2015年05月04日
カッコイイ呼び名の重課税
今年もアヴァンシアの自動車納税通知が届いた
V6・3000ccだからもともとその税額に異論はないけど
14年目に突入したら「自動車税のグリーン化」と称して
重課税が課されているじゃあ~りませんか

何してくれるねん
「新車登録から一定年数を経過し、環境負荷の大きい自動車に対しては、自動車税を重くする制度」
だそうだ..
そんな格好の良い、いや都合のいいきれい事言わなくてもイイでしょ
要は政策誘導でしょうが..
こちらはただ愛車を大切に乗っているだけなんですがねぇ
同じく古くなってきた家屋の固定資産税は
価値が低くなってきたから減額に
救われたような救われていないような
複雑な気分です

V6・3000ccだからもともとその税額に異論はないけど
14年目に突入したら「自動車税のグリーン化」と称して
重課税が課されているじゃあ~りませんか


何してくれるねん

「新車登録から一定年数を経過し、環境負荷の大きい自動車に対しては、自動車税を重くする制度」
だそうだ..
そんな格好の良い、いや都合のいいきれい事言わなくてもイイでしょ

要は政策誘導でしょうが..
こちらはただ愛車を大切に乗っているだけなんですがねぇ

同じく古くなってきた家屋の固定資産税は
価値が低くなってきたから減額に

救われたような救われていないような
複雑な気分です

2015年05月03日
yssサスペンション(続き)
先週は天気の良さに結構な距離を走ってしまいましたが
その際にリアサスを柔らかくしすぎたせいか
コーナーの旋回中にギャップを拾った時の収まりが良くなく
バンクしたままバウンドしたのでステップを擦ってしまいました
正直、そんなリスキーな走りをするバイクではないので
雨が降る前に調整です
yssサスにはこんな付属品が付いていて

メインスタンドを立てれば簡単に調整ができます
止めネジを緩めて

スプリングを3mm締めました

いつもの100kmテストコースに繰り出しましたが
本格的なGW後半だったのか
こちとら昨日まで仕事だったので、忘れてた
とりあえず阿山のいつものコンビニで休憩したけど
不慣れな怪しい運転の車があまりにも多くて危ない
で、帰りは名阪国道でさっさと帰路に..
CBのサス調整はひとまず終了です
その際にリアサスを柔らかくしすぎたせいか
コーナーの旋回中にギャップを拾った時の収まりが良くなく
バンクしたままバウンドしたのでステップを擦ってしまいました

正直、そんなリスキーな走りをするバイクではないので
雨が降る前に調整です

yssサスにはこんな付属品が付いていて


メインスタンドを立てれば簡単に調整ができます
止めネジを緩めて

スプリングを3mm締めました

いつもの100kmテストコースに繰り出しましたが
本格的なGW後半だったのか

こちとら昨日まで仕事だったので、忘れてた

とりあえず阿山のいつものコンビニで休憩したけど
不慣れな怪しい運転の車があまりにも多くて危ない

で、帰りは名阪国道でさっさと帰路に..
CBのサス調整はひとまず終了です

2015年04月28日
春の終わり
4月だというのに連日夏日が続き
もう春は終わったんだな
なにげにそう思っていたら
今日の夕刊に
「春の終わり」という千早さんのコラムがあった

『桜が好きなのに今年は花見をしなかった』
とある。
いつも「うまいなぁ」と思うけれど
今日の締めくくりの辺りはストンと来る
『もしかしたら、今年の春には留めておきたい「今」がなかったのかもしれない。
私が桜を眺める時は否応なく流れていく今を記憶したいと思うからだ。』
こんなに自分の心境をほどよく表現はできませんよね、ふつう。
なんだかんだやり過ごしているウチに
3回生となった息子の授業料を今年も支払ってきた
早いねぇ、ほんと
あくせくしている自分だが
来年はもう少しあちこちに足を伸ばして
桜を目に焼き付けたいものです
もう春は終わったんだな
なにげにそう思っていたら
今日の夕刊に
「春の終わり」という千早さんのコラムがあった


