2014年01月19日
道具メンテナンス
センター試験が始まると入試シーズン到来
で、決まって寒波がやってくる
これからの1ヶ月間が寒さの堪えどころですね
そんな寒い日は少しずつ道具のメンテナンスです
まずは部品が届いたエンジンチェーンソー
¥200-と良心的な値段
これがもしバイクの部品なら¥1000-はするんやろうなぁ
さて、マキタやリョービもそうらしいですが
日立工機のエンジンチェーンソーもOEM供給なので
部品の袋にTanakaとあります。つまり日工タナカが製造している。
素人の日常ユースなのであまりこだわりませんが
玄人的にはホームセンターや通販の安物は買わず
きちんと販売店で本格派仕様のものを購入するらしい..
国産ならゼノアとか新ダイワあたりが好まれるとか
今回は
破損部品の取り替えに合わせ
ソーチェーンとバーも交換した
こんな社外品があるように
チェーンソの世界も奥が深いようですが
それは経験を重ねながら学ぶことにしておこうっと
それから時期を同じくして
斧を買いました
BAHCOって工具ブランドかと思ってたけど斧もあるのねん
いままで実家から拝借してきた斧を使ってきましたが
長年の使用で刃先がすり減っていたんでね
さぁ、これで次の薪材の迎撃態勢が整った
まだまだ寒いけど
とりあえず薪棚が満杯になるまで
もう少し頑張るとするか
で、決まって寒波がやってくる
これからの1ヶ月間が寒さの堪えどころですね
そんな寒い日は少しずつ道具のメンテナンスです
まずは部品が届いたエンジンチェーンソー
¥200-と良心的な値段
これがもしバイクの部品なら¥1000-はするんやろうなぁ
さて、マキタやリョービもそうらしいですが
日立工機のエンジンチェーンソーもOEM供給なので
部品の袋にTanakaとあります。つまり日工タナカが製造している。
素人の日常ユースなのであまりこだわりませんが
玄人的にはホームセンターや通販の安物は買わず
きちんと販売店で本格派仕様のものを購入するらしい..
国産ならゼノアとか新ダイワあたりが好まれるとか
今回は
破損部品の取り替えに合わせ
ソーチェーンとバーも交換した
こんな社外品があるように
チェーンソの世界も奥が深いようですが
それは経験を重ねながら学ぶことにしておこうっと
それから時期を同じくして
斧を買いました
BAHCOって工具ブランドかと思ってたけど斧もあるのねん
いままで実家から拝借してきた斧を使ってきましたが
長年の使用で刃先がすり減っていたんでね
さぁ、これで次の薪材の迎撃態勢が整った
まだまだ寒いけど
とりあえず薪棚が満杯になるまで
もう少し頑張るとするか
Posted by ひろぴん at 13:16│Comments(0)
│薪ストーブ