ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月11日

久しぶりに焚き火

太平洋側の各地にも雪が降ったようですが
奈良は午前中にほんの少しチラホラとした程度でしたニコッ

そうはいってもそこそこの寒さ
ご近所さんが洗濯物を干していないことを確認し
久しぶりにホンマ製作所の「燃焼工房」を出してきて
庭で焚き火をしてみましたダウン


あぁ~、この暖かさはやっぱりいいですねぇ男の子ニコニコ
しばらく途絶えている薪ストーブへの道
薪棚の一番古い薪は5年物??
薪ストーブ設置、なんとか実現したいですねぇ汗
あれこれとありますが、がんばらないとグー
  


Posted by ひろぴん at 20:13Comments(1)薪ストーブ

2014年05月04日

GWの薪集め

転職して1ヶ月
今年のGWはいい骨休めになってますぴよこ3
そんなGW後半の昨日
ワンコずの散歩途中で
前から気になっていた栗畑にオーナーさんがいらしたので
「切ってある枝をいただけませんか?」と申し出たところ
快くOKをいただいたので今日の午前中に作業して回収してきましたダウン


枝が多くなりましたが
前から興味あった栗の木
午後に電動薪割り機の力を借りて
日が暮れるまでにWoodBagに放り込み完了ダウン


しばらく放置されていたので
薪割りをしているといろんな虫やらなんやらが登場しましたが
基本的に皆ガスバーナーで成仏してもらいましたおばけ
ま、高速の渋滞より薪にくっついてくる生き物の方がマシかな?

久々に紫外線タップリの日差しを浴び
野良力の衰えを感じた1日でした男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 19:36Comments(0)薪ストーブ

2014年03月22日

ショールーム訪問

3連休の中日、消費税UPと世間は騒いでいるようですが
うちはそんなこととあまり縁がないようですぴよこ

で、最近気になっていたショールームを覗いてみるかと
京都市内まで行ってきましたニコッ

薪ストーブの販売・施工を行っている京阪エンジニアリングですダウン

まだ寒さが残っている今日なら
実際に実演を見ることができるだろう
実際の暖かみを感じることができるだろう
そう思ってたら、ドン!とネスターマーティンが..



全くの飛び込みでぶらっと訪問したのですが
タイミングが良かったのか
営業の宮本さんからいろいろとお話を伺うことができました男の子ニコニコ
(帰りがけにほかほかのお土産もいただきましたぁぴよこ3

来月からは自分の環境も変わりそうだし
これまでの考えから方針転換し
ある程度コストを確保して
薪ストーブの本格的な設置や機種選びをしていくことになりそうですシーッ  


Posted by ひろぴん at 16:53Comments(0)ぶらり薪ストーブ

2014年03月16日

南風の休日

3月になっても寒暖の差が大きく
結構な寒の戻りもありましたが
今日は南風が吹いて暖かでしたニコッ
やっと春が来たかな

そんな中電動薪割機の助けを借りて

薪棚がほぼ一杯になりましたダウン

去年の春からほぼ1年
成果としてはこんなもんでしょうか?

さて、夕方には以前から気になっていた
アヴァンシアのフォグランプ球交換を..
取説には簡単そうに書いているけど

実際にはエクステンションのラチェットがないと無理

ま、それでも無事交換終了
これで夕暮れ時も安心安心チョキ
手持ちの中古バンパーからもぎ取った部品が役立ってひと安心

いよいよ暖かくなると
これから外の作業がいろいろ増えそうだなぁ男の子ニコニコ

  


Posted by ひろぴん at 16:24Comments(0)薪ストーブ

2014年03月08日

ついに電動薪割機

先月の半ば
躊躇しながらもあるネットショップで
禁断のマシンをポチッと...

雪の影響で到着が遅れましたが
とうとう電動薪割機を手にしてしまいましたシーッ
電動薪割機7tモデル
ようやく本日作業を開始しましたダウン


気にしていた作業音も大丈夫そうだし
第一、繊維の絡みつくヒマラヤスギを大量に割るには
やはりこのような力を借りなければ無理ですねパー
よほどの大玉でなければ止まらないので「とりあえず満足」かな?