『桜が好きなのに今年は花見をしなかった』
とある。
いつも「うまいなぁ」と思うけれど
今日の締めくくりの辺りはストンと来る

『もしかしたら、今年の春には留めておきたい「今」がなかったのかもしれない。
私が桜を眺める時は否応なく流れていく今を記憶したいと思うからだ。』
こんなに自分の心境をほどよく表現はできませんよね、ふつう。
なんだかんだやり過ごしているウチに
3回生となった息子の授業料を今年も支払ってきた
早いねぇ、ほんと

あくせくしている自分だが
来年はもう少しあちこちに足を伸ばして
桜を目に焼き付けたいものです

2015年04月12日
ようやく慣らし終了
なかなか土日続けての休みが取れないので
今週末は貴重な連休でしたが
とにもかくにも、本日CBさらに走らせ
何とか慣らしを終わらせました
で午後からはオイル交換
取説をみると10w-30とあるが

柔らか過ぎないでしょうか?
抜いてみるとやはりシャバシャバ

空冷4発にはもう少し粘度があった方が安心です
あらかじめメンテ用に通販で買っておいたフィルターやドレンワッシャを出し

交換で入れるGulfのペール缶を持ってきました

これで全開走行も可能になりました
って、そんなに激しい走りはもうしませんけどね
今週末は貴重な連休でしたが
とにもかくにも、本日CBさらに走らせ
何とか慣らしを終わらせました

で午後からはオイル交換
取説をみると10w-30とあるが


柔らか過ぎないでしょうか?
抜いてみるとやはりシャバシャバ


空冷4発にはもう少し粘度があった方が安心です

あらかじめメンテ用に通販で買っておいたフィルターやドレンワッシャを出し

交換で入れるGulfのペール缶を持ってきました


これで全開走行も可能になりました
って、そんなに激しい走りはもうしませんけどね

2015年04月11日
YSSサスペンション
年度末の慌ただしさの中
ポチッとしたブツが先日届きました

そう、YSSサスペンションのE-Series
「春に三日の晴れなし」のとおり
最近はよく雨が降りますが
今日はようやくの晴れ間
少しまごつきながらも
それでも簡単な2本サス交換

で、チョイ乗りしてきました
とりあえずの印象はというと..
純正の突き上げはある程度改善
ルックスもまずまず
フロントを一目盛り柔らかくしたこともあり
多少の段差や路面の悪さを気にせずとも
ライントレースに集中できるようになりました
どうも、元々の身体の記憶が
柔らかい目のサスペンションのようです
ポチッとしたブツが先日届きました

そう、YSSサスペンションのE-Series

「春に三日の晴れなし」のとおり
最近はよく雨が降りますが
今日はようやくの晴れ間
少しまごつきながらも
それでも簡単な2本サス交換

で、チョイ乗りしてきました
とりあえずの印象はというと..
純正の突き上げはある程度改善

ルックスもまずまず

フロントを一目盛り柔らかくしたこともあり
多少の段差や路面の悪さを気にせずとも
ライントレースに集中できるようになりました

どうも、元々の身体の記憶が
柔らかい目のサスペンションのようです

2015年03月28日
2015 桜の花開く
今週の初めはホント寒さが厳しく感じられ
寒の戻りとはこのことやね
ってのが朝の挨拶になっていましたが..
全国のあちこちで
桜が花が開花しました!
と毎晩のようにニュースで開花速報をやっているのが
ようやく奈良でも実感できる暖かな1日でした
(と言っても今日も仕事でしたけど
)
夕方のワンコず散歩では
秋篠窯の桜が花開いたのを確認し

いつものロングコースの桜を確認し
やっと今年の春をこの目で確かめることができました
随分とは言わない
でも、少し待ち遠しかったかな
また1年を経て
身近な日々の中で春を感じることの
ありがたさ
花粉症さえなければ「すばらしい!」と言いたい
寒の戻りとはこのことやね
ってのが朝の挨拶になっていましたが..
全国のあちこちで
桜が花が開花しました!
と毎晩のようにニュースで開花速報をやっているのが
ようやく奈良でも実感できる暖かな1日でした

