2023年06月28日
今そこにある漏水の危機(マイホーム編・その2)
漏水発生、非常事態となった我が家
それにしても「シューシュー」と水栓を閉め忘れているような音が
ずーっと聞こえてくるのは不安ばかり
落ち着かないものです
昼頃になり、どうしたものかなぁと
再び給湯器付近の配管を眺めていると
給湯器の後ろ側に黒いバルブを見つけました

試しに90度右に回すと何かが止まるようで
まぁやってみるか!と回してみたら
どうやらシューシュー音が止まったようです
これってお湯の元配管かも
でも素人判断はできません
ガス給湯器のことは地域のガスサービスショップへと連絡
先ずは営業担当の方に状況把握に来てもらい
さらに数日後に専門の方に漏水調査をしてもらったところ
「ほぼ間違いなく、浴室付近に施工されている給湯の銅配管からの漏水でしょう」とのこと
30年近く前の給湯配管には銅管使用が当時の主流だったそうで
熱に強く耐食性に優れ、軽量で施工性も良く、給湯管では当時の主流
現在では耐用年数が長く加工がしやすい樹脂管がメジャーらしいです
銅管の耐用年数は20〜25年とのことで、どうやら寿命
そう聞いてWeb検索すると
銅管からの漏水原因やピンホールの説明がたくさん出てきますね
ということで新築から約30年
慣れ親しんだタイル張りの浴室をどうするか
浴室リフォームは避けられない状況
在来浴室→ユニットバスの導入?
どこの業者に頼んだらいいんだろう?
にわかに給湯という生活インフラで難題が出現し
ただごとではなくなりました

それにしても「シューシュー」と水栓を閉め忘れているような音が
ずーっと聞こえてくるのは不安ばかり
落ち着かないものです

昼頃になり、どうしたものかなぁと
再び給湯器付近の配管を眺めていると
給湯器の後ろ側に黒いバルブを見つけました


試しに90度右に回すと何かが止まるようで
まぁやってみるか!と回してみたら
どうやらシューシュー音が止まったようです
これってお湯の元配管かも

でも素人判断はできません
ガス給湯器のことは地域のガスサービスショップへと連絡

先ずは営業担当の方に状況把握に来てもらい
さらに数日後に専門の方に漏水調査をしてもらったところ
「ほぼ間違いなく、浴室付近に施工されている給湯の銅配管からの漏水でしょう」とのこと

30年近く前の給湯配管には銅管使用が当時の主流だったそうで
熱に強く耐食性に優れ、軽量で施工性も良く、給湯管では当時の主流
現在では耐用年数が長く加工がしやすい樹脂管がメジャーらしいです

銅管の耐用年数は20〜25年とのことで、どうやら寿命
そう聞いてWeb検索すると
銅管からの漏水原因やピンホールの説明がたくさん出てきますね

ということで新築から約30年
慣れ親しんだタイル張りの浴室をどうするか
浴室リフォームは避けられない状況

在来浴室→ユニットバスの導入?
どこの業者に頼んだらいいんだろう?
にわかに給湯という生活インフラで難題が出現し
ただごとではなくなりました

2023年06月27日
今そこにある漏水の危機(マイホーム編・その1)
法定定期点検でウォーターポンプからの漏水が発覚したシトロエンC4
ユニコムカーズさん預かりでしばらくお世話になっていた
5月半ばのとある土曜日のこと
早朝にトイレで起床すると
快晴 青空 ほど良い気候
なんとも気持ちいいこと
やはり早起きは気持ちいい
静かだしなぁ
なんて思っていましたが...
どこからか「シューシュー」と水栓を閉め忘れているような音が聞こえてきます
んんっ?なに?どこから?
決して大きな音ではありませんが、どうもマズいウチのようです
試しに大元の止水栓を閉めてみると音が止むので
どうやら漏水
で、ふたたび止水栓を開けてみて自分で調査開始
2階で寝ているため、まず2階の洗面が怪しいと思いチェックしますが
シンク下などは漏れもなく問題なし
う~ん、1階から2階への立ち上がり配管あたりだろうかと
物置屋根裏スペースに上がり込み
怪しい箇所のベニヤ板をバールでめくってライトを照らし確認しましたが


やはりそこもシロ
でも内壁に沿った白い被覆カバーの配管が「シューシュー」と共鳴しているようで
配管の継ぎ手箇所から銅の地肌がチラッと見えます

これは何?どこから来ているのか?とその配管を辿っていくと

いったん外壁の塩ビ管内に出てから下に向かい
コンクリートの犬走りの中に潜り込んでから

どうやら浴室の外付近を通ってガス給湯器の方につながっているようです

で、ここまでで既に2時間は経過
もう汗だくで、気持ちいい早朝はどこへやら
それにしてもなんというタイミング
クルマに続いて我が家にも漏水発生
こりゃぁマズい、非常事態です
ユニコムカーズさん預かりでしばらくお世話になっていた
5月半ばのとある土曜日のこと

早朝にトイレで起床すると
快晴 青空 ほど良い気候

なんとも気持ちいいこと
やはり早起きは気持ちいい

静かだしなぁ
なんて思っていましたが...
どこからか「シューシュー」と水栓を閉め忘れているような音が聞こえてきます

んんっ?なに?どこから?
決して大きな音ではありませんが、どうもマズいウチのようです
試しに大元の止水栓を閉めてみると音が止むので
どうやら漏水

で、ふたたび止水栓を開けてみて自分で調査開始
2階で寝ているため、まず2階の洗面が怪しいと思いチェックしますが
シンク下などは漏れもなく問題なし
う~ん、1階から2階への立ち上がり配管あたりだろうかと
物置屋根裏スペースに上がり込み
怪しい箇所のベニヤ板をバールでめくってライトを照らし確認しましたが



やはりそこもシロ
でも内壁に沿った白い被覆カバーの配管が「シューシュー」と共鳴しているようで
配管の継ぎ手箇所から銅の地肌がチラッと見えます

これは何?どこから来ているのか?とその配管を辿っていくと

いったん外壁の塩ビ管内に出てから下に向かい
コンクリートの犬走りの中に潜り込んでから

どうやら浴室の外付近を通ってガス給湯器の方につながっているようです


で、ここまでで既に2時間は経過
もう汗だくで、気持ちいい早朝はどこへやら

それにしてもなんというタイミング
クルマに続いて我が家にも漏水発生
こりゃぁマズい、非常事態です
