2012年01月21日
昔話…記憶を辿って(その5)
Uターン就職で奈良に戻った最初の秋の3回目の渡道以降、
長い間北海道には行けずにいました。
30代は社会人サッカーに熱中し、
40代のはじめは少年サッカーの手伝いに明け暮れていました。
バイクを手放すことはありませんでしたが、自分の中での優勢順位が低くなってしまい、
たまにバイクを走らせようと思うといちいちバッテリーを充電しなければなりませんでした
大して走りもしないのに、バイクだけはころころと入れ替わりました
(KL600R→FZR1000→FJ1200→ZR-7→BT1100)
40代を少し過ぎた頃から仕事が超多忙になり、
一昨年夏までの2,3年は激務でしたね
途中からくだらん上司からのストレスも加わり、
さすがに2010年9月にブチッと何かが切れてしまいました
夏バテか?と思っていた身体の不調も、
気付いた時には、すぐに回復できないほどくたびれていました。
食欲不振もあり、数ヵ月前と比べて、体重が5kgも減っている状態でした
この時色々と相談にのって頂いた部長から、
しばらくの休養をアドバイスされたこともあり、
思いきって長期休暇をとることにしました。
「そうだねぇ、少し旅にでも出たらどう?」と言われたこともあり、
『そうだ、久しぶりに北海道へ行こう
』と思いました。
これが4回目の北行き、一昨年の2010年10月のことで、
気が付くと、3回目の渡道から19年経っていました。
北海道へ行こう!
とにかく利尻島の見えるオロロンへ行こう!
「しばらく北海道に行ってくる」と家族に伝え、
適当に詰め込んだ手荷物を車に放り込んで
次の日の夜には舞鶴から乗船。
久々に北の旅人となっていました。
長い間北海道には行けずにいました。
30代は社会人サッカーに熱中し、
40代のはじめは少年サッカーの手伝いに明け暮れていました。
バイクを手放すことはありませんでしたが、自分の中での優勢順位が低くなってしまい、
たまにバイクを走らせようと思うといちいちバッテリーを充電しなければなりませんでした

大して走りもしないのに、バイクだけはころころと入れ替わりました

(KL600R→FZR1000→FJ1200→ZR-7→BT1100)
40代を少し過ぎた頃から仕事が超多忙になり、
一昨年夏までの2,3年は激務でしたね

途中からくだらん上司からのストレスも加わり、
さすがに2010年9月にブチッと何かが切れてしまいました

夏バテか?と思っていた身体の不調も、
気付いた時には、すぐに回復できないほどくたびれていました。
食欲不振もあり、数ヵ月前と比べて、体重が5kgも減っている状態でした

この時色々と相談にのって頂いた部長から、
しばらくの休養をアドバイスされたこともあり、
思いきって長期休暇をとることにしました。
「そうだねぇ、少し旅にでも出たらどう?」と言われたこともあり、
『そうだ、久しぶりに北海道へ行こう

これが4回目の北行き、一昨年の2010年10月のことで、
気が付くと、3回目の渡道から19年経っていました。
北海道へ行こう!
とにかく利尻島の見えるオロロンへ行こう!
「しばらく北海道に行ってくる」と家族に伝え、
適当に詰め込んだ手荷物を車に放り込んで
次の日の夜には舞鶴から乗船。
久々に北の旅人となっていました。
Posted by ひろぴん at 13:17│Comments(2)
│北海道
この記事へのコメント
FJ1200に乗っていたんだぁ
ず~と、憧れていたんだよ~
マジで中古を狙っている時期も有りましたぁ(^_^;)
ず~と、憧れていたんだよ~
マジで中古を狙っている時期も有りましたぁ(^_^;)
Posted by だめオヂ at 2012年01月23日 21:36
>だめオヂさん
レス遅くなりました。
昔の記憶をつらつらと
忘れないうちに整理しておかないと、
とアップにばかり精を出していたら
どん引きの風邪ですわぁ<(_ _)>
乗っていたFJ1200は3CVという
逆輸入・フルパワーのを
某オクで個人から譲り受け、
SP忠男のマフラー付けたりして乗っていました。
走る巡洋艦ですな、あれは。
吸排気系でXJR1200のパーツが流用できることもあり、
大きなガレージがあるなら、残しておきたかったです。
時々、もう一度乗りたくなるのですが、
奈良のどこを満足に走れるの?
と自問自答すると、
ハハ、やっぱでかくてもてあますんですね、これが。
所有するという満足度では、いいんですけどね。
レス遅くなりました。
昔の記憶をつらつらと
忘れないうちに整理しておかないと、
とアップにばかり精を出していたら
どん引きの風邪ですわぁ<(_ _)>
乗っていたFJ1200は3CVという
逆輸入・フルパワーのを
某オクで個人から譲り受け、
SP忠男のマフラー付けたりして乗っていました。
走る巡洋艦ですな、あれは。
吸排気系でXJR1200のパーツが流用できることもあり、
大きなガレージがあるなら、残しておきたかったです。
時々、もう一度乗りたくなるのですが、
奈良のどこを満足に走れるの?
と自問自答すると、
ハハ、やっぱでかくてもてあますんですね、これが。
所有するという満足度では、いいんですけどね。
Posted by ひろぴん
at 2012年02月09日 11:43
