ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月30日

2016秋・北海道(その9)

最終日は天気も回復
今夜には小樽を発ちます

matiさん宅を出発して札幌市内に入り
慣れない市電の通りを走って

藻岩山に行きましたニコッ

ロープウェイに乗って急上昇

札幌の市街がどんどん下に広がっていきます
中腹で乗り換えて


展望台に到着

なかなかの見晴らしです、ここ



新3大夜景をアピールするポスターがありましたが

函館はどうなったん?

この後中心街を抜けて
ようやく旅者屋さんにご挨拶

(道がわからずご迷惑おかけしました汗

夕暮れには小樽のフェリー乗り場に到着

荷物を整理し、まずはオスパで汗を流しましたぴよこ

気持ちよい風呂上がり気分でぶらぶらと
でも目標を定めて小樽駅近くまで歩きます
で、これまでのような寿司屋ではなく
目指したのは実はここだったのでしたシーッダウン



  


Posted by ひろぴん at 23:28Comments(0)北海道バイク

2016年09月30日

2016秋・北海道(その8)

ブログを始めて5年近くになりますひよこ
「写真付きの気ままな日記」でOKと思っているのですが
このような気まぐれな自分の徒然に
時々何人かの方からコメントを頂きますひよこ

数年前に現場仕事から薪ストーブに興味を持ち始め
いろんな方のブログを拝見している時
ご自身の生活の中で日々感じたことを
無理のない詩的なフレーズで綴っている方に行き当たりました電球
その方が恵庭のmatiさん人差し指

時々こちらからコメントを寄せたり
逆にコメントをいただいたり
そんなことがもう数年続いてきたかなぁ
今回の渡道で
初対面でしたがいきなりゲストハウスに泊めていただきました男の子ニコニコ
matiさん、ホントありがとうございました男の子エーン

なんかね、話したいことがいっぱいあるんですよね
おいしいお酒もあって、初対面という感じはしなかったなぁぴよこ3
あっという間に真夜中になっていました
話し上手は聞き上手って耳
いつの間にそんなこと身につけたのか自分では自覚していませんが
お褒め頂き素直にうれしいですね男の子ニコニコ

昔のこと
現在のこと
これからのこと
そして日々感じること
matiさん、話は尽きないんじゃないでしょうか

旅人はまた訪れます
その時までお父さんと二人どうかお元気で



※次回までに、出てきたお腹、引っ込めておきますから汗

  


Posted by ひろぴん at 23:11Comments(0)北海道バイク

2016年09月30日

2016秋・北海道(その7)

「あしたの城」さんでの鍋は6人で囲みましたが

ご夫婦2組にライダー2人の組み合わせで
そのうち5人が関西出身
網走でのマラソンに出場するお二人と
転勤で札幌に住んでいるお二人

そのうち札幌在住の方の出身地はごく近所でちょっとびっくり
(去年のNさんほどではありませんが)
医療関係職で道北方面の営業が多いそうで
いったん出張に出ると週末まであちこち回ることが多いそうで
1ヶ月の走行距離が5~6千kmにもなるそうですビックリ
やっぱり北海道ですねぇ

さて、TVの天気予報では明日向かう方面は雨が降るらしく
こちらに来て何とかキープしていた天気が崩れるみたい
ちょっと弱りましたウワーン

けれど、明けて朝のサロベツはまずまずで
昨日の夕方見えなかった利尻もなんとか顔を出しています


ならばと、宿を出発して

まずいつもの展望台へ

1年に1回は見ておきたい、そんななじみの景色です


名残を惜しみつつ
ゆっくり南下し羽幌の吉里吉里で早い目のランチ
甘エビのパスタを注文しダウン

去年のアルバムを確認

出発前に坂本マスターと少しばかり車の話題に
お互い「乗りたい!」っていうクルマがなかなかないよなぁ
というところで変わらずに乗り続けていますねぇひよこ
「今度はアヴァンシアで来ますわぁ」と出発

このあと留萌の手前、小平あたりからポツポツときはじめ
道の駅でいよいよカッパを装着
しょうがない、今日は増毛で手土産を買い
恵庭まで行かないとグー

内陸に入ると降りが激しそうと感じたので
増毛の国希酒造で観光客にもみくちゃにされながら
目指す物を購入し
その後ずっと厚田あたりまで雨中走行


この後札幌の手前ぐらいから土砂降りに遭い
たまらず自動車道を使い、夕方には何とか恵庭にぴよこ

そこでブログで知り合ったmatiさんにはじめてお会いできました男の子ニコニコ





  


Posted by ひろぴん at 21:20Comments(0)北海道バイク

2016年09月30日

2016秋・北海道(その6)

オホーツクのとほ宿「さろまにあん」


ここは初めてでしたが
ご飯は美味しいし、くつろぎやすいし
人気があるのはよくわかるなぁニコニコ
けど、夜のお楽しみ会は私以外皆関東の方で
結構アウェー感はありました
まぁ、気にもしませんが、ちょっと突っ込み方がやっぱ違うかな?

