ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月09日

風に吹かれて..

昨日は結構蒸し暑く
梅雨前線の影響で夕方には一時的に凄い雨
そして夜には雷鳴カミナリ
蒸し暑い夜が明けて
一転今日はいい天気晴れ

昼ぐらいにずいぶん乗ってなかったバイクを引っ張り出し
キーを捻ってとりあえず走り出してみたぴよこ

先日本当に久しぶりにいろいろと話す機会に恵まれましたが
時の流れにかまけていると
自分の業を思い知るときがありますウワーン

日々の暮らしの中で
ときにはひとり風に吹かれてみたい時がある


今日の琵琶湖の風は
心の真ん中の痛みを
少しだけ和らげてくれましたクローバー  


Posted by ひろぴん at 23:04Comments(3)日々あれこれ

2018年05月28日

案の定..

昨年の稲刈りが終わった時
「もうしんどい、来年から米作りはやめる!」
そう言っていたウチの親父ですが
案の定、この春になって前言を撤回し
「今年も作る、自分たちで食べる分ぐらい」となり
季節は流れ、昨日田植えでしたニコッ


ま、息子としては予想通り、想定の範囲内
年に1回しか操作しない田植機の使い方を
最初に確認するのが恒例ですが
始めてしまえばほとんど機械がやってくれますぴよこ
このあと稲の生育を見守るのは親父にお願いしておきましょう
しかし、90歳なのに言ってることは結構しっかりしてるよなぁ男の子ニコニコ
とても真似できそうにもないなぁ汗


  


Posted by ひろぴん at 09:01Comments(0)日々あれこれ

2018年05月19日

憲ちゃん?

おとといは去年より1月早く
仕事で紀の川筋に出かけましたが
この時期とは思えない蒸し暑さに苦しみました汗

いつもの道の駅
帰り道の電光表示板、夕方5時での気温28℃ビックリ

と思ったら、一転今日は涼しいニコッ
ずっとこのままがいいなぁ..

さて、ウチの息子は自宅に戻ってから
よく寝てよく食べて好きな事をして過ごしているようですが
先週末は大雨の中
キカイダーみたいにギターを背負って傘を差し大阪に行きました男の子ニコニコ
サウンドメッセ2018
「大手楽器メーカー、輸入代理店、個人製作家、有名楽器店等が一堂に出展する、ビッグスケールな展示&販売イベント」とのこと
ウチのはベースギターにはまっているようですひよこ

で、夜に帰ってきて
「憲ちゃんに会えて感激した」
「憲ちゃんに握手してもらい、サインまで貰った」
と感激ひとしおの様子ぴよこ

音楽について
ましてやギターの世界については
ホントよくわからないのですが
現在の日本を代表するベーシストの一人だそう
へぇ~ぴよこ3

高校からはじめて現在に至り
まだまだ夢中になれるならそれで良しナイス
自分が生き生きとできることが
次への活力になるでしょう
「どんどんやってみなはれ」
親父としてそう言っておきました男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 16:06Comments(2)日々あれこれ

2018年05月03日

鉄人の記憶

プロ野球に関しては声を大にしてアンチ巨人な私です
勝手ながら江川事件以降、こればかりは譲れませんパンチ
一方、それ以外はチームというより個々の選手に関心を抱くことがありますニコッ

先日、そんなお一人の選手の訃報が出ていましたねダウン


赤ヘル軍団の永久欠番となっていますが
学生時代に一度だけ間近に見かけたことがありましたひよこ
確か大学2年の春ぐらいだったと思いますが
当時、大阪の中津にある某バス会社の添乗バイトを一時期やっていて
本職のガイドさんが出張るまでもない送迎や定期路線なんかには
バイト連中が乗りましたね男の子ニコニコ
で、ある日のシフトで担当したのが
「広島カープ、大阪空港→新大阪駅」
大阪空港に迎えに行き
選手やスタッフの皆さんを乗せて新大阪駅まで送るというものでしたが
空港での迎えの際
日焼けしたやたらガタイの大きい赤ヘル軍団が
「ご苦労、兄ちゃんコレかぁ」とドドっと押し寄せてきてきましたが
お一人だけ羽織ったコートをなびかせながら
慌てることなく悠然と歩いてくる選手がいました
筋肉質ながら引き締まった、けど独特な雰囲気を纏っていて
「ありがとう、ご苦労さん」と丁寧に話しかけて貰いましたニコッ
それが衣笠選手でしたビックリ
いかつい集団の中に際立った特別な雰囲気の方でしたね

