2012年04月30日
2011年秋・北海道へ(その9)
9/25は道東を離れて、再び富良野を目指しました。
知床方面はまたいつかってことで
9/26の夜には小樽から帰りの船に乗らなきゃいけないし、
なんせ「伝説のお父さん」に2回も出くわして
何かにあたったような気分で、旅を続ける気力が薄らいだような
で、ゆらゆらと十勝平野を抜け、再び旅の途中に宿泊しました。
静かな落ち着いた泊まりでした。

宿泊の人数も少なくなり、
『旅の途中、強者どもが夢のあと』と言う言葉が
ふと頭をよぎりましたっけ
最後にきて天気がいよいよ秋らしくなって、
最終日9/26はゆっくり宿を出てから
吹上温泉に行って昼過ぎまでマッタリ過ごしました

「旅のほとんどを、お父さんに持って行かれたなぁ…」
「今回久しぶりにバイクで来たけど、大笑いしに来たようなもんだ」
なんて湯船につかりながら考えてました。
昼から小樽方面に向けてぼちぼち移動。
夕方近くには到着しましたが、
夕食は隣の余市まで行くことにし、柿崎食堂へ。
ホッケ定食を頼んで椅子に座っていたら、
横を通り過ぎた男性がパッと振り替えて
「あー、あの時の!」と声をかけてきました。
数日前、美幌町のセイコマで声をかけてくれた広島のNさんでした。
まぁ、奇遇もいいところですね。
Nさん、釣りだけでなくバイクにも乗るとのことで、
いろいろ楽しい話を聞かせてもらいました。
また、北海道のどこかでばったり会ったりするんでしょうね。
8時頃には小樽に戻り、コンビニに寄ったりして帰り支度を。
乗船手続きもして、しばらくすると帰りの船が入港してきました。

久しぶりのバイクでの北海道、ほんとあっと言う間でした。
あちこち行くには、もっと日数が欲しい。
とほ宿もいいけど、キャンプもしてみたい。
まぁ、宿題だらけやね。
これからもまた来るよ、ちゅうことで。
何にせよ、20年ぶりの北海道バイクツーリングは
これからの旅の指針を示してくれた
思い出深いものになりました
知床方面はまたいつかってことで

9/26の夜には小樽から帰りの船に乗らなきゃいけないし、
なんせ「伝説のお父さん」に2回も出くわして
何かにあたったような気分で、旅を続ける気力が薄らいだような

で、ゆらゆらと十勝平野を抜け、再び旅の途中に宿泊しました。
静かな落ち着いた泊まりでした。
宿泊の人数も少なくなり、
『旅の途中、強者どもが夢のあと』と言う言葉が
ふと頭をよぎりましたっけ

最後にきて天気がいよいよ秋らしくなって、
最終日9/26はゆっくり宿を出てから
吹上温泉に行って昼過ぎまでマッタリ過ごしました

「旅のほとんどを、お父さんに持って行かれたなぁ…」
「今回久しぶりにバイクで来たけど、大笑いしに来たようなもんだ」
なんて湯船につかりながら考えてました。
昼から小樽方面に向けてぼちぼち移動。
夕方近くには到着しましたが、
夕食は隣の余市まで行くことにし、柿崎食堂へ。
ホッケ定食を頼んで椅子に座っていたら、
横を通り過ぎた男性がパッと振り替えて
「あー、あの時の!」と声をかけてきました。
数日前、美幌町のセイコマで声をかけてくれた広島のNさんでした。
まぁ、奇遇もいいところですね。
Nさん、釣りだけでなくバイクにも乗るとのことで、
いろいろ楽しい話を聞かせてもらいました。
また、北海道のどこかでばったり会ったりするんでしょうね。
8時頃には小樽に戻り、コンビニに寄ったりして帰り支度を。
乗船手続きもして、しばらくすると帰りの船が入港してきました。
久しぶりのバイクでの北海道、ほんとあっと言う間でした。
あちこち行くには、もっと日数が欲しい。
とほ宿もいいけど、キャンプもしてみたい。
まぁ、宿題だらけやね。
これからもまた来るよ、ちゅうことで。
何にせよ、20年ぶりの北海道バイクツーリングは
これからの旅の指針を示してくれた
思い出深いものになりました