(と言っても今日も仕事でしたけど

夕方のワンコず散歩では
秋篠窯の桜が花開いたのを確認し

いつものロングコースの桜を確認し
やっと今年の春をこの目で確かめることができました

随分とは言わない
でも、少し待ち遠しかったかな

また1年を経て
身近な日々の中で春を感じることの
ありがたさ
花粉症さえなければ「すばらしい!」と言いたい

2015年03月22日
CB1100~慣らしで感じたこと~
今日も昼間の空いた時間を使って慣らし運転
上限回転をあまり意識せずとも
ストリートと高速100km程度ならパワーは必要十分
ただし、今後の要改善点が2つあるかな?
1つ目は多くのユーザーが指摘しているシート
「e-cushion」と刻印してあるが、どこが「いい(良い)クッション?」
薄っぺらくてやはり硬い、1時間もすれば尻が痛くなる

これはWorld Star PASSAGEでノグチシートにしたい

2つ目はリアショック

ノーマルのツインショックは出荷時真ん中の設定と思うが
突き上げが結構あり、荒れた路面では身体にくる
こちらはyssのSports Lineの中のE-seriesあたりでどうかだろうか

山間部の空いた道を流していたらFZ1 FAZERが追い越していった
よく曲がりとんでもなく速いんだろうなぁ、きっと
でもあの17インチの太っいリアタイヤには
いつまでも馴染めないと思います

上限回転をあまり意識せずとも
ストリートと高速100km程度ならパワーは必要十分
ただし、今後の要改善点が2つあるかな?
1つ目は多くのユーザーが指摘しているシート
「e-cushion」と刻印してあるが、どこが「いい(良い)クッション?」
薄っぺらくてやはり硬い、1時間もすれば尻が痛くなる


これはWorld Star PASSAGEでノグチシートにしたい

2つ目はリアショック

ノーマルのツインショックは出荷時真ん中の設定と思うが
突き上げが結構あり、荒れた路面では身体にくる
こちらはyssのSports Lineの中のE-seriesあたりでどうかだろうか

山間部の空いた道を流していたらFZ1 FAZERが追い越していった
よく曲がりとんでもなく速いんだろうなぁ、きっと
でもあの17インチの太っいリアタイヤには
いつまでも馴染めないと思います

2015年03月21日
春分の日に
気がつけば雨水も啓蟄も過ぎていて
はや春分の日
ようやくCBを引っ張りだし
久々にエンジンを始動しました
こんな調子ですから
もはやライダーを名乗る気はありません
春の陽気に誘われて
いつもの100kmコースをぶらりと流すと
身体は乗り方を覚えているものだなぁ
などと、ヘルメットの中で感心してしまいます
あらゆるところに春の気配
川面の眩しさも

もうすぐ芽吹こうとする雑木林も

春の光が溢れれば季節は進むもんですね
それにしても
ちんたら走っているせいか
未だに慣らしが終わりません
ホンマ、ライダー失格かもね
はや春分の日
ようやくCBを引っ張りだし
久々にエンジンを始動しました

こんな調子ですから
もはやライダーを名乗る気はありません

春の陽気に誘われて
いつもの100kmコースをぶらりと流すと
身体は乗り方を覚えているものだなぁ
などと、ヘルメットの中で感心してしまいます

あらゆるところに春の気配
川面の眩しさも

もうすぐ芽吹こうとする雑木林も

春の光が溢れれば季節は進むもんですね
それにしても
ちんたら走っているせいか
未だに慣らしが終わりません

ホンマ、ライダー失格かもね

2015年03月15日
長生き
ニュースを見れば、北陸新幹線の開業
2~3月を日々慌ただしく過ごしているうちに、春がいよいよ間近になりました
さて、今月の初旬に誕生日を迎えた我が家の爺ゴールデンも13歳になりました。
3月のこの時期はフィラリアの検査に狂犬病の予防接種ということで
今日はかかりつけの動物病院へ