その後の活躍は皆さんご存じの通りですが
それが鉄人・衣笠選手のワタシの記憶です男の子ニコニコ
あらめてご冥福をお祈りしたいと思います


  


Posted by ひろぴん at 12:23Comments(0)日々あれこれ

2018年04月29日

早起きとタケノコ

絶好の天気が続くGW前半晴れ
さすがに昨夜は早々に寝ましたが
オ○ニチン効果もあり今朝も5時に起床

まずは爺ゴルの朝散歩
朝方は少しひんやりしますが
この時期ならではの気持ちよさがありますねぴよこ

いったん戻り身支度して
実家の母親をクルマで拾い京田辺方面へ

タケノコを貰ってきましたナイス
今年は不作らしいですが
少しでもあれば季節の食を感じることができますニコッ
※少し掘る作業にもチャレンジしましたが結構腰に負担がくるので危険ですねぇ汗

いったん帰宅して
今度はシトロエン奈良に行きオイル交換
前回から約5,000km走り
メンテナンスプログラムの2回目を適用
ついでにロービームのハロゲン球を
PIAAのハイワッテージバルブに入れ替えをお願いしましたひよこ

午前中でこれだけの用事ができるとは..
やはり、早起きは何とかの得、ですね男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 12:03Comments(0)日々あれこれ

2018年04月28日

GW前の弾丸遠征

26日の夜遅くにクルマで自宅を出発
日付が変わる1時間ほど前に
名阪国道の天理インターから弾丸遠征の始まり車

相変わらず路面の荒れた起伏の激しい
危険な夜の名阪国道
そのまま東名阪~伊勢湾岸道~豊田JCT
深夜の伊勢湾岸は久しぶりでしたが、ちょっとビビりますねぇウワーン
そのまま新東名の長篠設楽原PAで最初の休憩

それにしても、夜の高速は気が抜けませんムカッ
物流を支えるトラックの多いこと多いこと
そしてもうひとつ多いのは深夜バス人差し指
各方面からの東京(新宿)行きやらディズニーランド行きやらぴよこ

その後も駿河湾沼津SAまで走り2回目の休憩
まだ暗いながら、夜明けも近い感じで
御殿場を過ぎて海老名JCTあたりで夜が明け
圏央道の厚木PAでコーヒーブレイク

ここまで来れば慌てる必要ありません
ただ、金曜日ということで朝の通勤時間帯に入ったようで
八王子まで行ってとりあえず時間調整
道の駅が全く快適ではなかったので早々に退散し
市内をうろうろしながら日野あたりのコンビニで朝食休憩
その後甲州街道で府中まで行き今回の目的地に到着しました男の子ニコニコ

今回遠征の目的は
昨年4月に都内の企業に就職した息子と
その大きな荷物のいくつかを乗せて奈良に帰ること

彼はしばらく休養が必要とのことですひよこ
社会人生活の最初でいきなりでしたが
また体調を整えてやり直せばいい
そう思っています男の子ニコニコ

昼頃に息子と荷物をのせて現地を出発
帰りは甲州街道を高井戸まで行き
そこから環八を走り用賀へ
都内の主要道ですが路面があまり良くなく
1車線あたりの幅が狭いのに交通量が多く気を遣いますねぇ汗

用賀から東名高速に乗って帰路に
御殿場で富士山を拝み昼ご飯

その後、浜松で休憩をとりながら
帰りは東名阪~新名神~瀬田JCT~京滋バイパス
最後に京奈和道で奈良へ

日が暮れる頃には無事奈良に帰還
総走行距離988kmを無給油で
しかもまだ1/4ほど燃料残あり
平均燃費は23km/L
シトロエンC4ディーゼルのトルクのある走りは
新東名のような速度域でこそ威力を発揮しますが、
足回りの固さとロードノイズの多さも際だちましたZZZ…
ま、車格的にそこまで望むのは無理がありますね汗

さて、これほどの弾丸遠征
ほとんど寝ずに帰宅したわけですが
今朝は朝5時にパチッと目が開き
すがすがしい早朝から犬の散歩をはじめ
いろいろと用事を片付けましたちょき
これはきっと半年間飲み続けているオ○ニチン効果でしょうニコッ  


Posted by ひろぴん at 14:54Comments(2)日々あれこれ

2018年04月13日

再びギクッと..

