浜益と日本海側を南下し
厚田まで来たらもう終わりを感じますねぴよこ


そして、夕方には小樽のターミナルに到着


出航は23:30なのでここにバイクを置いて
近くのオスパで汗を流し、ぶらぶら歩いて寿司を食べに行った。
どの店がいいかなんて下調べもしてなかったので、適当に入った。
こだわりの薄い自分ですが、ネタは新鮮でした。
そりゃあここは小樽やもんねパー



帰りの乗船は結構な数のバイクが集まっていた。

みんなどんな旅をしてきたんだろうね。

乗船してベッドを確認する。


そしたらお決まりの「締めのサッポロクラシック」やねチョキ


ゆっくりと岸から離れる後部デッキから
小樽の街に別れを言おう、
また帰ってくる! とね。

その時、久しぶりに聴いた
THE BLUE HEARTS「情熱の薔薇」が
いやに心に響きました男の子ニコニコ






  


Posted by ひろぴん at 21:34Comments(2)北海道

2012年09月28日

2012北海道(その6、夕暮れの北へ)

自分のブログタイトルを口にしてみる
「オロロンをめざして!!」

ということで、やっぱ目指すしかないやろう!!
「夕陽に間に合うようオロロンへ行こう黄色い星
絶好の青い空に向かってつぶやいたところで
意を決して美幌峠を下って行ったグー

そこから美幌町を通って、オホーツク沿いの網走~紋別~興部~雄武を行く激走が始まった。
メルヘンの丘も停車時間わずか30秒ダッシュ

ハイ次!三脚を立てるオヤジを尻目にすぐ出発ダッシュ

「止められるもんなら、止めてみんかい!うりゃあ爆弾」と
青い空とオホーツクのブルーを適度にうねるR238をひたすら北上し
昼過ぎには雄武のセイコマにてようやくテネレを休ませたぴよこ3
(それなりに法定速度プラスα程度の走りですよ、実際はねシーッ

この時、まずまずのペースで距離を稼げたので
「函岳に寄れるんじゃないか?」というバカな考えがどこからか湧いてきて
再スタート後、乙忠部から内陸に入り、歌登側から函岳にチャレンジぶた
天の川トンネル手前から進入して、最初のうちは道幅も広くよかったんですけどね
途中からだんだん狭く、勾配がきつく、ガレ場がひどくなり
「これでホンマに合ってるのか?」と疑心暗鬼になり始め
熊らしき動物の足跡を見つけたところでUターンを決意ダウン


でテネレをUターンさせようとして、コケたタラ~
荷物満載で立ちゴケは辛かった男の子エーン
いったん荷物をほどいて、起こして、また積んで...
「やめときゃ良かった」と思いながら道道120~49経由で美深に着いた。
ここで給油も兼ねて休憩し、今日の宿・ライダーズハウス「サガレン」に電話を入れた。

急ごう、陽の落ちるのは思っている以上に早い汗
R40を音威子府~中川の手前までハイペースで走り、
道道119号線でようやく日本海側の遠別に出た。
この時点で、もう既に陽が落ちようとし始めていました汗

天塩の町をそそくさと通り過ぎ、
河口大橋に差し掛かる頃にはすっかり夕焼けモードに

なんとか間に合いましたニコッ



夕陽が沈む利尻を眺めながら
北へ伸びる道道106号線をバイクで走る
それはこれまでなんとなく憧れていた風景に
ようやく出会えた時間でした











オロロンで男泣き
ちょっとしたかもねシーッ

激走の後に待っていた感動の余韻に浸りながら
RHサガレンに到着したのは7時前だったダウン
なんとまた「おひとり様」だった。
シャワーして適当にコンビニ弁当食べたらもう限界だった爆弾
2Fの大広間で大の字になり、夜9時に撃沈。
疲労と満足感で爆睡しましたキラキラ







  