急逝した初代ゴールデンの6歳半に比べ、倍の歳を元気に過ごし
レトリバーとしては長寿だと飼い主は思います。
人に撫でてもらうのが大好きな平和主義者(犬?)
今年も一緒に桜の開花を迎えることができそうです
2~3月を日々慌ただしく過ごしているうちに、春がいよいよ間近になりました

さて、今月の初旬に誕生日を迎えた我が家の爺ゴールデンも13歳になりました。
3月のこの時期はフィラリアの検査に狂犬病の予防接種ということで
今日はかかりつけの動物病院へ


急逝した初代ゴールデンの6歳半に比べ、倍の歳を元気に過ごし
レトリバーとしては長寿だと飼い主は思います。
人に撫でてもらうのが大好きな平和主義者(犬?)
今年も一緒に桜の開花を迎えることができそうです

2015年02月13日
暖かいかと思えば雪
先週末の土曜日
春近しと感じさせてくれるような暖かさでしたが
今日は午後から急激に寒くなり
帰宅しようとしたらこの有様

そういえば
昨年の今頃
奈良にも結構な積雪があったよなぁ
1年経つのは早い
そんな今年の積雪でした
春近しと感じさせてくれるような暖かさでしたが
今日は午後から急激に寒くなり
帰宅しようとしたらこの有様


そういえば
昨年の今頃
奈良にも結構な積雪があったよなぁ
1年経つのは早い
そんな今年の積雪でした

2015年02月07日
仕事用PCの入れ替え
年齢が進むにつれて困っていること
いまや仕事で当たり前に使うPC
この両方はしっかり関連がありますよね
ワタシはもともと遠視気味の乱視
そこに老眼が加わってきて
遠近の調整がパッパと切り替わりません
仕事なんかで手元を見る用のメガネをかけている様は
きっとオロナミンC状態です

職場では大きな画面のPCを提供頂いてますが
あれもこれもと同時にウィンドウを立ち上げるような作業をしているわけでもなし
様々な調整をするのが現在の職務です。
ということで、遊んでいる旧型で構わないので
慣れたサイズのノート型に戻すことにしました

きっとこの方が手元近くにほどよいサイズのディスプレイがきて
いまほど目が疲れないと考えています
ま、なんでもそうですが
「ちょうどイイ!」なんてのは人それぞれってことで
いまや仕事で当たり前に使うPC
この両方はしっかり関連がありますよね

ワタシはもともと遠視気味の乱視
そこに老眼が加わってきて
遠近の調整がパッパと切り替わりません

仕事なんかで手元を見る用のメガネをかけている様は
きっとオロナミンC状態です


職場では大きな画面のPCを提供頂いてますが
あれもこれもと同時にウィンドウを立ち上げるような作業をしているわけでもなし
様々な調整をするのが現在の職務です。
ということで、遊んでいる旧型で構わないので
慣れたサイズのノート型に戻すことにしました


きっとこの方が手元近くにほどよいサイズのディスプレイがきて
いまほど目が疲れないと考えています
ま、なんでもそうですが
「ちょうどイイ!」なんてのは人それぞれってことで

2015年01月25日
ノッキング対策
新しい職場は、どうも秋冬が忙しいようで
今月10日にインフルエンザ発症も
15日から出勤し、体調万全でない中
先週土日の重要イベントもなんとか無事終え
この土日にようやく休暇が取れました
この機会にアヴァンシアの定期点検です。
長らく悩ませられていたノッキング対策も自分でメドをつけ
部品持ち込みで交換をお願いしました

EGRバルブとイリジウムプラグです
久しぶりにヤ○オクを活用しましたが
探せば未使用部品がタイムリーにあるもんですねぇ
それに、原因を特定するのも
いろんな方のノッキング対策情報を検索してかなり参考になりました。
それにしても
最近のガソリン価格の下落は驚きですね