昨日今日といい天気なのに
ほぼほぼ家から出ることさえままならない
昨日の朝目覚ましで起き上がろうとしたら
またもや腰に激痛がウワーン

何とか這い出しましたが
先月につづき朝からいつもの整体治療院へ
一通りの施術を受けて
「無理せず、1週間はこれを巻いてくださいよ!」とのことダウン


先月のピキッときたあと
それなりにストレッチやスクワットを始めていた矢先の今回
身体の手入れ方法を再検討しないといけませんねぇ汗
結局慌ただしいこの時期に2日間仕事に行けませんでしたガーン

それにしても
一日中家に居てTVを観ていると
MLBをちゃんと観られるのは良しとして
まぁ、健康や医療に関する番組と
それらに関するショッピング番組の多いことひよこ
野球と一緒で、選ぶ眼が必要みたいです男の子ニコニコ

  


Posted by ひろぴん at 19:10Comments(0)日々あれこれ

2018年03月31日

春は不思議な季節です

発達した低気圧の暴風で始まった3月も
あれやこれやで今日で終わり
明日からもう4月です汗

あわててCB1100のオイル交換やら
頼まれた自転車のパンク修理やら
いきなり伸び始めた雑草の駆除やら
身の回りが一斉に動き始めたみたいニコッ

さて
あいかわらず慌ただしい小市民のワタクシ
今日も昼過ぎまで仕事タラ~
夕方にやっと一息ということで
今月初めに16歳になった爺ゴルを連れて
満開の桜を眺めに行きましたが
もう暑いみたいで牛歩のような足取り

(ポーズをとってくれませんZZZ…)
大型犬の16歳超えとは..
ここまで長生きしてくれていることに
「あっぱれクラッカー」をいっぱいあげたい
いつまでそばにいてくれるのかわかりませんが
もうしばらく貴重な時間を一緒に過ごしたいなぁ男の子ニコニコ

そして桜が満開になったのと時を同じくして
思い出深いある方に20数年ぶりに再会しました
「人生摩訶不思議」なんて
文庫本なんかで書いてあるけど
我ながらまぁ驚きですビックリ
お詫びしなければならないと長年心に留めていたこと
そのうち伝えられたなら
思い残すことの1つが
自分の中から消えていくかもしれませんひよこ

満開の桜と不思議な巡り合わせ
春は不思議な季節ですね花  


Posted by ひろぴん at 20:07Comments(0)日々あれこれ

2018年03月08日

漂々

今朝はこの時間にまったりとコーヒータイムひよこ
..ではなく、どうやら軽くギックリをやったみたいで
ときどきピキッと来るので
もう少ししたら整体に行くのですウワーン
今日は昼から出勤ですぴよこ

さてさて、日頃から音楽に全くこだわりのない性分で
クルマ通勤でももっぱらFMラジオ派なんですが
BSプレミアムで不定期にやっている「「呑み鉄本線・日本旅」
こちらのBGMで流れるフォークソングが気になり
久々にCDを買いました男の子ニコニコ

下田通信所のダイレクト販売で
手書きの宛名でメール便で手元に


このアルバムの中の「漂々」という歌をちゃんと聴きたかった
旅心を感じる曲だと思います
同感の方、買ってはいかがでしょうか
(以下歌詞のまま)
あの山に登りたいなら
今すぐにふもとまで
出かけていけよひとりで
霧の中へ 漂々

あの海へ船を出すなら
今すぐに港から
水平線を眺めて
風を感じろ 漂々

あの国へ渡りたいなら
今すぐにたどりつき
心の中をさらけて
話してみろよ 漂々

生命には形なんてないのさ
すてきなシンキロウ追い続けろ
あの人を愛したいなら まっすぐに見つめろよ
光と影のふたつを
感じていろよ 漂々

その街で夢見るならば
ゆっくりと見抜くのさ
がんじがらめの幻
その向こう側へ 漂々

その島で暮らしたいなら
なにもかもそのままで
昇る朝陽や月夜の
息づかいへと 漂々

その星でさすらうのなら
その場所のその空気
深く吸い込み感じて
輝いていろ 漂々

生命には形なんてないのさ
すてきなシンキロウ追い続けろ
あの人を愛したいなら まっすぐに見つめろよ
光と影のふたつを
感じていろよ 漂々
  


Posted by ひろぴん at 08:46Comments(0)日々あれこれ

2018年02月25日

シトロエンC4 メンテ(備忘録)