次の日も朝から天気も良かったのですが
昨夜の予報を見てオホーツクをのんびりと北上することに

途中、興部で牛乳を飲んで

クッチャロ湖を見渡せるクローバーの丘へ

来る途中立派な角の鹿と遭遇してちょっとビックリしましたが
なかなかの眺望です


この後宗谷丘陵に向かいましたが
台風の影響でしょうか、少し入ったところで通行止めとなり残念


その後、内陸の沼川を経由して豊富方面へ
今年も「あしたの城」さんに早い目にチェックイン
またもや「マンモス西の部屋」ってかダウン


ここのお風呂がなんとなく気に入っているので
早々に入らせてもらい
風呂上がりは冷えた缶ビールを手に芝生のベンチへ
利尻は姿を出してくれませんでしたが
ぼんやり夕焼けが移ろっていくのを眺めるひととき
いいもんです男の子ニコニコ




明日の朝は、顔を出してくれるといいなぁぴよこ


  


Posted by ひろぴん at 20:38Comments(0)北海道バイク

2016年09月30日

2016秋・北海道(その5)

「ロッジ風景画」にはリタイアし時間にとらわれない方々が
思い思いの時間を過ごしていらっしゃいましたニコッ


夕食後はしばらく豊田から黄色のトライクで来ていた方から
いろんなお話を伺いましたが
まだまだ日々を仕事で成り立たせている身としては
羨ましくもあり、一方で現実感を伴わないかな汗
全くのフリーで好きな時に好きなだけ北海道を気ままに旅する
そんな日が来るのかどうか、こればかりはわかりませんねひよこ

夜は涼しく、布団をかぶってしっかり寝ましたが
早朝からどこからともなく聞こえ来るトラクターの音で目が覚めて

外に出て温度計に目をやると

およそ奈良と10℃違うようです

天気も引き続き良さそうなので
今日も気分良く反時計回りに渦巻き状に走ることに

いったん美幌町まで行き、お決まりの美幌峠へ

展望台まで階段を少し歩いてタップリ休憩
雲は少し多いですが今日も天気良し!


ここの峠道が好きで
初めてここに来たときは和琴にキャンプして
朝の早い時間帯に何往復もしたことを思い出します


この後、弟子屈から標津に抜けて羅臼方面へ
久々の知床へ来ました

天気も良く北方領土もすぐそこに見えますニコッ
この後知床峠に駆け上がり
しばらく眺望を楽しんで

雲が流れてきたところで下界へ退散


ウトロ側に降りてきたらすっかり雲はありませんでした


そこから北浜駅に寄って

そしてサロマ湖方面へ

今夜の宿の手前でいい感じの夕陽にしばし浸り



日が暮れる前には「さろまにあん」に到着


あれっ?と思って見たら、知っているバイクがありました

宿主さんに聞いたところ明日来るそうで
出会えなかったのはちょっと残念だったなぁ男の子エーン


  


Posted by ひろぴん at 20:01Comments(0)北海道バイク

2016年09月29日

2016 秋・北海道(その4)

9/20(火)釧路の朝はまずまずの天気
今日のお目当の1つが「北太平洋シーサイドライン」ですダウン


さっそく釧路と初田牛の間を気持ちよく1往復しました
やはり30年前に訪れているはずなんですが、
厚岸あたりの記憶は全然ない


琵琶瀬展望台と食材をカラスに狙われたキャンプ場の記憶以外
ほとんど何も覚えてなくてガーン
今回は新鮮な気持ちで爽快な海沿いのロードを快走


言葉にすれば「快走」という表現がピッタリかな
海沿いの適度なカーブとアップダウン、そして少ない交通量
あちこちで昆布干しが最盛期を迎えていました



こんなロケーションは近畿地方ではまず望めないよなぁ
もしあれば毎週ほど通うでしょうね
展望を楽しみ

復路の途中で牡蠣の酒蒸しを食べてから
厚岸の手前で別海方面に進路をとり

中標津を経由して次は開陽台へ



ここもまた、何度来ても飽きないなぁ
現在はキャンプが公認になっているようですが

そのためにはこの道を駆け上がらなければならいみたい

果たして重装備でここを登れるのかぁ?

