ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月30日

2015北海道(その10)

三国峠を降りて、上士幌から士幌まで南下し
ようやくセイコマで軽い昼食休憩に
銀泉台の行き帰りは飲まず食わずだったのでホット一息ですぴよこ2

大雪湖沿いの駐車場に降りてきた時点で確か2時半頃
そしてこのセイコマで4時前ぐらいぴよこ
ここで地図を広げ、今日の宿の場所を確認したら
本日のとほ宿「セキレイ館」のある大樹町までは
十勝平野をグッと南下しないといけないことが判明ビックリ


そして、この距離感をまたもや掴めていなくて
ここからの移動で北海道の広さを再確認することにタラ~

道東道を1区間だけ使い
帯広JCから帯広・広尾自動車道をひたすら南へ汗
100~120km/hでひた走りますが
走れど走れど進んでいるような気がしないウワーン
そのうち途中で夕暮れを迎え
ライトの明かりだけが頼りになり
ついには西の日高方面の山々に陽が落ちていきましたガーン

すっかり陽が落ちた頃、何とか終点まで走り
大樹ショッピングセンターからセキレイ館に電話汗
道順を聞いて進む道は真っ暗
メーターを確認しつつ聞いた距離を慎重に進み
午後6時過ぎ、ようやく到着しました男の子ニコニコ
それにしても遠かった男の子エーン

たまたま予約できたセキレイ館は初めてでしたが、
集結した方々や宿主じへいさんの話を聞けば聞くほど
ここはオフローダーにうってつけのところと判明注目
初日のいちえさんで一緒だった夫妻にもここで再会しました男の子ニコニコ

翌日には宿主さん案内のオフツーリングも主催されるとのことで
かなり充実した走りになるみたいです
ここへ来るならオフ車じゃないともったいないグー

翌日、南十勝の青空のもと

セキレイ館を後にしましたが
次はオフ車で来ましょう!

  


Posted by ひろぴん at 20:38Comments(1)北海道バイク

2015年09月29日

2015北海道(その9)

これまでのぐずついた天気がウソのように晴れ渡り
何をするにも絶好の天気です晴れ


上川のホクレンスタンドで給油し
ここ数日のバイクの汚れを雑巾でサッと拭いました
雑巾はツーリングの必需品ですね男の子ニコニコ

銀泉台へのルートはマイカー規制があるので
国道沿いの駐車場からバスに乗ります
さすがシルバーウィーク、超満員
30分ほど揺られて到着するとかなりの人出

皆がここぞとばかりにやってきたようです


ある程度展望が良いところまで登ること1時間弱汗
日本で一番早い紅葉かなもみじ01





30年近くの年数を経て、納得の紅葉でした男の子ニコニコ

再びバスで戻り、駐車場でシャツを着替えます
いやぁ、本当にいい汗かきましたニコッ

その後、気持ちよく三国峠を越え
途中タウシュベツの様子を覗き


気持ちよく十勝平野に下っていきましたが..
ここからが遠かった汗

※残念、タウシュベツは祝日のため許可をとる役所が休みでしたウワーン  


Posted by ひろぴん at 22:49Comments(3)北海道バイク

2015年09月28日

2015北海道(その8)

とほ宿「ゆう」さん
まさに古民家というその佇まいに
一瞬たじろぎましたが汗
なんか続々と女性がチェックインしてくるじゃありませんかビックリ
なんで??と不思議に思っていましたが
みなさんの目的は1つ
早朝からの旭岳行きとのこと
いやぁ、納得ですニコニコ
でも早朝4時起床で突撃するって凄いですね
「山がわたしを待っている」らしいです男の子ニコニコ

ここの宿は宿主さんも一緒に食卓に並んで座り
「いただきまーす」とみんなで夕食を囲みます。
なんか初めてでしたが、いいもんだなぁ、こういうのぴよこ3
食後の茶話会で
宿主の隊長さんが「やったぁ、女性に人気のある宿のようだ」と写真とってましたちょき
http://tabiyou.blog96.fc2.com/page-1.html

宿主の隊長さんは
ほぼ同い年で
成長しした子どものことやサッカーや30年ぐらい前の北海道のことなど
結構気の合う感じの気さくな方でした男の子ニコニコ
私もいよいよ髪の毛が薄くなってきたし
隊長のような髪型を真似しようかと思いましたよテヘッ

で、明けて9/21(月)
朝起きたら、大雪山組は当然もぬけの殻
そして天気は回復していてピーカンだぁ、やったぁ晴れ
よし、旭岳は無理でも、銀泉台の紅葉を見に行こうグー

出発前に隊長と記念撮影

また寄らせてもらいます、隊長!
  


