2012年05月29日
初夏が来る前に
ひとそれぞれに
初夏を感じる恒例の行事なんかがあると思いますが
私の場合は、これです

そう、田植え
この間の土日に引き続き
今日も手伝いでした。
80歳を超えた親父一人ではさすがにもう無理ですな
運転席からはこんな感じです

昼頃から
が鳴るなど
大気の状態が不安定でしたが
なんとか終了
この田植えが終わると
もう10日間ほど爽やかな風が吹き渡って
そしたら本格的な暑さがやってきます
もうすぐ、夏なんやなぁ
初夏を感じる恒例の行事なんかがあると思いますが
私の場合は、これです


そう、田植え
この間の土日に引き続き
今日も手伝いでした。
80歳を超えた親父一人ではさすがにもう無理ですな

運転席からはこんな感じです

昼頃から

大気の状態が不安定でしたが
なんとか終了

この田植えが終わると
もう10日間ほど爽やかな風が吹き渡って
そしたら本格的な暑さがやってきます

もうすぐ、夏なんやなぁ

2012年05月25日
トラブルシューティング
ここ2週間ほど、
仕事をタイトにこなしていたので
さすがにくたびれました
昨日今日は、近隣に迷惑が及んでいた犬の引き取り現場へ。
いろいろな事情があってとは思いますが、
玄関に繋がれたまま、飼い主からも見放されていた状態。
当然トイレもほぼそのままだったようです
昨日何とか元飼い主から引き取りの同意を取り付け、
今日は保健所が捕獲していきました。


とりあえず、トラブルシューティングという仕事上の使命は果たしましたが、
生き物の命ということ考えると、なんかやりきれませんね
早々に帰宅し、まだ明るさのあるうちに
うちのワンコずの散歩に出かけました。


とりあえず、今日のあのワンコより、あんたたちは幸せなはず
わかってるんかな?
仕事をタイトにこなしていたので
さすがにくたびれました

昨日今日は、近隣に迷惑が及んでいた犬の引き取り現場へ。
いろいろな事情があってとは思いますが、
玄関に繋がれたまま、飼い主からも見放されていた状態。
当然トイレもほぼそのままだったようです

昨日何とか元飼い主から引き取りの同意を取り付け、
今日は保健所が捕獲していきました。
とりあえず、トラブルシューティングという仕事上の使命は果たしましたが、
生き物の命ということ考えると、なんかやりきれませんね

早々に帰宅し、まだ明るさのあるうちに
うちのワンコずの散歩に出かけました。


とりあえず、今日のあのワンコより、あんたたちは幸せなはず
わかってるんかな?
2012年05月12日
ダテパー
函館を元気にする!!情報検索マガジン
その名も『ダテパー』
ご存じですか?

このdbookをなにげに見ていたら
P32に‘なえはま整体院’があります。
実は2010年秋の函館訪問時に
当日℡での飛び込みでここに行きました。
当時お世話になった
‘ビューティーコンシェルジュあおき’に置いてあったフリーペーパーで
・ぱらぱらとめくる最初の方の頁に広告があった
・すぐ行けそうだった
・時間の割に料金がリーズナブルだった
というだけの理由で選んだのですが
このオッチャン、上手だったと思います
なぜそんな曖昧な感想なのかというと
施術開始約5分で
私はあまりの気持ちよさに気を失っていたらしく
終了5分前に「お客さん、もうそろそろ終わりだよ」って起こされたから
「疲れてたんだねぇ、気を失ってよだれ垂らしてたよぉー、あんた」だって
確かに時間は進んでいた、
身体がかなり楽になった
が、気を失うなんてほとんど経験無かったので、
少し慌てました
なによりワープしたんで途中の気持ちよさを実感できなかった、
あぁ、もったいない
広告をみているうちに、また行きたくなりました。
いくら気持ちよくっても、
今度は意識が飛ばないようにしなきゃ
その名も『ダテパー』

ご存じですか?