今年の1~2月は
ここ奈良でも積雪こそほとんどなかったものの
厳しい寒さが続きましたウワーン

その間、クルマの手入れはほとんどせず
毎日の通勤で走りっぱなし
するとホイールがこのようになりますダウン

ダストで真っ黒になるのは欧州車の常のようですが
あまり気持ちのいいものではありませんおばけ

ということで約2ヶ月ぶりに洗ってみました

この状態で1週間もするともう黒くなります
次回の定期点検時にはDIXELのパッドと入れ替えたいところですねひよこ

ところでメンテナンスの思想が違うのか
C4のメンテ冊子をよくみると
クルマの汚れは「洗車機で十分です!」と堂々と書いてありますビックリ
どういう意味かよくわかりませんが
忙しいワタシは
通勤車なんでどのみち洗車機に放り込みますけどね
直訳とはいえ日本の感覚とは違うところが多いC4です男の子ニコニコ

  


Posted by ひろぴん at 18:21Comments(0)日々あれこれ

2018年02月25日

アルコール解禁

年末年始に相当のお酒を飲んだこともあり
自分なりに決意し実行してきたこと
それは「定期健康診断までアルコールを一滴も飲まない」ことでしたシーッ

まぁ、やればできるもんです
要は生活にケジメをつけて悪しき習慣を断つパンチ
それだけのことですが
ストレスに晒されるサラリーマンには難しいかも..

とうことで今月23日に無事健康診断も終えたので
久しぶりに一杯やろうということで
通販で飲み比べセットなるものを取り寄せましたダウン

やっぱり日本酒でしょ、こういう時はナイス
昨夜はそのトップバッターとして
「上喜元 特別純米 からくち ぷらす12」を頂きましたが
じっくり味わって久しぶりに飲む酒は美味いですねぇ男の子ニコニコ

後に控えるのも好きな銘柄ばかり
健康診断の結果をみてよく考えないといけませんが
週末ごとに適度に味わうとしましょうぴよこ3  


Posted by ひろぴん at 15:35Comments(0)日々あれこれ

2018年01月26日

寒中お見舞い申し上げます

厳しい寒さの到来雪
東京などでは積雪に凍結と大変なようですねビックリ
当方のここ奈良盆地は
とある日に少し道路がシャーベット状にはなりましたが
相変わらず大きな被害もなく
ノーマルタイヤでやり過ごす日々ですぴよこ

さて、今日は午後に余裕があったので
時折雪がちらつく中
何人かに向けて寒中お見舞いのハガキを出しました


久々に会って
一杯やりながら話をしたいなぁ
半分ぐらいはそんな面々ですひよこ
福井、浜松には行かないとなぁ..
暖かければバイク、寒けりゃぁクルマかな?

それに、GWに渡道するなら
もうぼちぼち根回ししておかないといけませんよねシーッ

厳しい寒さの向こうに
春が小さく見えるようです男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 15:13Comments(2)日々あれこれ

2018年01月04日

あっという間に2018年

「2017年もあと○○日ですね」と毎日FMで耳にしつつ
慌ただしさに紛れて忘れないように汗


C4のオイル交換(今回は自分で上抜き)だけは
何とか年末に行いましたが
あとはなるようになれぃおばけ

なんやかんやといつもの年末年始は過ぎ
ついに年賀状もほぼ書かずじまいとなりましたみかん
すいません、何人かの人には寒中見舞いを出そうかと思います汗

さて、今年も日々慌ただしく流れていきそうですが
昨年行けなかった北海道には行きたいですねぇ男の子ニコニコ
年間スケジュールを考えるとGWが狙い目かもしれません
桜が満開の五稜郭、一度訪れたいもんです花

そうは言ってもワタクシ、課題目白押しのサラリーマン
まずは仕事、がんばりましょうグー  


Posted by ひろぴん at 17:51Comments(0)日々あれこれ

2017年12月20日

年の瀬となりました

毎朝の通勤で聴くαステーションで
「新年まであと○○日となりましたが..」と聞き流しているうちに
ホント、年の瀬となってきました汗

キュンッと冷え込んだ今日
11月頃からせっせとやってきた庭木の剪定
今日は休暇を取り、市の清掃センターに持ち込むことに男の子ニコニコ

まずは第1便(午前中)

勢いのまま第2便(午後)