Posted by ひろぴん at 22:03Comments(4)北海道

2012年09月28日

2012北海道(その5)

昨夜はフリーサイトに3組のキャンパーと、奥のファミリーサイトに2組ほどだった。
夜中に雨がザーっと通り過ぎたようだが
朝には止んでいて、天気は回復していたニコッ

虹別キャンプ場は非常に設備が整っていて
ご覧のとおりフリーサイトの芝生も管理が行き届いているニコッ
進入路にはゲートがあり、夜間は閉じられるので
変な車なんかが深夜に出入りすることもないそうだぴよこ3
管理棟は深夜でも裏から出入りでき
コインランドリーや温水シャワーがいつでも使用できる。(シャワーは¥100-/10分)
それで料金が¥360-と良心的すぎませんかビックリ

ただ、今回困ったことに、この異常気象でまだ蚊がいた怒
しかもでっかくて強い毒性を持ってるヤツタラ~
(両足首の何か所かをやられ、めっちゃ腫れて数日間後遺症に苦しみました男の子エーン

ということで、9/20(木)の朝起きてパーコレーターでコーヒーを沸かし

簡単な朝食を済ませて7時過ぎには撤収しました。
「次は蚊のいない時に来ます」と朝出勤したばかりの管理棟の方に言って、早々に出発ダッシュ


キャンプ場を後にして、再び弟子屈方面に向かう。
昨夜の雨を境に、ようやく北の地にも秋の空気が流れ込んだようだアップ
とすると、道北も天候は回復しているはずなので
夕方前に天塩入りすることに決定グー
残念だけど道東はまたにしよう男の子エーン

朝8時にはスッキリした朝の美幌峠に到着し、
駐車場の隅の方でテント用具の日干しをした晴れ


まだ時間が早く、観光客も来ていないし大丈夫。
今朝の美幌峠はウン、気持ちいいぴよこ3


やはりここはお気に入りです黄色い星

  


Posted by ひろぴん at 16:51Comments(0)北海道

2012年09月28日

2012北海道(その4)

和琴湖畔でのキャンプは至って静かだった。

朝目覚めて外に出てみると
少しだけ青空が残っているものの、どんどん雲が流れてきているくもり
今日の天気は難しそうだダウン

早々に撤収し、給油も兼ねて弟子屈に近づいたところからポツポツ降り出した雨
カッパを着なきゃ汗と道の駅に入ったら、そこから本降りに雨
ついにこの日が来たのかよぉ、どうしよう
しょうがないので雨宿りしていると
職員さんが見かねて「PCでチェックもできますよ、行先は雨の降ってない方面?でしょ!」とアドバイスをくれた。
さっそく気象レーダーを見てみると道北にすごい雨雲があるが
道東は通り雨のようだった。

で、ほとんど止んだころに出発。
とりあえず多和平に行ってみる。

強風が吹き荒れていて、このあとポツンとみえたオレンジのテントが吹き飛ばされていた。

お次は開陽台に行ってみる。

ここも同様に強風が吹き荒れていて、時折ポツポツと雨がぱらついてくる。
休憩もかねてソフトクリームを注文

道内の乳製品はやはり違う、コクとうまみがあるよなぁぴよこ3

この後、根釧台地を標津まで進み知床の手前まで行ったけれど、
どうにも天気が思わしくないので知床は断念。
なら、厚岸の方にでもと思って行こうとすると急にザーっと雨が降ってくる。
しょうがないので尾岱沼漁港近くの店に適当に入った。

おすすめだというエビ天丼とサンマの刺身を食べてみる。

評価、もちろん旨かったんだけれど
海のない県に住むものとしては、やはり刺身の方がよろしかったようでシーッ

天気の悪さは終日続きそうだったし、
そんな日は動き回ってもしょうがないと諦めるダウン
洗濯物もあるしね汗

別海まで戻り、地元のスーパーで食材を買い足し
本日のキャンプ先「虹別キャンプ場」に早い目に入り
明るいうちにとっととテントを設営。



  