このdbookをなにげに見ていたら
P32に‘なえはま整体院’があります。
実は2010年秋の函館訪問時に
当日℡での飛び込みでここに行きました。
当時お世話になった
‘ビューティーコンシェルジュあおき’に置いてあったフリーペーパーで
・ぱらぱらとめくる最初の方の頁に広告があった
・すぐ行けそうだった
・時間の割に料金がリーズナブルだった
というだけの理由で選んだのですが
このオッチャン、上手だったと思います

なぜそんな曖昧な感想なのかというと
施術開始約5分で
私はあまりの気持ちよさに気を失っていたらしく
終了5分前に「お客さん、もうそろそろ終わりだよ」って起こされたから

「疲れてたんだねぇ、気を失ってよだれ垂らしてたよぉー、あんた」だって

確かに時間は進んでいた、
身体がかなり楽になった
が、気を失うなんてほとんど経験無かったので、
少し慌てました

なによりワープしたんで途中の気持ちよさを実感できなかった、
あぁ、もったいない

広告をみているうちに、また行きたくなりました。
いくら気持ちよくっても、
今度は意識が飛ばないようにしなきゃ

2012年05月11日
安物買い?
このあいだ、
20年以上前のヘルメットからステッカーを剥がす時に
「ジェットヘルに、やっぱバイザーが欲しいよなぁ」と思い、
久々にポチっと
で、スポーツジェットヘルメットAR-7が届きました。

それにしても、安うぅ
税込み¥4,980-って、いったい
かぶり心地は、頭部が浅い目でSHOEIのようにしっくりこない、
バイザーの部分などプラスチックがちゃちい、などなど
まぁまぁ、せっかくなんだし、とりあえず使ってみましょうかね
20年以上前のヘルメットからステッカーを剥がす時に
「ジェットヘルに、やっぱバイザーが欲しいよなぁ」と思い、
久々にポチっと

で、スポーツジェットヘルメットAR-7が届きました。

それにしても、安うぅ

税込み¥4,980-って、いったい

かぶり心地は、頭部が浅い目でSHOEIのようにしっくりこない、
バイザーの部分などプラスチックがちゃちい、などなど

まぁまぁ、せっかくなんだし、とりあえず使ってみましょうかね

2012年05月06日
ヒマつぶしに
GWはテネレのプチ走行でチェックしたりで
特にどこかへ行くことはありませんでした。
こんな時のためにとかなり以前に入手しておいた
車のフロントグリルの塗装にチャレンジ
まぁ、はじめて缶スプレーで
足つけ~プラサフ~塗装~クリア吹付とやってみましたが、
肝心のマスキングでちょっとだけミスった

まぁ遠くからの見た目ではわからない
自己満足ということで。
(実はモデューロのフロントリップという大物がまだあったりして)

ついでに20年前のヘルメットについていたステッカーを剥がして

裏面に粘着テープを施し、車のリアウインドウに。
(浜松のケニーさん、懐かしいやろこのメット?)

漢字の「吉里吉里」はあったけど、アルファベットのヤツはいまもあるんでしょうか?
特にどこかへ行くことはありませんでした。
こんな時のためにとかなり以前に入手しておいた
車のフロントグリルの塗装にチャレンジ

まぁ、はじめて缶スプレーで
足つけ~プラサフ~塗装~クリア吹付とやってみましたが、
肝心のマスキングでちょっとだけミスった


まぁ遠くからの見た目ではわからない
自己満足ということで。
(実はモデューロのフロントリップという大物がまだあったりして)

ついでに20年前のヘルメットについていたステッカーを剥がして

裏面に粘着テープを施し、車のリアウインドウに。
(浜松のケニーさん、懐かしいやろこのメット?)