まぁ、なんて言うか
個人宅で出す一般的な量を凌駕していますねテヘッ
以前はよく「業者じゃないですよね?」と尋ねられたもんですが
センターへの持ち込みが予約制になり
堂々と市民として行ってますよ、ハイ男の子ニコニコ

しかし、ホント、親父の軽トラがなくなったら
どうしたらいいんでしょうかねぇひよこ
そのうち、セカンドカーに軽トラを買う時が来るのかもしれませんぴよこ  


Posted by ひろぴん at 19:17Comments(0)日々あれこれ

2017年12月11日

たった7個の柚

12月の寒波がまた来るというので
昨日は貴重な日曜日を使いせっせと庭木の剪定を行い
今月中には持ち込み処理のつもりです汗

で、畑の方に降りていって
伸びた柚の枝を軽く剪定しましたが

なんと..
黄色く色づいた実がたったの7個しかないビックリ
例年なら表面の伸びた枝葉をサラッと切るだけで
たくさんの黄色いで埋め尽くされているのになぁはてな

要は、10年に一度程度起こる「超不作」
これでは親兄弟や近隣のお世話になっている方へのお裾分けどころか
いつも冬至にやって勝手にご満悦の
「柚まみれ風呂」も無理だわ男の子エーン

また来年まで1年間
無事に過ごしましょう
豊作になりますようにぴよこ



  


Posted by ひろぴん at 17:54Comments(0)日々あれこれ

2017年12月09日

散髪のこと

何のことはない
自分の散髪のことですがひよこ

急速に髪の量が減りだしてからというもの
結構自分でチョキチョキとカット

(コレは初代ゴル用、いまや自分用..)
およそのコツが掴めれば案外できてしまうもんですシーッ

そんな感じで
子供の頃からずぅーっとお世話になっている散髪屋さんに
なかなかいくことがなくなりましたが
約1年ぶりに行ってスキッと切ってもらいました

髪を切る方も切って貰う方も
いいオッサンになり
交わす話題もそれぞれ時が流れていますニコッ

いつまでも変わらないで欲しい
というのは無理なこと
けどフラっと出向いたときに変わらずにあってほしい
そんな冬の一コマでしたぴよこ3

※帰りでの給油ダウン

ガソリン価格、なかなかの上昇っぷりですねビックリ
軽油で走るディーゼルの恩恵、ありがたやありがたやあしあと黒

  


Posted by ひろぴん at 18:39Comments(0)日々あれこれ

2017年11月30日

あっという間に秋は終わり

我が家のガス給湯器も12年を経過し
例のごとくエラーコードを連発して絶不調にえーん
夕方なら見に来てもらえるというので
今日はそそくさと早退し立会ひよこ
燃焼器具の寿命が訪れたようで
機器一式をリースで入れ替えの方向に..
痛みを感じるたびに思うんですけど
住まいのコストって結構かかるもんですねぇ、ホント汗
ま、がんばってサラリーマン続けましょう男の子ニコニコ

さて、しばらくのアップになりましたが
今月はホント土日も仕事があったりして
休みが少なかったんですが
TVで思わず「やったぁ!!」と声を上げてしまったのは
先日のACL決勝でのゴールシーンでしょうかダウン

最近、Jの試合はほとんど観ないのですが
緊張感のある大一番、久々にいい試合でしたねぴよこ3
どれだけ意味のあるゴールだったかは
得点した選手の爆発の仕方でもわかりますが
試合中はレッズ15番の奮闘が画面で目立ったのが印象的でしたナイス
12月のクラブW杯での奮闘が楽しみです男の子ニコニコ
  


Posted by ひろぴん at 16:04Comments(0)日々あれこれ

2017年10月28日

長生き爺ゴル

先週に引き続き今週末も台風接近
稲刈りがなかなか進まない農家さんの悲鳴が..sos
ワタシのCBも車検から戻ってきたものの

いまだ未走行、ご覧のとおり前タイヤは新品のまま汗


さて、ウチの爺ゴル
今月のはじめに15才と7ヶ月を経過し
いつもお世話になっている動物病院の看板犬の記録に追いつき
そして追い越したところでお腹の調子がおかしくなってウワーン
雨続きの2週間あまりの間、世話してあげるのになかなか大変でした男の子エーン
診察の結果、重篤な問題はなく、飼い主として一安心
ただ、毎日飲む薬がまた1つ増えました


