2018年06月17日
人生に字幕なし?
毎日の早起きがすっかり習慣になりましたが
特に休日の朝
ゆっくりコーヒーを飲みながら新聞に目を通すのは
至福のひとときだと思います
今日の日経「My Story」は
作家で長くドイツに暮らしていらっしゃる多和田葉子さんでした
捉えにくい「私」を楽しむ、と題されたその記事は

何度も読み直すほど興味深い内容でした
読者の多くが共感されているのではないでしょうか
最後の締めくくりに、次のように書かれています
そもそも自分とは何か、人生とは何か分かりにくいもの。
「誰かが翻訳してくれているわけではなくて、自分で考えるしかない。自分が分かる部分ではなく、自分が分からない部分にこそ注目して、外国語の映画をみているみたいだと思って楽しむ」。
そう、人生に字幕はないのだから。
人生に字幕なし
昔文学青年だった自分にはこういうの響くなぁ
忘れかけていたような感覚を
思い起こさせていただきました
特に休日の朝
ゆっくりコーヒーを飲みながら新聞に目を通すのは
至福のひとときだと思います

今日の日経「My Story」は
作家で長くドイツに暮らしていらっしゃる多和田葉子さんでした

捉えにくい「私」を楽しむ、と題されたその記事は
何度も読み直すほど興味深い内容でした

読者の多くが共感されているのではないでしょうか
最後の締めくくりに、次のように書かれています

そもそも自分とは何か、人生とは何か分かりにくいもの。
「誰かが翻訳してくれているわけではなくて、自分で考えるしかない。自分が分かる部分ではなく、自分が分からない部分にこそ注目して、外国語の映画をみているみたいだと思って楽しむ」。
そう、人生に字幕はないのだから。
人生に字幕なし
昔文学青年だった自分にはこういうの響くなぁ

忘れかけていたような感覚を
思い起こさせていただきました

Posted by ひろぴん at 11:26│Comments(2)
│日々あれこれ
この記事へのコメント
自分が何者で、どんな思いを持って、何を望んでいるのか、
何が好きで、何が嫌いで、
この年になっても不惑なり。
だから、
飽くことなく楽しめる。
わくわく
人生に字幕なし。
何が好きで、何が嫌いで、
この年になっても不惑なり。
だから、
飽くことなく楽しめる。
わくわく
人生に字幕なし。
Posted by mati at 2018年06月19日 21:00
matiさん
このことだけで
また沢山お話ができそうですね
自分の人生に
字幕なんてやはりあり得ませんよね
つくづくそう思います:-)
このことだけで
また沢山お話ができそうですね
自分の人生に
字幕なんてやはりあり得ませんよね
つくづくそう思います:-)
Posted by ひろぴん
at 2018年06月20日 17:14