Posted by ひろぴん at 08:41Comments(0)北海道

2012年09月27日

2012北海道(その3)

明けて9/18(火)も天気はまずまずだが雲が多い気がする。
けれど、これより北は下り坂らしく朝から雲が広がっている。
これじゃぁ利尻富士は拝めそうにもないダウン

さてさて、
吉里吉里の朝食はいつもいい感じであるニコッ

自家製のリンゴジャム、これがおいしいよなぁ
現在の自分には吉里吉里の食事の質・量ともちょうどなんだなぁ。
願わくば、昨晩の夕食でここのパエリアが食べたかったけどぴよこ2

食後、出発の準備ができたら
順にお決まりの写真撮影
「おーし、撮るぞぉ!」と坂本マスターの掛け声


こうしてまた、ライダーズ名鑑に載るわけやね
去年ぐらいからHPでの公開も始まってるし
また年末ぐらいにアップされるんでしょうニコニコ

てんちょうさん、カブさんらに別れを告げ出発
結局は東に向かい、
本日は屈斜路湖の和琴湖畔キャンプ場を目指すことにする。

再び霧立峠から美深~名寄~士別へと進み
そこからは道道で岩尾内湖を通って滝上へ。
そしてオホーツク海沿いの興部に出て久しぶりにサロマ湖までの国道を走る。

途中、道の駅でトイレ休憩がてら露店のホタテを食べた。

焼いてるオッチャンがそりゃあもう暑そう。
火の近くというせいもあるけれど、
今日も9月の北海道とは思えないほど暑い晴れ
Tシャツの上にペラペラのジャンパーを着ているだけで十分とは信じられませんわぁビックリ

その後道道でショートカットして美幌町に入り、
地元のスーパーで食料品などの買い出しを。
そして今年も美幌峠にやって来た。

今日はまだ、夏の気配がするよなぁ
でもまずまずの景色ですニコッ

峠を下り、和琴湖畔に到着し、久しぶりにテントを設営し
うりゃぁとひとりジンギスカンを始めると
ジュワーという音と共にモクモクと油煙が立ち上がる


まぁなんですな、その時ぐらいからですね
周囲のキャンパーがえらい静かやん、と気が付いたのは汗
どうも湖畔の静けさを楽しむ趣の方々が多かったようで
ハハ、もしかしたら浮いてたのかもねぴよこ

なんで、ジンギスカン臭くなった私は
夜こっそりと湖畔の真っ暗な無料露天風呂の湯船に浸かったのでした男の子ニコニコ
(あまりに真っ暗だったんで、写真はなしですぅ)
真っ暗な湯船から夜空を見上げると
満天に星が出てました青い星  


Posted by ひろぴん at 21:21Comments(0)北海道

2012年09月26日

2012北海道ツーリング(その2)

9/17(月)の朝、
いちえさんでの「正しい朝食」を
まるで実家にいるようにいただくおにぎり
けれどねぇ、どうにもTVの天気予報が気になる。
どこへ向かって行けば良いのやら汗

今日も気温は高く、道内各地はスッキリしない天気らしい。
「また来ますぅ!」と走り出したものの
どこかで雨に会うのは勘弁してほしいなぁ雨
ちんたら国道を流しているうちに
今日の目的地が頭の中でまとまらないまま石狩平野の入り口にさしかかる。

ということで、このままオロロンラインを北上し、
本当は最後の夜に宿泊しようかと考えていた羽幌・吉里吉里にまず行って
天気のことは今夜に再度考えることに電球
なんのことはない、要はただの先延ばしってこと。

その場で今夜の宿泊の電話を入れる。
男の子ニコニコごぶさたです、奈良のひろぴんです。今夜の宿泊いけますかぁ?」
「おう、食事用意して待ってるぞ!」といつもの坂本さんの声。