この後は国道244号に出て斜里方面へ
今日のとほ宿の清里町「ロッジ風景画」さんにチェックインしました

  


Posted by ひろぴん at 20:11Comments(0)北海道バイク

2016年09月28日

2016 秋・北海道(その3)

道東
想いがあっても遙か遠く
なかなか足を運ぶに相当な時間が見込まれる青い星

で、今回は小樽から高速を使って一気に東に入ろう
そう決めていましたひよこ
なによりも、今年の台風被害で狩勝峠・日勝峠・三国峠が通れない
一般道なら旭川からオホーツク経由で行くか
南下して襟裳岬経由で行くかという状況
今回の旅の日数を考えると
道中がつまらなくてもやむを得ないと判断しましたぴよこ

小樽を出て、すぐに高速に乗り、
CB1100 のガソリンタンク容量(14L)と燃費(25km/L)を勘案しながら
一気に釧路まで駆け抜けましたが
結果的には途中の由仁SA で補給することなく
無給油で釧路に到達注目
駅前のコンフォートホテルに4 時前に到着
釧路は学生時代の最初の渡道で来ているはずなんですが
全く記憶がないんですよねぇZZZ…

今回は夕方から夜の街をぶらぶら散策し
おいしいところで一杯やろう
幣舞橋(ぬさまいばし)からの夕陽が傾き始めて
そこそこの観光客が集まってきました


夕陽が水平線に沈み込むあたりにちょうど雲があって
少し残念でしたが
長い夏の間に忘れてしまっていた夕景色を
少し取り戻せたかな


さて、その後川岸の末広町をぶらぶらして


お目当ての店を探し回りましたが
祝日の月曜日だったせいか「本日休業」の看板が目立ちます
嫌な予感は的中し
炉端「しらかば」、地元の人たちが愛する“母さん”の店はドンピシャ定休日でしたガーン


気を取り直してビジホ紹介の店へ

鯨の刺身などやはり日頃は口にできない新鮮なネタで納得

夜の釧路の街で一杯、心地よく静かに過ぎていきましたニコッ  


Posted by ひろぴん at 22:36Comments(0)北海道バイク

2016年09月27日

2016秋・北海道(その2)

はじめてです、乗ったばかりの行きのフェリーで洗濯するのはぴよこ
ジーンズから何から何までとにかく昨晩着ていた物を全てスッキリ洗いました男の子ニコニコ

ようやく落ち着いていつもの船旅
だんだんと航路を北に進み

秋田県沖ぐらいに来ると天候も良くなってきました

奥尻島が見えると

夏の間待ち焦がれていた涼しさが近づいてくる
いよいよそんな期待が湧いてきます

定刻どおり小樽着
あぁ涼しいニコッ

今夜の宿はいつもの「いちえ」さん
下船後、思い出と方向感覚だけで走ってしまい少し迷いましたが
いつものセイコマを見つければもう大丈夫
到着すると今夜の宿泊は3名でしたひよこ

いつものように夜の茶話会が始まりましたが
宿主さんから聞いてちょっと驚きましたビックリ
昨晩、同じ奈良県のMIKIさんが「いちえ」さんに宿泊したとのこと
赤いマニュアル四輪で来たんだって
「他の宿泊客さんたち、そりゃあもう終始ニコニコだったんだよぉ」とは宿主さん
そりゃぁそうでしょう、彼女ならちょき

とにかく宿主さんも大絶賛の彼女
昨年の「あしたの城」がすごく楽しかったんだって
て聞かされて、その時輪の中にいた最年長の自分としては
素直にうれしいなぁ男の子ニコニコ

あれから1年後の旅の再会ができず、めっちゃ残念ですが
それもまた旅
出会いあり、すれ違いあり、ですね

いつもの楽しい夜の団らん
いつもと変わらぬ朝ご飯
旅の始まりは小樽の「いちえ」さん


これからも変わらないでしょう
また、お邪魔します
あっ、ユニホーム、そのうち送りますからバイバイ  


Posted by ひろぴん at 22:23Comments(0)北海道バイク

2016年09月27日

2016秋・北海道(その1)

9月になっても相変わらずの蒸し暑さに
へこたれそうになってきてウワーン
カレンダーのシルバーウィークをジッとみているうちに
北海道のひんやりした空気が恋しくなってきましたひよこ

「今年も行ってくるわぁ」と宣言したのが10日ほど前
少しのメンテナンスと準備を進めているうちに出発日の9/17になりましたぴよこ

ホントはね
もう1日前の9/16(金)の夜に出発して、その分1日早く帰宅しよう
そう考えていましたが
仕事における立場上、そうそう都合の良いようにはいかないんだなこれが..

当日は昼過ぎまで仕事があり、そそくさと帰宅後パッキング
しっかし蒸し暑いなぁ
雨雲レーダーをちょこちょこチェックしていると
近畿北部に転々と赤や黄の雨雲が..