1週間ほど前の通勤途中で最安値のところですが
まだ下落傾向は続いています
部品交換までの間仕方なしにハイオクを入れていましたが
随分助けてもらった気分です
今月10日にインフルエンザ発症も
15日から出勤し、体調万全でない中
先週土日の重要イベントもなんとか無事終え
この土日にようやく休暇が取れました

この機会にアヴァンシアの定期点検です。
長らく悩ませられていたノッキング対策も自分でメドをつけ
部品持ち込みで交換をお願いしました


EGRバルブとイリジウムプラグです

久しぶりにヤ○オクを活用しましたが
探せば未使用部品がタイムリーにあるもんですねぇ

それに、原因を特定するのも
いろんな方のノッキング対策情報を検索してかなり参考になりました。
それにしても
最近のガソリン価格の下落は驚きですね

1週間ほど前の通勤途中で最安値のところですが
まだ下落傾向は続いています

部品交換までの間仕方なしにハイオクを入れていましたが
随分助けてもらった気分です

2015年01月13日
久々のインフル
先週金曜日の夜
妙な悪寒を感じたので早々に寝たのですが,,,
夜中から明け方にかけて
しばらく身体が忘れていたタチの悪い寒気と節々の痛み
経験値から考えて、感染症特有の症状はインフルエンザ
土曜の午前中這うように最寄りの医院に行って
簡易キットでの検査、タミフルの処方

15年前に発症して苦しんだ「はしか」ほどではないにしろ
インフルってこんなにしんどかったっけ?
今シーズンは珍しく予防接種しておいたのになぁ
ちょっとすんなり治りそうにないし
大事な仕事があるものの養生するしかありません
皆さんもくれぐれもお気を付けください
妙な悪寒を感じたので早々に寝たのですが,,,
夜中から明け方にかけて
しばらく身体が忘れていたタチの悪い寒気と節々の痛み

経験値から考えて、感染症特有の症状はインフルエンザ

土曜の午前中這うように最寄りの医院に行って
簡易キットでの検査、タミフルの処方

15年前に発症して苦しんだ「はしか」ほどではないにしろ
インフルってこんなにしんどかったっけ?
今シーズンは珍しく予防接種しておいたのになぁ

ちょっとすんなり治りそうにないし
大事な仕事があるものの養生するしかありません

皆さんもくれぐれもお気を付けください

2014年12月29日
今年最後の一本
今年用意した年末年始用の
ワタシの1本は

そう、Old Parr(12年もの)です。
ニッカ党の自分ですが
NHKのせいでねらったものが結構品切れでした
で、少し趣向を変えてみましたが
これはこれで大好きな銘柄です
なにわともあれ、これで新しい年を迎える準備ができました。
ところで
新年の目標?何かあるのかな?
仕事でもプライベートでも
「無事これ名馬」でいいんじゃないでしょうか
では、みなさん、よいお年をお迎えください
ワタシの1本は


そう、Old Parr(12年もの)です。
ニッカ党の自分ですが
NHKのせいでねらったものが結構品切れでした

で、少し趣向を変えてみましたが
これはこれで大好きな銘柄です

なにわともあれ、これで新しい年を迎える準備ができました。
ところで
新年の目標?何かあるのかな?
仕事でもプライベートでも
「無事これ名馬」でいいんじゃないでしょうか

では、みなさん、よいお年をお迎えください

2014年12月21日
10年に1度の不作
今年も年末が押し迫り
明日が冬至ということで畑に確認に行きましたが
今年の柚はまさに「不作」でした

10年に1度ぐらいの頻度で不作の年があるんですよねぇ
今年のもぎりなんて、手に傷を負うことなく
ものの3分で終わってしまいました
例年ならスーパーの袋にパンパンにいれたものを5つ以上携えて
お世話になった人たちへにお裾分けに回るんですけどねぇ
実はこの柚が4月の転職の橋渡しをしてくれた
と自分では考えています
毎年お裾分けをしていた10年前の直の上司が
昨年末頃、新しい事業での人材の補充に頭を悩ませていらしたようで
柚を毎年せっせと持ってくる私をどうやらタイミング良く思い出して
「(元上司)どうだい?」→「(私)行きましょう
」となった次第
物事にはタイミングというものがあり
今年の不作が1年早かったら正直どうだったかわかりません
ま、ウチの柚が来年また鈴なりの豊作となり
本来の姿に戻って
少しでも多くの人たちの手元に届けられたらとそれでいいかな
明日が冬至ということで畑に確認に行きましたが
今年の柚はまさに「不作」でした