ただ、単純に北上してしまうとえらい早く着く。
この天気では夕陽もあまり期待できないし、
途中の小平から道道126号線に入り
小平ダムから霧平峠を経てR239と回って羽幌に向かった。


交通量のメッチャ少ないR239のワインディングングでちょっと遊んできて
それでも午後4時くらいには到着。


ここで北海道洗脳会のメンバー「てんちょう」さんに出会いました。
なんでも昨日からの連泊とのこと。
もうお1人はスーパーカブさん。
今夜宿泊のライダーは3人でした。

食後には坂本さんやてんちょうさん、スーパーカブさんらと
少し酒を飲みながら、バイクのことやら旅のことやらいろんな話を...
この場所はいつ来てもそんな過ごし方ができる
変わらない場所だよなぁぴよこ3

そうそう昔のライダーズ名鑑で自分を確認しておきました
’86

'87

'91

昔の自分を見るのは、その時々のことを思い出すので
懐かしいけれど、やっぱり恥ずかしいもんですねシーッ
  


Posted by ひろぴん at 19:57Comments(2)北海道

2012年09月24日

2012北海道ツーリング(その1)

今年もギリギりのところで決定した北行き汗
荷造りに手間取って9/15の夜に自宅を出発しました。
道内での貴重な1日を削らざるを得ないのがちょっと惜しいなぁ...
夕方陽が落ちた頃にそろそろと自宅を出発。
それにしてもこの蒸し暑さどうにかなりませんかムカッ

直前に気象レーダーで丹波篠山あたりに雷雨が発生しているのを見て
京都経由で国道27号から舞鶴に入るルートで行くことに。
渋滞する京都市内を経由して、京都丹波道路を降りてしまえば、
あとはR27をひた走るだけ。
9時半ごろにはフェリーターミナルに到着。


まずまずの数のバイクが来てるよなぁ。
やはりここでもハーレーが多い。
そしてそのほとんどがおじさんズであるぴよこ
下関からの軍団はここまで600kmをブッ飛ばしてきたらしい。
そして天気に関係なく北でも毎日500km以上爆走するらしい。
ようマネできませんわぁZZZ…

定刻通りの出航
去年と違って今回は穏やかな航行

夏バテの体力回復をとひたすら眠った...

定刻通り夜9時に小樽に到着

下船準備で上着を着ると汗が...

やはりこちらも蒸し暑い、こりゃ明らかに異常気象ですねウワーン

到着しての宿はとほ宿「いちえ」さんへニコッ
なんと宿泊者は自分だけ、「おひとりさま」とのこと。
でも、サッカー好きのオーナーさんといろんな話ができたニコニコ
Jリーグが発足するより以前の日本リーグ時代から
自分で足を運んで試合を観てきたというから、
そのサッカー好きは本物ですね
あれやこれやとサッカー談義は尽きず
蒸し暑い小樽の夜だったけど楽しく過ごせましたぴよこ3  


Posted by ひろぴん at 23:06Comments(0)北海道

2012年09月23日

帰還しました!

京都市内を経由して
日付が変わったぐらいに無事帰還しました!

少し日程が足りなかったかな
というのが今回のまずもっての感想です。
とりあえず一杯水割りでも飲みますわビール

今回の記録はおいおいアップしていくつもりです男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 00:46Comments(0)北海道

2012年09月15日

もうすぐ出発

蒸し暑い中、時折通り雨が降る中
カーポートの屋根の下で汗かきながら積み込みをなんとか終了汗


しっかし、なんでこんな大荷物になるのか
自分でも嫌になってきた...ダウン

とにかく、陽が落ちる頃に舞鶴に向けて出発です。
台風を引き連れてしばらくだけ北に行ってきます男の子ニコニコ
あ、私はシンプルなガラケーなので
レポートは帰ってからになりますぅ
ではではパー  


Posted by ひろぴん at 16:49Comments(2)北海道

2012年09月13日

日程変更

どうにも仕事の調整がヤバいので
しょうがなく出発を1日ずらしました汗


天気が気になるなぁ
台風よ、とっとと去れパンチ

とにかく行くよ、北へ
誰かさんも来なさい!!