Posted by ひろぴん at 19:27Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

2015北海道(その7)

9/20(日)
あしたの城の朝は、そう、雨でした雨

この時点で今日の宿がまだ取れていなくて
どこへ行くかもきまっていない状況汗
なんとかなるっしょ、きっとおばけ

そうこう思案していると
昨夜の楽しかったメンバーのうち
ママチャリダーin札幌さん
奈良の女性鉄ちゃんNさんが
豊富駅まで宿の車で送ってもらう時間に..
そう、時間になったのに
えぇっ~、みんなで写真を撮らなきゃぁ!!
両手で利尻富士のポーズをつくってください!
あぁ~、もう1枚 云々

「もう、間に合わなかっても責任取れませんよ炎」の奥さんの声でようやく出発していきましたタラ~

超ユニークなキャラクターのママチャリダーin札幌さん
またどこかで会うかもしれませんね
その時もやっぱママチャリでの登場、お願いしますシーッ

その後も雨は止む気配を見せませんが
京都の自転車学生OKクンも出発とのこと

彼は礼儀正しく「ありがとうございました」と言ってくれましたが
こんなオッサンのことは放っておいて
自分の信じる道で活躍してくださいパンチ

その後も、雨はひどくなる一方でしたが
そんな中金沢チームが出発していきました

くれぐれもお気をつけてバイバイ

残る4人は誰ひとり重い腰が上がらない状態
1Fの広間なら10時頃まで居てもいいと言われたので
全員持久戦です雨

その間にワタシはとほ宿の本を片手に
あちこちに電話しますが
「今日はもう一杯です!」とあちこちで結構断られ男の子エーン
どうしようかと思いながら東川町の「ゆう」さんに電話したら
ようやく予約できました男の子ニコニコ

そうすると9時40分頃になって急に雨が上がりだしたので
4人はここぞとばかりに出発の支度に。

まだ雨上がり間もない道路を走り
もう一度展望台

もう一度レティエ

その後沼川から道道138号で


いったんオホーツク側へ出て
ホタテの串焼きをダウン

その後エサヌカ線の入り口で迷っている
奈良の赤Ducatiさんに出くわして入り口を教えてあげて
さらに浜頓別まで行きましたが
ここから美深あたりまでが結構雨にやられましたウワーン

雨中走行は結構身体に堪えるもので
士別からは上を使って旭川まで移動
なんとか夕暮れ前に東川町のとほ宿「ゆう」に到着しました男の子ニコニコ

それにしても、この移動距離の感覚が
ポッと出の渡道者には掴みづらいのか
結構遠かったですタラ~


  


Posted by ひろぴん at 20:14Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

2015北海道(その6)

今回の旅は
すべて「とほ宿」を渡り歩くことにしましたニコッ
9/19(土)はサロベツにある「あしたの城」です。

まぁ、何というか、ある意味ベタなんですが
ボクの世代的には圧倒的に「あしたのジョー」なわけで
早々にチェックインすると
お部屋は「マンモス西の部屋です」とのことダウン

近くには「カーロス・リベラの部屋」とかもありましたわ汗

かなり早くチェックインしたのですが
混み合う前にお風呂を頂き
着替えて外で一服していると
チラホラとやってくるお客さんが私をみて
「よろしくお願いします!」と何人か言うじゃないですかぴよこ
そのたびに「いやいや、ぼくも客なんで..」と言いましたが汗
とほ宿の宿主さんのような風格はないはずなんですけどひよこ

そうこうしていると、ジャージ姿の女の子がママチャリでスーッとやってきて
「こんにちわぁ!!」と館に入っていきました。
昨晩吉里吉里で女子ママチャリダーを見ていたので
おおっー、ここにもいるわぁビックリ
と驚きましたが
なんのこっちゃない、宿のレンタル自転車で散歩してきたそうですテヘッ

ところで、夕方もいい時間になってくると
結構バイクが集まりました

金沢からの家族一同4台さんや
同じ奈良ナンバーの赤いDucati Superbikeさん
彼女は初の北海道ツーリングとのことですが
このバリバリのマシンで北海道とはビックリ
カッコイイ!
近寄る野郎バイクをものともしないハズ!

