2019年01月06日
サ高住
2019年となりましたね
で、今日は早や二十四節気の小寒、寒の入りです
キュンとした冬の寒さもここから2月の下旬くらいまででしょうか
さて、昨年末のこと
冬至を控えて柚の収穫を週末に控えていたところ
毎年お届けする恩師から珍しく携帯で連絡があり
6月から施設に入ったのでそちらに持ってきて欲しいとのこと
高齢のご夫婦が身体のあちこちに不具合を抱えながら
日々をなんとか暮らしていることは以前からのことでしたが
自宅ではさすがに無理となったようで
昨年6月に急遽のことでしたが
いわゆる「サービス付高齢者住宅」に入居されたのでした
ということで
たどたどしい電話を受けてから
12/15に柚を配達、1/5に新年の挨拶と
2回にわたり施設を訪問しました

それぞれ2時間程度いろいろとお話をしましたが..
長年の我が家を離れて年越しも施設だったとのことで
よその家とは言え、家族のサポートがもう少し何とかならないかなぁ
あれこれお話を伺っていると、確かにいざという時に安心とはいえ
なにかと制約のある施設暮らしは決して本望ではないはず
長生きのありがたみって
元気であればこそ、なんですねぇ
まだ消化しきれない柚が木に残っていて

寒の入りを迎えてなお柚湯に入りながら
この先のいろんなことに思いを巡らせてみますが
正直なかなか実感しにくいですねぇ
今年はいろいろと考えることも出てきそうですが
その前に、やっぱり断捨離でしょうね、きっと

で、今日は早や二十四節気の小寒、寒の入りです
キュンとした冬の寒さもここから2月の下旬くらいまででしょうか

さて、昨年末のこと
冬至を控えて柚の収穫を週末に控えていたところ
毎年お届けする恩師から珍しく携帯で連絡があり
6月から施設に入ったのでそちらに持ってきて欲しいとのこと

高齢のご夫婦が身体のあちこちに不具合を抱えながら
日々をなんとか暮らしていることは以前からのことでしたが
自宅ではさすがに無理となったようで
昨年6月に急遽のことでしたが
いわゆる「サービス付高齢者住宅」に入居されたのでした

ということで
たどたどしい電話を受けてから
12/15に柚を配達、1/5に新年の挨拶と
2回にわたり施設を訪問しました

それぞれ2時間程度いろいろとお話をしましたが..
長年の我が家を離れて年越しも施設だったとのことで
よその家とは言え、家族のサポートがもう少し何とかならないかなぁ

あれこれお話を伺っていると、確かにいざという時に安心とはいえ
なにかと制約のある施設暮らしは決して本望ではないはず
長生きのありがたみって
元気であればこそ、なんですねぇ

まだ消化しきれない柚が木に残っていて
寒の入りを迎えてなお柚湯に入りながら
この先のいろんなことに思いを巡らせてみますが
正直なかなか実感しにくいですねぇ

今年はいろいろと考えることも出てきそうですが
その前に、やっぱり断捨離でしょうね、きっと

Posted by ひろぴん at 18:22│Comments(0)
│日々あれこれ