そこで、26日(木)に代休をとり
久しぶりの秋らしい天気のもと爺ゴル部屋の大掃除

午前中、ガレージで日光浴させながら

バリケンを分解して洗って天日干し
→床をデッキブラシで磨き
→冬対策の断熱用にC4で買ってきたスタイロフォームを床に敷き

→滑り止めのマット敷
ここまでやったところで既に昼

遅い目の昼食のあと
今度は爺ゴルの簡単なトリミング、そして入念なシャンプー
ドライヤー乾燥で仕上げに近づいた頃には夕暮れモード
普段は寝るのが仕事の爺ゴルも相当疲れたのでしょう


でも病院に行っても散歩で外に出ても
ウチの爺ゴルは皆に声を掛けてもらって撫でてもらって
それが何よりうれしいみたいですひよこ

この冬を乗り切ると16歳
そんなささやかな大記録も見えてきた
秋らしい充実した一日でした男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 12:12Comments(0)日々あれこれ

2017年10月09日

C4かんたんメンテ01(ワイパーブレード左右入替)

お彼岸あたりからグッと涼しくなった
と思ったら、また28℃ぐらいまで暑い昨日今日です晴れ

さて、この連休中、いくつかの懸案解決ということで
シトロエンC4のワイパーブレードに着手
基本、母国では左ハンドルのクルマなので
いくつかそのままになっている箇所があります汗

ボンネットを開けるレバーが助手席側にあるとか
ATのシフトゲージパターンが反対だとか..
代表的なところではウィンカーとワイパーのレバーが日本と逆
これらは慣れれば済むけれど
ワイパーブレードの長さが本国のままというのは
雨天走行でなかなかイラッとするものですムカッ

ということで入れ替え作業にチャレンジ人差し指
まずはメンテナンスモードにし

一体型になっている左右のブレードごと外します

短い方が運転席側ですが、拭き取り面積が足りず視界が良くありません汗

この問題、ディーラーに「何とかできないのか?」と尋ねても
無理なんです!との返答だったけど
ネットで検索してみるとちゃんと解説付きで解決している方がいます
ありがたいですねぇちょき

単に外したブレードを左右入れ替えるのではダメで
ワンタッチ取り付け用の基部の左右入れ替えが必要とのこと
基部をとめている金属ピンを外して左右を入れ替えれば良いらしい

金属ピンはクギの先端をあてて木槌でコンコンと軽く叩けば頭が出るので

あとはプライヤーで引っ張れば抜けましたぴよこ3
もう一方も同様に外し
基部を入れ替えてピンを木槌でコンコンと軽く叩いて入れ込めばOK
あとはパチンパチンとワンタッチで取付完了

運転席側の拭き取り面積が広くなり、これでひと安心です男の子ニコニコ

これぐらいのことならば
出荷時に最初からやっておいてもらいたいですねパンチ  


Posted by ひろぴん at 09:56Comments(2)日々あれこれ

2017年10月07日

CB1100初車検

2014年に現在のCB1100を購入し
はや3年が経ちましたビックリ

ということでモトパワーさんに行ってきました

現在の走行距離約7500km
3年でこの距離は少ないと思う
このうち5000kmは北海道ツーでしょう

なので、今回の車検は基本通すだけですが
CBのフロント18インチの細いタイヤは減りが早く

今回新品に入れ替えることにしました汗

これを機会に現在販売されているバイクの状況を見てみると
新しい排ガス規制やABSの義務化などもあり
ラインナップが変わりつつあるようですひよこ

ですが、正直「これいいよなぁ!」と素直に思えるバイクが少ない
正直、最近のヤマハやカワサキのデザインにはついて行けないし
輸入バイクもどうも気乗りしない..
丸眼2連メーターとなるともうCB1100ぐらいしかない感じですぴよこ

前後17インチのCB1100RS

フルカウルのミドルサイズならCBR650F

何にでも使えそうなV4エンジンVFR800X
こんなところでしょうか?

しかしワタシらの年代がバイクを降りるような年齢になったら
もうほとんど誰もバイクに乗ってない気がするなぁタラ~
ローン組んでまでバイクに乗りたがる若者なんてきっと皆無でしょう人差し指

いつしかそんな時代が来るのかもしれませんが
自分的には
廃盤になったパールスペンサーブルーのCB1100
当分、これでいいと思います男の子ニコニコ  


Posted by ひろぴん at 14:18Comments(0)バイク日々あれこれ