さて、ここの宿の夕食は有名な牛乳鍋ダウン

5人で1つの鍋を囲みましたが、楽しいメンバーでしたニコニコ
赤いDucatiさん(奈良)
ジャージ姿ママチャリダーさん(札幌)
鉄道で旅する女性Nさん(なんと彼女も奈良、しかも超近所ビックリ
昨夜も一緒だった大学生クン(京都)
そしてワタシ

夕食後もこのメンバーでお茶しながら
適当に突っ込みを入れながら
あれやこれやとおもしろおかしく
大学生クンの悩み相談もあり...etc

こんな風なメンバーに巡り会えるのも
いまどきの「とほ宿」の良さかもしれませんねナイス
  


Posted by ひろぴん at 19:04Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

2015北海道(その5)

9/19(土)
自転車くんは北上とのこと
聞くと同じ宿でした
「また、会おう!」ということで出発していきましたバイバイ

そしていつものように出発前の撮影です

これでまた、ライダーズ名鑑に今年の自分が加わります
それをまたいつの日か見に来ます
自分を定点観測できるのが不思議ですねぴよこ3

さて、天気がいよいよ良くないらしく
宗谷地方も午後から雨マークがあるので
今日は宗谷エリアからは動かないことにしました人差し指

吉里吉里を後にし
まずは道道106号線へ
晴れていれば絶好のロケーションなんですが..



いつもの宮ノ台展望台もいまいちで残念


しょうがないのでレティエでジェラートを食べ

昼にはいったん稚内に行ってお天気屋で昼ご飯
その後曇り空の丘陵地帯をあちこち走って

早々に今日の宿「あしたの城」にチェックインしました男の子ニコニコ


  


Posted by ひろぴん at 17:38Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

2015北海道(その4)

羽幌の吉里吉里
今年で40周年と聞いていたので
今年は是非立ち寄らなければ
そう思ってこの夏を過ごしていましたぴよこ
'86の最初の北海道で
口コミで訪れて
なんといっても2010年10月が
自分の中では思い出深いです男の子ニコニコ

あの時食べたパエリアをはじめとした夕食
昔と変わらぬスタイルのご夫妻
忘れられませんねニコッ

9/18の宿泊は3人というこで
私の他にバイクがもう1台と自転車が1台とのこと
で、しばらくしたら
バイクの方は厚田で見かけたハーレーの方でしたニコッ
この方、すごい丁寧に話をされる方で
伺うと大手証券会社をこの7月で定年されたとのこと
やはりきちんと勤め上げた方は違う!
少なくとも、自分とは違うなぁ
そう思いましたねひよこ
サロマ湖近くのご出身ということで
サロベツ、宗谷を回って実家に行かれるそうです
へぇ~、そんなバイク旅もあるのかぁニコッ

自転車クンは輪行で留萌まで来て
そこで組み立てて羽幌まで走ってくるとのことでしたが
なにかマシンにトラブルがあったらしく
夜の到着になりました汗

京都の大学生君で
自転車のフロントホイールのシャフトが良くなかったみたいです
輪行であっても自分の足で北海道を旅しようとする学生くん
いまどきなかなかいませんよね
一時期、自転車旅をしていた自分としては
全面的に応援するよグー

って言って
お店の来訪者の写真をパラパラ見ていたら
なんと女の子がママチャリで来ているではありませんかビックリ
私「マスター、この子ホンマにママチャリで来たんですか?」
坂本さん「おう、そうだよ、京都からだったかなぁ」
いつの時代もいろんな人がいるもんですねおばけ

ママチャリで北海道を旅する自信
あなたにはありますか?


  


Posted by ひろぴん at 17:17Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

2015北海道(その3)

明けて9/18(金)
いちえさんで朝の食卓を皆で囲む
天気は下り坂との予報で
既にどんよりと曇り空が..くもり

他のバイクの二人は予定どおり東へ向かうとのこと
私は北へ向かい、今夜は吉里吉里に泊まることに男の子ニコニコ

エンデューロ組を皆で見送り
CB1300さんを見送り
そしてZZRさんも自分もと
順次いちえさんを出発しましたぴよこ
(なぜか前回も今回もいちえさんでの写真を取り忘れています汗

いつもどおり、石狩湾を左にみながら北上して
厚田公園あたりで小休憩

天気、良くないですね汗

このとき、パーキングに埼玉ナンバーのハーレーが1台止まっていて
何気にジェントルな雰囲気の方でしたぴよこ
ハーレーって、ギラギラした人たちがどうも多い
というのが印象ですが、少し違ったような..
軽く会釈して北へ進みます

天気が良くないとはいえ
海沿いをまっすぐ行くとあまりにも早く着くし
留萌から幌加内に行き
蕎麦でも食べることに

道の駅でソフトクリーム(熊笹ソフトクリーム?)を食べ

やっぱり蕎麦もと、霧立亭に移動して盛りそばを


その後、お約束のR239の霧立峠を
そこそこのペースで走ってみましたが
レガシーターボが鬼のような走りで後ろから追い抜いて行きましたムカッ
路面が少し良くなったのかな?という印象ですが
ここは安全マージンを無視した速度は止めておきましょう!
旅には旅の走り方
つまり目的地に必ず自力で着くということが
大切かと思いますぴよこ