このマシンの力を借りて
次の材料がひょっこりやってこないうちに
今月中にやっつけてしまおうっと男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 23:15Comments(0)薪ストーブ

2014年02月09日

雪の翌日の作業

昨日は奈良も雪化粧しましたが
今朝にはすっかりなくなりました雪だるま
年に1回あるかないかの気象ですが
1日中気温が上がらず
そっちの方が困りましたねウワーン

早く薪ストーブで暖まりたいものですぴよこ

さて今日の日中は
玉切りされたヒマラヤスギの皮むきに精を出しましたぴよこ3

直径30~50cm、長さ40cmのものがドッサリあります汗
繊維がしっかり絡んだこいつらを薪にするには
どうも秘密兵器が必要かと思い
久しぶりに先日ポチっとしてしまいましたシーッ
  


Posted by ひろぴん at 18:10Comments(2)薪ストーブ

2014年01月19日

道具メンテナンス

センター試験が始まると入試シーズン到来
で、決まって寒波がやってくる
これからの1ヶ月間が寒さの堪えどころですね雪だるま

そんな寒い日は少しずつ道具のメンテナンスです

まずは部品が届いたエンジンチェーンソー

¥200-と良心的な値段ぴよこ3
これがもしバイクの部品なら¥1000-はするんやろうなぁ汗

さて、マキタやリョービもそうらしいですが
日立工機のエンジンチェーンソーもOEM供給なので
部品の袋にTanakaとあります。つまり日工タナカが製造している。
素人の日常ユースなのであまりこだわりませんが
玄人的にはホームセンターや通販の安物は買わず
きちんと販売店で本格派仕様のものを購入するらしい..
国産ならゼノアとか新ダイワあたりが好まれるとか

今回は
破損部品の取り替えに合わせ
ソーチェーンとバーも交換したダウン

こんな社外品があるように
チェーンソの世界も奥が深いようですが
それは経験を重ねながら学ぶことにしておこうっとぴよこ

それから時期を同じくして
斧を買いましたダウン

BAHCOって工具ブランドかと思ってたけど斧もあるのねんビックリ

いままで実家から拝借してきた斧を使ってきましたが
長年の使用で刃先がすり減っていたんでねダウン



さぁ、これで次の薪材の迎撃態勢が整ったぴよこ3
まだまだ寒いけど
とりあえず薪棚が満杯になるまで
もう少し頑張るとするかグー


  


Posted by ひろぴん at 13:16Comments(0)薪ストーブ

2014年01月11日

難物の薪割りは..

今朝は-2℃とよく冷え込んだウワーン

でもこういう日は昼間の天気がいいので
今日は残っている難物の薪割りですぴよこ

で、今回の道具がこれですダウン

そう、鉄製クサビ
2本購入しましたぴよこ3

繊維が絡みついた楠木やなんかの木は
斧をうまく受け付けてくれません汗
そんな時はやはりアナログなこの道具でしょうグー

昼頃から夕方まで
ずーっとこの作業に没頭していた


薪割りは
斧を振るも良し
クサビを打ち込むも良し

そして
いい感じに
腹も減った。

薪割り、オレ結構好きやわ男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 16:38Comments(0)薪ストーブ

2013年12月02日

木っ端ストッカー

この週末はいい具合に天気でしたニコッ

この機会を逃さずに
薪棚整理の残りの作業として
あり合わせの材料で木っ端ストッカーを作りましたダウン

75cm四方に高さが1.4mです。
底の井桁には使えなくなったコタツの枠を引っ張ってきましたぴよこ3

日曜の午後には適度に薪割りをしながら
その都度できる木っ端を
片っ端から放り込んで..
夕方にはこれだけの量にダウン


今月の木こり仕事を考えて
いまある材料の整理をできるだけ進めておかないと
えらいことになりそう汗

斧を振り
いい汗かいてふと目をやると
畑の柚が色づいていました黄色い星
もう秋は終わったんだなぁ..
  