  


Posted by ひろぴん at 20:57Comments(2)北海道

2012年09月12日

今年も北へ!

息子の進路もなんとか内定ニコニコ

で、この機に乗じて
今年も北へ行くことも決定!(嫁さんは苦笑い..)テヘッ
そそくさと行の足を確保ですぴよこ3


で、今年もあとから台風が来るようですが、
行き当たりばったり、天気まかせにあちこち行ってきます男の子ニコニコ
去年いけなかった知床、晴れるといいんですけどねぇ。

時間がないけど、残りの準備が汗  


Posted by ひろぴん at 20:16Comments(0)北海道

2012年09月11日

W杯イラク戦

今日は昼休みそこそこに働いて
夕方定時でチャイムと同時に席を立ち
とっとと帰宅してワンコず散歩に行き
風呂も済ませてキックオフ前にはTVの前に鎮座ぴよこ3

対イラク戦
なかなか思うような自分たちのリズムに持ち込めない中
スローインからのナイスな得点でしたねグー

この先はアウェーが続くし
今日の勝は内容以上に大きいよなぁ

個人的にはキャプテン長谷部があまり目立たず
ちと心配汗
その分、長友の身体能力は凄かったなぁ
一度生で観てみたいもんですわ男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 22:58Comments(0)蹴球

2012年09月09日

準備中...

今日も準備を進めていますぴよこ3
まずは箱を固定。


次にサイドカバーを外してバッテリーを充電

対策はしてあると購入時にYSPは言ってたけど
テネレ乗りさんらのブログを観たりする充電系はちと怖いなぁ汗

昔ファミキャンで使っていた封筒型のシュラフを干して

あとは今夜届く品を加えてキャンプ道具の確認をしておきますわぁニコッ

しかし、気象情報を毎日見てるけど、北もまだ暑そうやねZZZ…

  


Posted by ひろぴん at 11:52Comments(2)北海道

2012年09月08日

久々に...

今日は高3の息子が文化祭で軽音最後の演奏をするということで
久々に京都まで出かけてきましたニコッ
京阪沿線沿いですが、なかなかいい味出してるエリアに
息子の通う学校はあります。

さて、肝心の出番
ステージは当然体育館!!


ウン、いい感じで楽しめてるのがわかる演奏だったと思います。
打ち上げもあるらしいし、今夜は終電か?
ま、中高とのびのびとこの学校で過ごせてきたんでしょう。
ある意味、うらやましいヤツですニコニコ

夕方早々には帰宅して、
なにか使えるものがないかと
昔使っていたファミリーキャンプ道具類を整理していたら
パーコレーターが出てきましたダウン


コーヒー大好きな私のなので、使えるよう洗っておきました。
しかし、フェリーの切符の予約はまだなんですな、これが汗
ネットの予約状況を毎日チェックしつつ、やっぱギリギリになりそうですシーッ
  


Posted by ひろぴん at 17:19Comments(0)日々あれこれ

2012年09月01日

箱を乗せてみました

なんやかんや言いながら9月に突入
ぼちぼちパッキングをどうするか考え中汗

テネレのキャリアのサイズを勘案し
今回はアイリスオーヤマのRVBOXカギ付460を購入しました男の子ニコニコ


大きなコンテナが無敵なんでしょうけれど
幅が広がるとテネレのキャリア改良も必要そうだし
それは今後の宿題にしときましょうぴよこ

イメージをつかむためにキャリアに乗せてみたら
ま、こんな感じダウン

テールランプも隠れないし、これで良しとして進めていきましょうぴよこ3  


Posted by ひろぴん at 14:23Comments(1)バイク