10年に1度ぐらいの頻度で不作の年があるんですよねぇ

今年のもぎりなんて、手に傷を負うことなく
ものの3分で終わってしまいました

例年ならスーパーの袋にパンパンにいれたものを5つ以上携えて
お世話になった人たちへにお裾分けに回るんですけどねぇ

実はこの柚が4月の転職の橋渡しをしてくれた
と自分では考えています

毎年お裾分けをしていた10年前の直の上司が
昨年末頃、新しい事業での人材の補充に頭を悩ませていらしたようで
柚を毎年せっせと持ってくる私をどうやらタイミング良く思い出して
「(元上司)どうだい?」→「(私)行きましょう

物事にはタイミングというものがあり
今年の不作が1年早かったら正直どうだったかわかりません

ま、ウチの柚が来年また鈴なりの豊作となり
本来の姿に戻って
少しでも多くの人たちの手元に届けられたらとそれでいいかな

2014年12月07日
「百名山ひと筆書き」って!
今日の昼、BSプレミアムで
「日本百名山ひと筆書き」という番組を見ました
http://www.greattraverse.com/
スゴイ!の一言ですね、この方のやったこと
カヤックで津軽海峡を自力で渡り
道内を徒歩で移動し
またカヤックで利尻に渡り
そんでもって最後に100番目の利尻岳に登頂
恐れ入りますそのバイタリティー
とても真似できませんね
でも密かにですけれど
利尻岳にはいつか登ってみたい
実はそう思っています
「日本百名山ひと筆書き」という番組を見ました

http://www.greattraverse.com/
スゴイ!の一言ですね、この方のやったこと

カヤックで津軽海峡を自力で渡り
道内を徒歩で移動し
またカヤックで利尻に渡り
そんでもって最後に100番目の利尻岳に登頂
恐れ入りますそのバイタリティー
とても真似できませんね

でも密かにですけれど
利尻岳にはいつか登ってみたい
実はそう思っています

2014年12月04日
まだもう少し
今日の奈良は冷たい雨が終日降り続き
最高気温も8℃に届きませんでした
そんな中少しでも混雑を避けるため
橿原市の免許センターまで運転免許の更新に行ってきました。
昨年末の事故のせいで最寄り警察署では受付してくれません
しかも3年でまた更新手続きが必要..事故はつまらんですね
ところで、途中でクルマのオドメーターが区切りとなっていました

この先どこまで距離を伸ばすのかわかりませんが
現車を運転していると
あくまで「ただの通過点だろ?」
という気になってくるのが不思議です
けれど、少しずつ困難が顔を出し始めていて
9万kmを過ぎたあたりから走行中の不定期なノッキングに悩まされ
現在ハイオクでオクタン価を確保して走らせています

ネット上の情報を参考に解決策の見当はたっていますが
年明けの定期点検できっと答えが出るでしょう
愛車が息絶えるには、まだもう少し早いです
最高気温も8℃に届きませんでした

そんな中少しでも混雑を避けるため
橿原市の免許センターまで運転免許の更新に行ってきました。
昨年末の事故のせいで最寄り警察署では受付してくれません

しかも3年でまた更新手続きが必要..事故はつまらんですね

ところで、途中でクルマのオドメーターが区切りとなっていました


この先どこまで距離を伸ばすのかわかりませんが
現車を運転していると
あくまで「ただの通過点だろ?」
という気になってくるのが不思議です

けれど、少しずつ困難が顔を出し始めていて
9万kmを過ぎたあたりから走行中の不定期なノッキングに悩まされ
現在ハイオクでオクタン価を確保して走らせています


ネット上の情報を参考に解決策の見当はたっていますが
年明けの定期点検できっと答えが出るでしょう

愛車が息絶えるには、まだもう少し早いです

2014年12月01日
冬の到来
今日の夕方から北西の季節風が吹き出し
これからどんどん気温が下がってくるらしく
いよいよ冬の到来です
昨日はおそらく年内休日最後の暖かさと考え
少しでもCB1100の慣らしを進めるため
いつもの100kmコースを流してきました
信楽駅でに立ち寄ってみると
高原鉄道の復活を祝う催しがやってました