Posted by ひろぴん at 19:44Comments(0)薪ストーブ

2013年11月25日

定期拝見先

昨日の棚卸し作業の疲れが
今日の午後になって出始めました男の子エーン

天気も悪かったし、こんな日はとっとと帰宅して
いくつかのお気に入りブログに目を通します。

そんなにあちこち
訪問するわけではありませんが
薪ストーブ関連で「ここは必ず見ている」ところはダウン

◎薪ストーブ日記 http://ecoecomakistove.blog119.fc2.com/
◎薪ストーブ 北の国から http://blogs.yahoo.co.jp/vanvan_w3
◎薪ストーブ 熾壺日記 http://firepit.jugem.jp/
◎頑固親父の「天声薪語」 http://www.stove93.com/tensei/tensei.html

でしょうか。
自分の中の「お気に入り」なわけですから
全くの私見によるお気に入りですけど
それぞれに引きつけられるものが違って
で、気がついたら欠かさず訪問してしまう
読者としてそんな楽しみを感じますぴよこ3

写真は昨日ホームセンターの帰り
通りすがりに見てしまった道端の物体ですダウン

降りて近寄ってみると


すかさず横に立ててある造園屋さんの連絡先をメモしてしまったシーッ
まだストーブも設置していないんだけど
集めようという気持ちがどこかにあると
見過ごしていたこんなものが目に入るようになってきた自分汗
いいことなんだか、どうなんだか..
  


Posted by ひろぴん at 18:51Comments(2)薪ストーブ

2013年11月24日

薪棚の整理

小春日和となった今日
午後から薪棚の補修と整理をしてみましたダウン


明日からまた天候が変わるようだし
と、安易な気持ちで始めたはいいが
片付けが終わって
元のように積み上げた頃にはもう真っ暗汗

それにしても木っ端が多く
もう少しましな薪を蓄えないといけません
ま、腰痛にならない程度にボチボチがんばるかグー  


Posted by ひろぴん at 23:01Comments(0)薪ストーブ

2013年11月23日

古い鳶口

先日、実家に米を取りに行った際、
小屋を探索していたら
片隅から出てきたのがコレダウン


ネットで鳶口と検索してみると
長いのと短いのとがあるみたい

使い方がまだまだよくわかりませんが
とりあえず持ち帰ってきました男の子ニコニコ

古びていて口の先が丸くなっていますが
手入れしたら使えるのでしょうか..
山仕事や薪集めにはいろんな道具があって
興味が湧いてくるなぁニコッ  


Posted by ひろぴん at 20:14Comments(0)薪ストーブ

2013年05月25日

薪棚完成!

今週末も引き続き薪棚づくり晴れ
垂木や木舞の補強をしてから
ポリカの波板を
釘ではなく専用のネジを使い
6山ごとに充電ドリルで取り付けていきましたダウン

これで飛んでいくとしたら、家も飛んでいるはずでしょうパー

午後には軒下に仮置きしていた桜も移動し
なんとか梅雨前に完成させることができましたぴよこ2


今回はとあるブログを参考に棚を作ってみましたが
労力が半端ないので違う方策を考えないと...

季節は進み、明日は田植えですZZZ…


  


Posted by ひろぴん at 16:31Comments(4)薪ストーブ

2013年05月19日

時間切れでした

薪棚作業も終盤ということで
今日は屋根をつけるべく
屋根垂木を取り付け
あり合わせの材料で木舞をビス留めしたところで
雨が降り出した雨

しょうがない
今日はここまでダウン

ポリカーボネイトの波板をビス留めするのは来週に持ち越しですね汗

それにしても
爽やかな季節が年々短くなっているような気がするなぁぴよこ  


Posted by ひろぴん at 22:46Comments(2)薪ストーブ

2013年05月12日

なんとか形に

今日は絶好のDIY日和
ってところで、せっせと薪棚づくりの続きでした男の子ニコニコ
それにしても日差しがきつかったなぁ晴れ
すっかり日焼けしましたよ。
でもなんとか骨格は出来上がったかなダウン