夕方4時頃には羽幌の吉里吉里に到着
40周年を迎えた年に
何とか来ることができました
良かったぁ男の子ニコニコ


  


Posted by ひろぴん at 16:22Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

2015北海道(その2)

新日本海フェリーは
海さえ荒れていなければまずまず快適
四半世紀前のように33~34時間もかからないし、
一番下のグレードでも1人分のベッドがあるのがありがたい

昔の大広間でザコ寝の2等寝室に
大勢がごった返していたのはもう遠い昔なんだなぁバイバイ

北に進む航路から見える天候は


良さそうに見えましたが..

定刻どおり17日の夜9時に小樽到着
今夜の宿は、とほ宿の「いちえ」さん
3年前以来の2回目ですニコッ
うろ覚えながら手前のセイコマまで来ましたが
夜なのでよくわからず、曲がるところを行き過ぎてしまいました汗

到着してシャワーさせてもらって
いつものお抹茶をいただきますぴよこ3
今夜はライダー3人、車3人とのことですが、
車組さんたちは遅くなるとのこと
ZZRさん、CB1300さんらに
天気が下り坂となる明日からの計画を伺うと
一気に道東入りされるようで
CB1300さんはオンネトーにベースキャンプを張るとのこと
(えらい雨だったかと思いますが、本当にキャンプしたんでしょうかね?)

そうこうしているうちに
車3人組さんたちが到着
なんと、日高で行われるエンデューロレースに出るとかで
トランポにマシンを積んでの来道

この後、少しお酒を飲みながら
エンデューロの話をいろいろ聞かせてもらいましたが
北海道にわざわざ泥んこになりに来るとは..
そこまで熱くさせる何かがあるんでしょうね、きっと!
そう信じておきますシーッ
  


Posted by ひろぴん at 15:48Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

2015北海道(その1)

3年ぶりの渡道
変に力むこともないけど
近づいてくると天気ばかりが気になって汗
毎月のように台風が来たり
各地で豪雨災害があったり
なんか日本の気候が確実に変化してるようなガーン

なので
つい毎日の昼休みに週間予報をチェックしてましたが..
9/16(水)、いよいよ出発
定時退社し、夕食をとって
夜8時半頃に奈良を出発
京奈和道→久御山→京都縦貫自動車道→舞鶴若狭道と進んで
舞鶴東で降りたら10時20分頃にはフェリー乗り場に到着ちょき
京都縦貫道が全線開通したので断然近くなりましたよ!


ぐずついた夜空からポツポツと来始めましたが

ちょうどその前に乗船

シルバーウィークを控え
そこそこの台数のバイクが集まっていましたニコッ
最近、ハーレーとBMWを双璧に
本当に大型のバイクが目立ちますが
どのバイクも凄い積載量ですビックリ
みんな、どこを目指すのでしょうか?
やっぱ、風任せ?

ま、なんでもいいやん
久々の北へ向かいましょう男の子ニコニコ




  


Posted by ひろぴん at 15:23Comments(0)北海道バイク

2015年09月27日

バイクの掃除

北海道から戻ってきて
金曜、土曜と仕事でしたZZZ…
今日はようやく休み
CB1100をきれいにしておきますぴよこ

まずはケルヒャーでエンジン掃除
空冷のフィンの奥で潰れた虫などを飛ばします

この後全体的にシャンプーして汚れを落としスッキリニコッ

オドメーターを確認すると
今回のトータル走行距離はダウン

結構走っていました..
前後のタイヤはほんの少し台形のようになりましたが
フロント

リア

問題ないレベルです。

ちょうどいい機会なのでオイル交換もして


最後にガソリンタンクを軽くワックスがけしたら
所定の位置に収納しダウン

シートカバーを掛けて終了

次の出番は稲刈り終了後です男の子ニコニコ

で、ついでにアヴァンシアのオイル交換も
今日はフィルターも交換するので下抜き
なので、カーランプを引っ張り出してきて

ヨイっとすれば
ほら、安全に下に潜れますダウン

こちらは結構汚れていました汗
ワコーズのクイックリフレッシュを投入して終了ナイス

さ、このあと
2015北海道を簡単にまとめたいと思います男の子ニコニコ





  