信楽から阿山、そして163号に降りてくるルートは
流して良し、ちょっと飛ばしても良し
帰りに立ち寄った伊賀市内の外れのコンビニから
御斉峠の方を眺めると、秋は終わる寸前でした

秋は終わり冬が来ても
今シーズンは積極的にバイクを走らそうと
購入時にはグリップヒーターを付けてもらいました。
いよいよ活躍してくれそうです
これからどんどん気温が下がってくるらしく
いよいよ冬の到来です

昨日はおそらく年内休日最後の暖かさと考え
少しでもCB1100の慣らしを進めるため
いつもの100kmコースを流してきました

信楽駅でに立ち寄ってみると
高原鉄道の復活を祝う催しがやってました


信楽から阿山、そして163号に降りてくるルートは
流して良し、ちょっと飛ばしても良し

帰りに立ち寄った伊賀市内の外れのコンビニから
御斉峠の方を眺めると、秋は終わる寸前でした

秋は終わり冬が来ても
今シーズンは積極的にバイクを走らそうと
購入時にはグリップヒーターを付けてもらいました。
いよいよ活躍してくれそうです

2014年11月22日
ZMなクルマたち
ここにきて絶好の行楽日和が続いていますが
ずーっと仕事続きで
今月はまだ3日間しか休んでいません
まぁ、現在の仕事は秋・冬が忙しいのですが..
ところで、毎日の車通勤で走らせているアヴァンシア
ちょっとグズっていたので油脂類の交換も兼ねて点検に出していました
今朝から受け取りに行ったのですが
点検の5日間の代車もそうでしたが
ZM(ずんぐりむっくり)なクルマが多いですね

なにが「ちょーどイイ!」なのかよくわかりませんが
自分にはあわない部類ということが再認識できました
室内が広けりゃいいってもんではありません
やはり、きっちり走ってなんぼだと思います
ずーっと仕事続きで
今月はまだ3日間しか休んでいません

まぁ、現在の仕事は秋・冬が忙しいのですが..
ところで、毎日の車通勤で走らせているアヴァンシア
ちょっとグズっていたので油脂類の交換も兼ねて点検に出していました

今朝から受け取りに行ったのですが
点検の5日間の代車もそうでしたが
ZM(ずんぐりむっくり)なクルマが多いですね


なにが「ちょーどイイ!」なのかよくわかりませんが
自分にはあわない部類ということが再認識できました
室内が広けりゃいいってもんではありません
やはり、きっちり走ってなんぼだと思います

2014年10月25日
新ヘルメット
先日ポチッとしたら
もう荷物が来た

ネットで注文した新しいヘルメット
SHOEIのJ-Cruise・カラーはアンスラサイトメタリック
久しぶりのジェットヘルです

これまでオンロード用に
フルフェイスのSHOEI Z4を愛用してきましたが

さすがに購入から相当の年数が経ち
内装やなんかにヤレがでてきていて
お役御免というところでしょうか..
愛着があっても
世代交代していくのは
名残惜しいもんです
もう荷物が来た

ネットで注文した新しいヘルメット
SHOEIのJ-Cruise・カラーはアンスラサイトメタリック
久しぶりのジェットヘルです

これまでオンロード用に
フルフェイスのSHOEI Z4を愛用してきましたが

さすがに購入から相当の年数が経ち
内装やなんかにヤレがでてきていて
お役御免というところでしょうか..
愛着があっても
世代交代していくのは
名残惜しいもんです