この後、その辺に転がしてあった玉や枝なんかを少し切って
棚に並べてみましたダウン

少しはそれっぽくなってきたかな
軒下の桜も移動して
早く屋根を付けなきゃね汗

  


Posted by ひろぴん at 22:08Comments(0)薪ストーブ

2013年05月06日

疲れました、DIY作業

GW後半は薪棚づくり!
と張り切っていましたが、
資材を買いに行くと
配達が5/5の午後とのことだったので
結局、今日はここまでデスダウン


大工さんがやるようにはいかず
あれこれと試行錯誤しながらだったので
随所に素人作業が見受けられますが
ま、見なかったことにしといてくださいなZZZ…

来週には屋根作業までたどり着きたいもんです汗


それにしても、腰がヤバイタラ~
  


Posted by ひろぴん at 19:28Comments(2)薪ストーブ

2013年04月29日

さらに薪集め

GW前半はホントいい天気が続きますねぇ晴れ
薪棚づくりは後半に取りかかることにしていて
今日は3月末にお声がけしていた秋篠寺に
チェーンソー持って薪集めに行きましたダウン


昨秋、何年ぶりかの大規模剪定を実施されたそうですが
片付けられていない木がたくさんあります
種類はあまりよくわからないけど
シラカシが多いのかな
次回はこの辺だろうかダウン

親父の軽トラを午前中だけ借りての作業だったけど
いい汗かきました男の子ニコニコ

それにしてもエンジンチェーンソーはパワフルだグー

  


Posted by ひろぴん at 14:15Comments(0)薪ストーブ

2013年04月28日

進まない薪棚づくり

爽やかに晴れ渡るGW前半
世間で言う行楽日和晴れ
ワタシは薪棚づくりの前作業に追われました汗

そう、望外に舞い込んだ桜の処理ですウワーン
薪棚建設予定地に転がしてあったのを
昨日1日でなんとか薪割りまで行いましたダウン


で、とりあえず軒下に積み上げたダウン

この一番やっかいな塊はしばらく放置ですね


ようやく薪棚建設予定地がすっきり空きましたぴよこ3


今日も天気がいいんでガンガンやりたいところですが
ハハ、少し腰に張りがおばけ

さて、先日
今後の薪集め作業用にどうしても入り用かと考え
新しくエンジンチェーンソーを買いましたグー
初心者なので日立工機のCS33EDTPですダウン

これまでRYOBI電動チェーンソーを酷使してきましたので
今日は大事をとって清掃&手入れでもしておくかな
(たぶんコテコテに汚れ、刃はボロボロでしょうガーン

ところで桜のおが屑が大量に出てしまったのですが

何か良い利用方法はないもんでしょうかぴよこ
  


Posted by ひろぴん at 12:29Comments(2)薪ストーブ

2013年04月21日

枝処理に追われて..

先週引き上げてきた桜の木
大量の枝も一緒に引き上げざるを得なかった汗
本日ようやくストックヤードらしきものに投入しましたダウン


桜だからと言って
何でももらわない方がいいかもねZZZ…
細かいヤツがこれ以外にもまだ大きな袋に1つある


こんなことしてるから
週末は枝の片付けだけで終わってしまい
またバイクに乗れなかったし..

こんな調子なんで
薪棚づくりはGWやねぴよこ2  


Posted by ひろぴん at 18:52Comments(0)薪ストーブ

2013年04月13日

いきなり桜

2~3年後の薪ストーブ導入を
視野に活動しようグー
と、この冬が終わって決意したところですが
ひょんなことから仕事がらみの現場で桜の木を切るよぉ~
との情報が入り
早速分けてもらうことにしましたニコニコ

今朝は結構冷え込みましたが
親父の軽トラを借りて現場を行ったり来たりすること3往復
1回目ダウン

2回目ダウン

3回目ダウン


選り好みして太いものだけとはいかず
細かい枝まで回収してきましたので
なかなかハードでしたわぁウワーン
3回目を終えて帰宅する頃には
1日の終わりが近づいていましたタラ~

薪を集めるのも大変だけれど
この後、早く薪棚をつくらないと汗  


Posted by ひろぴん at 22:42Comments(4)薪ストーブ