2016年09月29日
2016 秋・北海道(その4)
9/20(火)釧路の朝はまずまずの天気
今日のお目当の1つが「北太平洋シーサイドライン」です

さっそく釧路と初田牛の間を気持ちよく1往復しました
やはり30年前に訪れているはずなんですが、
厚岸あたりの記憶は全然ない

琵琶瀬展望台と食材をカラスに狙われたキャンプ場の記憶以外
ほとんど何も覚えてなくて
今回は新鮮な気持ちで爽快な海沿いのロードを快走

言葉にすれば「快走」という表現がピッタリかな
海沿いの適度なカーブとアップダウン、そして少ない交通量
あちこちで昆布干しが最盛期を迎えていました


こんなロケーションは近畿地方ではまず望めないよなぁ
もしあれば毎週ほど通うでしょうね
展望を楽しみ

復路の途中で牡蠣の酒蒸しを食べてから
厚岸の手前で別海方面に進路をとり

中標津を経由して次は開陽台へ


ここもまた、何度来ても飽きないなぁ
現在はキャンプが公認になっているようですが

そのためにはこの道を駆け上がらなければならいみたい

果たして重装備でここを登れるのかぁ?
この後は国道244号に出て斜里方面へ
今日のとほ宿の清里町「ロッジ風景画」さんにチェックインしました

今日のお目当の1つが「北太平洋シーサイドライン」です


さっそく釧路と初田牛の間を気持ちよく1往復しました
やはり30年前に訪れているはずなんですが、
厚岸あたりの記憶は全然ない
琵琶瀬展望台と食材をカラスに狙われたキャンプ場の記憶以外
ほとんど何も覚えてなくて

今回は新鮮な気持ちで爽快な海沿いのロードを快走
言葉にすれば「快走」という表現がピッタリかな
海沿いの適度なカーブとアップダウン、そして少ない交通量
あちこちで昆布干しが最盛期を迎えていました
こんなロケーションは近畿地方ではまず望めないよなぁ
もしあれば毎週ほど通うでしょうね
展望を楽しみ
復路の途中で牡蠣の酒蒸しを食べてから
厚岸の手前で別海方面に進路をとり
中標津を経由して次は開陽台へ
ここもまた、何度来ても飽きないなぁ
現在はキャンプが公認になっているようですが
そのためにはこの道を駆け上がらなければならいみたい
果たして重装備でここを登れるのかぁ?
この後は国道244号に出て斜里方面へ
今日のとほ宿の清里町「ロッジ風景画」さんにチェックインしました