漢字の「吉里吉里」はあったけど、アルファベットのヤツはいまもあるんでしょうか?
2012年05月04日
2011年秋・北海道(後記)
9/27の夜に舞鶴に到着し
そのまま舞鶴道~中国道~近畿道~第2阪奈を走り帰宅したら
ちょうど日付が変わった頃に到着。
で、次の日から通常勤務でした
お地蔵さんのように固まって
ひたすら静かにデスクワークに徹しようと目論んでいましたが
休暇中の案件が山積み状態で、そんな訳にもいきませんでした。
さすがにキツかったです。
もう1日休養のために休暇を取得しておけば良かった
と素直に反省
もう一つの反省は、BT1100。
今回の旅の途中からどうしても気になったことが…
それはアクセルの重さと
シャフトドライブ故のコーナリングの癖。
特に右コーナーが曲がりづらいこと。
反対に左コーナーは異様に切れ込んでいく
元々持病たる右手の腱鞘炎が回復しきっていなかったところに
この2つは致命的で、
さらにエンジンの振動と排気音の大きさにも
毎日のライディングでは不満が出てしまい、
最終日には「今度来る時はこのバイクじゃダメだ
」と考えていました。
ノーマルのサイレンサーだと糞詰まりのような走りなので
仕方なく爆音の社外サイレンサーを付けての走行でしたが、
ここまで嫌気がさしてくるとは自分でも思わなかった。
トルクフルなエンジンが良いと思ってそれまで乗ってきたんだけどねぇ。

奈良に戻ってきた時には、BTから心が離れてしまいました
バイク選びって、難しいですね。
年齢と共に求めるものが変わっていくのかなぁ。
750テネレもどうなるかわかりませんが、
ブレーキパッドは要交換かな?
効きが悪すぎて、ある程度のスピードレンジを超えると
止まる自信が全くないもんで。
エンジンは、トルクが無い一方で上まで回ろうとするけど
振動が増えるだけでパワーが全然ついてこない、ホンマ750ccか?
まぁ、この辺は、これからいろんなシチュエーションで乗り込んでみて
あらためて考えようと思います。
車やバイクは
トータルバランスももちろんだけど
やっぱり「エンジンが命」かな
そのまま舞鶴道~中国道~近畿道~第2阪奈を走り帰宅したら
ちょうど日付が変わった頃に到着。
で、次の日から通常勤務でした

お地蔵さんのように固まって
ひたすら静かにデスクワークに徹しようと目論んでいましたが
休暇中の案件が山積み状態で、そんな訳にもいきませんでした。
さすがにキツかったです。
もう1日休養のために休暇を取得しておけば良かった
と素直に反省

もう一つの反省は、BT1100。
今回の旅の途中からどうしても気になったことが…
それはアクセルの重さと
シャフトドライブ故のコーナリングの癖。
特に右コーナーが曲がりづらいこと。
反対に左コーナーは異様に切れ込んでいく

元々持病たる右手の腱鞘炎が回復しきっていなかったところに
この2つは致命的で、
さらにエンジンの振動と排気音の大きさにも
毎日のライディングでは不満が出てしまい、
最終日には「今度来る時はこのバイクじゃダメだ

ノーマルのサイレンサーだと糞詰まりのような走りなので
仕方なく爆音の社外サイレンサーを付けての走行でしたが、
ここまで嫌気がさしてくるとは自分でも思わなかった。
トルクフルなエンジンが良いと思ってそれまで乗ってきたんだけどねぇ。

奈良に戻ってきた時には、BTから心が離れてしまいました

バイク選びって、難しいですね。
年齢と共に求めるものが変わっていくのかなぁ。
750テネレもどうなるかわかりませんが、
ブレーキパッドは要交換かな?
効きが悪すぎて、ある程度のスピードレンジを超えると
止まる自信が全くないもんで。
エンジンは、トルクが無い一方で上まで回ろうとするけど
振動が増えるだけでパワーが全然ついてこない、ホンマ750ccか?
まぁ、この辺は、これからいろんなシチュエーションで乗り込んでみて
あらためて考えようと思います。
車やバイクは
トータルバランスももちろんだけど
やっぱり「エンジンが命」かな
