2018年06月30日
C4備忘録(1年点検)
昨年シトロエンC4ディーゼルに乗り換えて
早1年が経過したので
朝から1年点検に預けてきました![ニコッ ニコッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
昨年の納車以降、ここまでの走行距離は約14,100km
まずまずよく走った方だと思います![ぴよこ3 ぴよこ3](//blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
なんせ、狭い奈良盆地といえども
片道20km弱の毎日の通勤にクルマを使うと
月に1,000kmなんてあっという間に走りますからねぇ![汗 汗](//blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
トヨタやホンダのハイブリッド車、軽自動車が引っ張りだこなのも
当然なのかもしれません
ましてや最近のように燃料高騰となれば財布直撃ですから..
C4ディーゼルを購入してから給油記録をエクセルにつけていますが
ここまでの総給油量904.39L、支払金額¥94,003-です![注目 注目](//blog.naturum.ne.jp/img/face/234.gif)
これがもし燃費の悪いガソリン車だったとしたら..ゾッとしますね![汗 汗](//blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
さて、現時点でのクルマの状況ですが
走行が1万kmを超えたあたりから
足回りやエンジンにいわゆるアタリがついてきたようで
初期の頃のガチガチしたところが丸くなり
ずいぶんマイルドなフィーリングになってきました![ニコッ ニコッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
ただ、街乗りのゴツゴツ感はまだ少し強いのでこの辺りが改善されるといいのですが
プジョー308と違い旧世代のシャシーなのでしょうがないのかもしれません![ひよこ ひよこ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/138.gif)
トルクのあるディーゼルエンジンの走りは圧巻で
ターボ車とはいえこれで1600ccなのですから技術の進歩は凄い!
格段に向上した燃料噴射技術と「可変ジオメトリーターボ」のコントロールが効いてるのかなぁ![ぴよこ ぴよこ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/069.gif)
さて、今回の点検にあわせて
アルミホイールの入れ替えと
![C4備忘録(1年点検) C4備忘録(1年点検)](//img02.naturum.ne.jp/usr/h/i/r/hiropin/C4mentesk3k.JPG)
フロントブレーキのローター&パッドの交換を依頼![テヘッ テヘッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/003.gif)
さすがにブレーキダストのすごさにうんざりなのでDIXELのパーツを準備しました![ダウン ダウン](//blog.naturum.ne.jp/img/face/025.gif)
![C4備忘録(1年点検) C4備忘録(1年点検)](//img02.naturum.ne.jp/usr/h/i/r/hiropin/C4mentesk2k.JPG)
いつまでクリーンディーゼルが生き残れるのかわかりませんが
しばらくはこのC4とお付き合いが続きそうです![クローバー クローバー](//blog.naturum.ne.jp/img/face/223.gif)
早1年が経過したので
朝から1年点検に預けてきました
![ニコッ ニコッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
昨年の納車以降、ここまでの走行距離は約14,100km
まずまずよく走った方だと思います
![ぴよこ3 ぴよこ3](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/071.gif)
なんせ、狭い奈良盆地といえども
片道20km弱の毎日の通勤にクルマを使うと
月に1,000kmなんてあっという間に走りますからねぇ
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
トヨタやホンダのハイブリッド車、軽自動車が引っ張りだこなのも
当然なのかもしれません
ましてや最近のように燃料高騰となれば財布直撃ですから..
C4ディーゼルを購入してから給油記録をエクセルにつけていますが
ここまでの総給油量904.39L、支払金額¥94,003-です
![注目 注目](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/234.gif)
これがもし燃費の悪いガソリン車だったとしたら..ゾッとしますね
![汗 汗](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/020.gif)
さて、現時点でのクルマの状況ですが
走行が1万kmを超えたあたりから
足回りやエンジンにいわゆるアタリがついてきたようで
初期の頃のガチガチしたところが丸くなり
ずいぶんマイルドなフィーリングになってきました
![ニコッ ニコッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/001.gif)
ただ、街乗りのゴツゴツ感はまだ少し強いのでこの辺りが改善されるといいのですが
プジョー308と違い旧世代のシャシーなのでしょうがないのかもしれません
![ひよこ ひよこ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/138.gif)
トルクのあるディーゼルエンジンの走りは圧巻で
ターボ車とはいえこれで1600ccなのですから技術の進歩は凄い!
格段に向上した燃料噴射技術と「可変ジオメトリーターボ」のコントロールが効いてるのかなぁ
![ぴよこ ぴよこ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/069.gif)
さて、今回の点検にあわせて
アルミホイールの入れ替えと
フロントブレーキのローター&パッドの交換を依頼
![テヘッ テヘッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/003.gif)
さすがにブレーキダストのすごさにうんざりなのでDIXELのパーツを準備しました
![ダウン ダウン](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/025.gif)
いつまでクリーンディーゼルが生き残れるのかわかりませんが
しばらくはこのC4とお付き合いが続きそうです
![クローバー クローバー](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/223.gif)
Posted by ひろぴん at 11:11│Comments(0)
│日々あれこれ