2014年01月19日
道具メンテナンス
センター試験が始まると入試シーズン到来
で、決まって寒波がやってくる
これからの1ヶ月間が寒さの堪えどころですね
そんな寒い日は少しずつ道具のメンテナンスです
まずは部品が届いたエンジンチェーンソー

¥200-と良心的な値段
これがもしバイクの部品なら¥1000-はするんやろうなぁ
さて、マキタやリョービもそうらしいですが
日立工機のエンジンチェーンソーもOEM供給なので
部品の袋にTanakaとあります。つまり日工タナカが製造している。
素人の日常ユースなのであまりこだわりませんが
玄人的にはホームセンターや通販の安物は買わず
きちんと販売店で本格派仕様のものを購入するらしい..
国産ならゼノアとか新ダイワあたりが好まれるとか
今回は
破損部品の取り替えに合わせ
ソーチェーンとバーも交換した

こんな社外品があるように
チェーンソの世界も奥が深いようですが
それは経験を重ねながら学ぶことにしておこうっと
それから時期を同じくして
斧を買いました

BAHCOって工具ブランドかと思ってたけど斧もあるのねん
いままで実家から拝借してきた斧を使ってきましたが
長年の使用で刃先がすり減っていたんでね


さぁ、これで次の薪材の迎撃態勢が整った
まだまだ寒いけど
とりあえず薪棚が満杯になるまで
もう少し頑張るとするか
で、決まって寒波がやってくる
これからの1ヶ月間が寒さの堪えどころですね

そんな寒い日は少しずつ道具のメンテナンスです
まずは部品が届いたエンジンチェーンソー
¥200-と良心的な値段

これがもしバイクの部品なら¥1000-はするんやろうなぁ

さて、マキタやリョービもそうらしいですが
日立工機のエンジンチェーンソーもOEM供給なので
部品の袋にTanakaとあります。つまり日工タナカが製造している。
素人の日常ユースなのであまりこだわりませんが
玄人的にはホームセンターや通販の安物は買わず
きちんと販売店で本格派仕様のものを購入するらしい..
国産ならゼノアとか新ダイワあたりが好まれるとか
今回は
破損部品の取り替えに合わせ
ソーチェーンとバーも交換した

こんな社外品があるように
チェーンソの世界も奥が深いようですが
それは経験を重ねながら学ぶことにしておこうっと

それから時期を同じくして
斧を買いました

BAHCOって工具ブランドかと思ってたけど斧もあるのねん

いままで実家から拝借してきた斧を使ってきましたが
長年の使用で刃先がすり減っていたんでね

さぁ、これで次の薪材の迎撃態勢が整った

まだまだ寒いけど
とりあえず薪棚が満杯になるまで
もう少し頑張るとするか

2014年01月11日
難物の薪割りは..
今朝は-2℃とよく冷え込んだ
でもこういう日は昼間の天気がいいので
今日は残っている難物の薪割りです
で、今回の道具がこれです

そう、鉄製クサビ
2本購入しました
繊維が絡みついた楠木やなんかの木は
斧をうまく受け付けてくれません
そんな時はやはりアナログなこの道具でしょう
昼頃から夕方まで
ずーっとこの作業に没頭していた

薪割りは
斧を振るも良し
クサビを打ち込むも良し
そして
いい感じに
腹も減った。
薪割り、オレ結構好きやわ

でもこういう日は昼間の天気がいいので
今日は残っている難物の薪割りです

で、今回の道具がこれです


そう、鉄製クサビ
2本購入しました

繊維が絡みついた楠木やなんかの木は
斧をうまく受け付けてくれません

そんな時はやはりアナログなこの道具でしょう

昼頃から夕方まで
ずーっとこの作業に没頭していた

薪割りは
斧を振るも良し
クサビを打ち込むも良し
そして
いい感じに
腹も減った。
薪割り、オレ結構好きやわ

2014年01月09日
訃報を受けて
2010年秋の渡道のとき
長期間の函館滞在で随分癒やされた

その際
せっかくだから自分の実家に是非立ち寄ってと

結果的には何から何まで
めちゃくちゃお世話になったそのA氏の
突然の訃報連絡を今日受けた
ありきたりだが
信じられない
というか
よく理解できない
その魂は
お母様の待つ函館は五稜郭に
帰るのだろうか..
いまは
ただただ
ご冥福を祈ろう
長期間の函館滞在で随分癒やされた
その際
せっかくだから自分の実家に是非立ち寄ってと

結果的には何から何まで
めちゃくちゃお世話になったそのA氏の
突然の訃報連絡を今日受けた
ありきたりだが
信じられない
というか
よく理解できない
その魂は
お母様の待つ函館は五稜郭に
帰るのだろうか..
いまは
ただただ
ご冥福を祈ろう
2014年01月05日
近頃の軽四
新しい年になりはや5日
明日からまた通常勤務ですね
年末年始の休みは
食べ過ぎないためにも
やはり6日間ぐらいが自分的には良いように感じます
そんな中、
ちょっとエンジン不調がずっと気になっていたので
1/4の初売り早々
定期点検でいつもお世話になっているホンダへ
結構な来客なので代車を借りて預けることに..
今回の代車はN-BOXカスタムでした

結果的に約200kmほど走りましたが
ノンターボ660ccとは思えない走りをしますねぇ、コレは
平均燃費は18km/L、高速も十分流れに乗っていけますが
個人的にはやはりCVTは馴染まないなぁ
そして何より
終始ミカン箱に座って
屋台の屋根の下でハンドルを握っているような運転感覚がなぁ
このAピラーもどうも我慢できん

いくら広いからって
このクルマの空間に住むわけじゃなし..
新しくでたヴェゼルもそうなんだけど

最近の車にはどうもときめかない
まぁ当分買わない(買えない)からいいけどね
とにかく今年の目標は
そう、やっぱ安全運転でしょう
明日からまた通常勤務ですね

年末年始の休みは
食べ過ぎないためにも
やはり6日間ぐらいが自分的には良いように感じます

そんな中、
ちょっとエンジン不調がずっと気になっていたので
1/4の初売り早々
定期点検でいつもお世話になっているホンダへ

結構な来客なので代車を借りて預けることに..
今回の代車はN-BOXカスタムでした


結果的に約200kmほど走りましたが
ノンターボ660ccとは思えない走りをしますねぇ、コレは

平均燃費は18km/L、高速も十分流れに乗っていけますが
個人的にはやはりCVTは馴染まないなぁ

そして何より
終始ミカン箱に座って
屋台の屋根の下でハンドルを握っているような運転感覚がなぁ

このAピラーもどうも我慢できん


いくら広いからって
このクルマの空間に住むわけじゃなし..
新しくでたヴェゼルもそうなんだけど


最近の車にはどうもときめかない
まぁ当分買わない(買えない)からいいけどね

とにかく今年の目標は
そう、やっぱ安全運転でしょう