間隙を計算し、予定より早く8時頃に出発
久御山ICから京都縦貫自動車道にのると
ほとんど雨にもやられず途中の京丹波わちでいったん休憩
蒸し暑けれどどうもヤバそうなので下だけカッパを着用

その後舞鶴若狭自動車道に合流する頃にはかなりの雨が降った跡があり雨
事前の読みは的中しました電球

で、舞鶴東ICで降りようとしたらETCレーンが見当たらない?
なんとETCカードを取り出して、手で機械に通してくれと言うじゃないですかビックリ
CBのETCカードは荷物をくくりつけてあるシートの下に本体を格納しているんです
ゲートで後ろからトラックが数台やってきているのに
なんでこんなところで荷物の解体ショーをしなきゃいけないんだムカッ
事情を解してやってきた係員さんに
「あんまりですよぉ、この雨の中」と当たり散らしてようやく通過。まったく..

10時過ぎに到着しましたが、乗船までの間、少しずつ雨が降り始め

開始を待つ間に全身蒸し風呂状態にガーン

乗船後、着ている物をかなぐり捨てるように脱ぎましたが
身体の火照りがなかなかおさまらず、こんな寝付きの悪さははじめてです
早く冷んやりした北にいきたい..
ウトウトしながら、いつの間にか寝付いていました睡眠  


Posted by ひろぴん at 22:17Comments(0)北海道バイク

2016年09月26日

無事帰宅しました

とりあえず、日付が変わる前に
雨の中帰宅しました男の子ニコニコ

今回もいろいろな出会いがありましたね
とりあえず寝て
明日は通常出勤ですぴよこ

さ、また日々を頑張りましょう!  


Posted by ひろぴん at 00:34Comments(0)北海道バイク

2016年09月17日

そろそろ行きましょう

なんとかパッキングも完了
今年も最小限の荷物で渡道
足りないものは現地調達しよう


後ろから台風16号が来るみたいだけど
北でうまく回避できればいいなぁ

では、もうすぐ出発します男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 17:04Comments(1)北海道バイク

2016年09月14日

とりあえず東に行こう!

今度の土曜の夜には出発予定ですが
秋雨が続く今日この頃です雨

さて、小樽到着の翌日にどこへ向かうか?
ずぅーっと北の週間予報を眺めてきましたが
少し前に買った雑誌を眺めているうちに

とりあえず道東に行ってしまうことに決めました注目

後の行程は向こうで考えましょう
天気のいいところを目指して男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 22:54Comments(0)北海道バイク

2016年09月10日

今年も行きましょう!

2016年も北へ行きましょう!
ってことで行きのフェリーをようやく確保しましたダウン

とりあえず到着した夜の泊は、いつもの「いちえ」さんに電話予約ニコッ

ここにきて朝晩ようやく涼しくなってきて
トンボが飛びはじめました
まだまだ日中は暑い関西ですが
さて、北の天気はどうなることやら..

もう来週には出発なので
今日はバイクの基本的なチェックを..
まずバッテリー充電ダウン

ユアサの密閉式対応を購入しましたぴよこ
その他、チェーン給油・タイヤ空気圧etc.

初秋らしい晴れの天気は今日だけのようなので
ウェアやシューズも日干ししましょう晴れ


帰りは9/24(土)の夜に乗船、日曜の夜に舞鶴着
の予定ですが、まだ予約は取らないでおきましょう船
万が一予約が一杯で船に乗れなければ、
上司に電話を入れて
1日遅れで帰ればいいことです男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 12:21Comments(0)北海道バイク

2016年09月04日

とりあえず渡道準備を..

今年も渡道しようか?
ということで、少し準備・確認やらを..

まず、シート交換
某オクで夏の間にゲットしたもので
ブランドも何不明ですが

座面の厚みがあるのでノーマルよりはいいかもぴよこ3


次にビキニカウルの調整
防振素材を両面テープで貼り付けて緩和ダウン


で、バッテリーの充電をと思いましたが
待てよ?と、手持ちの充電器をみると

開放型はOKですが、
密閉型は低電圧充電でないとダメなようで
どっちみち必要なので、ネットで発注ぴよこ

まだフェリーの予約していませんが
少しずつ準備していきましょう男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 18:58Comments(4)北海道バイク日々あれこれ

2016年09月01日

今年のスケジュール

暑さにあえいでいるうちに
ようやく朝晩まともな気温に落ち着いてきて
9月になりましたニコッ

今年も北に行こうかな?
思案中でフェリーの予約状況を覗くとダウン

9/17の夜に出発、日付が変わって18日の深夜発便
というのが妥当なところでしょうかぴよこ

これでいくと、道内滞在は5日間かな..
高齢ワンコの状態をみながら
いましばらく様子見ですねひよこ
  


Posted by ひろぴん at 22:01Comments(0)北海道バイク