Posted by ひろぴん at 14:30Comments(0)バイク

2015年09月25日

帰還しました

とりあえず無事帰還しました。
大雨の舞鶴は辛かったなぁ
とりあえず、寝て
朝起きたら仕事ですウワーン  


Posted by ひろぴん at 00:32Comments(4)北海道バイク

2015年09月15日

週間予報

明日はどうも雨のの出発になりそうですウワーン
雨対策は苦手ですが
夜間走行ですし、安全第一っと注目

さて、北の予報はというと
気象庁は

ウェザーニュースは

気温もまずまず
天気はより良い方を信じ
できるだけ雨雲方面には近づかないのが鉄則ですねぴよこ3

じゃ、明日発つとしますかナイス


  


Posted by ひろぴん at 22:52Comments(1)北海道

2015年09月14日

万一の備えに

これまでのバイクは
BT1100=20L
XTZ750テネレ=26L
と、タンク容量が十分でしたが
CB1100は14Lとやや心細いZZZ…

今回は連休中ということで
万一のガス欠に備え
お守り代わりに備え持つことにしました


使わなければそれで良し
泣きをみないで済むかもね

北の週間予報は
宗谷地方に限ってみれば雨マークなし

よかったぁ男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 22:53Comments(0)北海道バイク

2015年09月13日

近づいてきました

水曜夜の出発を控えた日曜日ということで
荷造りといくつかのバイク点検です

まず、エアー圧点検


しばらく放置すると2.0まで下がっていたので
充填して2.5で調整

あと、チェーンへのオイル給油と張りのチェックをし、
最後にまだ1回も使ってないETCの作動確認



舞鶴港までの行き帰りで初めて使うけど
バーが上がらん!なんてことはないはず
まぁ、どれも大丈夫でしょう人差し指

さて、今回はタンクバッグとシートバッグのみ

それでも多いかなと思いますが
こんなもんでしょう

でも、何か忘れ物があるはずで
途中で気がつくと思いますシーッ  


Posted by ひろぴん at 15:19Comments(2)北海道バイク

2015年09月10日

帰路のフェリー

往路のフェリー予約の際は
シルバーウィーク最終日の23日夜に舞鶴着のフェリー
既に満杯だったんだけど汗
今夜みてみたらダウン

状況は日々変わりつつあるようですぴよこ

で、どうするのかって?
どうもしませんひよこ

現地であちこちぶらりしながら
適当なタイミングで決めればいいでしょう
1日ぐらい遅れたってイイじゃないですか
夏休みを1日も取ってないんだし
と、既に上司に根回し済みですテヘッ  


Posted by ひろぴん at 22:06Comments(0)北海道

2015年09月08日

ぼちぼち準備

渡道の必需品のとほが今夜届きましたダウン


今回は荷物を少なくし、キャンプなし、寝袋も置いていこうぴよこ

さて、小樽到着は17日夜なので
今日の昼休みにその日の泊まり先を予約しました。
とほ宿のいちえさん、二回目ですニコッ

敦賀~苫小牧東も考えたけど
苫小牧の格安ビジネスホテルは既に満杯だったし
何処へ行くかなんて着いてからしか考えないし
なんといっても夜だから街灯りのある港に着くのがいいですねにっこり

さて、あまり時間はないけど、バイクのチェックしとかないと。
まずはバッテリーチェックとチェーン調整
あとタイヤ空気圧あたりをチェックしておこうっと男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 22:46Comments(0)北海道

2015年09月07日

とりあえず往路確保

えーい、ポチッとしてしまえ指さし上


ということで
久しぶりの渡道決定ニコニコ

けどですねぇ、帰りの便が予約で一杯みたいで..
時既に遅~し汗

ま、放置しといて
向こうに行ってから考えますわ男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 22:53Comments(0)北海道

2015年09月05日

再開

7月は台風、8月の猛暑
なんといってもずっと続いた蒸し暑さえーん
やたらと雨も多いしなぁ雨
もう飽き飽き、朝の気温が20℃以下になるまで何もしないパー
と決めてブログを放置していましたが
今朝は18℃とようやくまともな気温になりましたニコッ
いったい、いつ以来だろうか..

さて、畑に植えてある栗の木を久しぶりに見に行ったら
小さな苗木に毬栗が1つあるじゃないですか

それなりに季節は進むもんですね男の子ニコニコ

さて、今月のカレンダーをじっと眺めながら
今年は道内3~4日程度でもいいから
渡道しようかなと考えています。

夏期休暇もなかなか取れずに9月になってしまって
具体的な準備など何一つしていませんが
久しぶりに北の地で深呼吸したいですね

ぶらり、行ってみようかな男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 19:02Comments(0)日々あれこれ