2013年05月25日
薪棚完成!
今週末も引き続き薪棚づくり
垂木や木舞の補強をしてから
ポリカの波板を
釘ではなく専用のネジを使い
6山ごとに充電ドリルで取り付けていきました

これで飛んでいくとしたら、家も飛んでいるはずでしょう
午後には軒下に仮置きしていた桜も移動し
なんとか梅雨前に完成させることができました

今回はとあるブログを参考に棚を作ってみましたが
労力が半端ないので違う方策を考えないと...
季節は進み、明日は田植えです

垂木や木舞の補強をしてから
ポリカの波板を
釘ではなく専用のネジを使い
6山ごとに充電ドリルで取り付けていきました

これで飛んでいくとしたら、家も飛んでいるはずでしょう

午後には軒下に仮置きしていた桜も移動し
なんとか梅雨前に完成させることができました

今回はとあるブログを参考に棚を作ってみましたが
労力が半端ないので違う方策を考えないと...
季節は進み、明日は田植えです

Posted by ひろぴん at 16:31│Comments(4)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
立派な物が出来上がったね。
これは半端ないわ。
よく頑張りました。
義母は薪をまず円に置き、その上に次から次へ薪を置き、
背丈ほどの円錐型に積み上げ、ブルーシートを掛けていたっけ。
我が家は小屋が倉庫になっちゃったので外のひさしに置いているけど、左右の端だけは薪を井桁に置いて、あとはどんどん積み上げていくだけ。
この薪を早く使う日が来るといいね。
これは半端ないわ。
よく頑張りました。
義母は薪をまず円に置き、その上に次から次へ薪を置き、
背丈ほどの円錐型に積み上げ、ブルーシートを掛けていたっけ。
我が家は小屋が倉庫になっちゃったので外のひさしに置いているけど、左右の端だけは薪を井桁に置いて、あとはどんどん積み上げていくだけ。
この薪を早く使う日が来るといいね。
Posted by mati at 2013年06月29日 22:31
matiさん
どうもごぶさたです!
そう、半端ないものを作ってしまいました。
できあがってから
もう後戻りできない、と感じています。
ま、来年の年末頃までに
ストーブを設置できればいいかと^^;
それまで少しずつ薪集めをしていきます。
どうもごぶさたです!
そう、半端ないものを作ってしまいました。
できあがってから
もう後戻りできない、と感じています。
ま、来年の年末頃までに
ストーブを設置できればいいかと^^;
それまで少しずつ薪集めをしていきます。
Posted by ひろぴん
at 2013年06月30日 20:43

この薪を使うまで長いんだ・・・
我が家は石炭がだいぶなくなってきたので、今季は薪ストーブ。
積んである長い丸太を早くなんとかしないと。
チェンソーがどうも苦手で。
薪割りは好きなんだな~
太い丸太をいかに労力を少なく割っていくか。
ぱかっと割れた時の爽快さ。
その割った丸太をいかに美的に積んでいくか。
きれいに積み上げた時の満足感。
愉しむ事って、どこにでもあるね。
北海道は日毎にバイクや自転車が増えている。
北海道が呼んでるよ。
我が家は石炭がだいぶなくなってきたので、今季は薪ストーブ。
積んである長い丸太を早くなんとかしないと。
チェンソーがどうも苦手で。
薪割りは好きなんだな~
太い丸太をいかに労力を少なく割っていくか。
ぱかっと割れた時の爽快さ。
その割った丸太をいかに美的に積んでいくか。
きれいに積み上げた時の満足感。
愉しむ事って、どこにでもあるね。
北海道は日毎にバイクや自転車が増えている。
北海道が呼んでるよ。
Posted by mati at 2013年07月02日 11:52
matiさんへ
>北海道が呼んでるよ。
そう、私のアイデンティティのバランスを維持するのに
いまや北海道は切り離せません
けど今年は逆境の嵐なんですね
これが..
給料は一方的に削減されるわ
人員が削減され仕事量は増え
そんな中
東京の息子の生活は支援し続けなきゃならないわ..
6月の渡道を夢見ていましたが
過ぎてしまいました(/_;)
この調子だと
可能性が残るのは
10月かな??
>北海道が呼んでるよ。
そう、私のアイデンティティのバランスを維持するのに
いまや北海道は切り離せません
けど今年は逆境の嵐なんですね
これが..
給料は一方的に削減されるわ
人員が削減され仕事量は増え
そんな中
東京の息子の生活は支援し続けなきゃならないわ..
6月の渡道を夢見ていましたが
過ぎてしまいました(/_;)
この調子だと
可能性が残るのは
10月かな??
Posted by ひろぴん
at 2013年07月03日 19:30
