ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月04日

2011年秋・北海道(後記)

9/27の夜に舞鶴に到着し
そのまま舞鶴道~中国道~近畿道~第2阪奈を走り帰宅したら
ちょうど日付が変わった頃に到着。
で、次の日から通常勤務でした男の子エーン

お地蔵さんのように固まって
ひたすら静かにデスクワークに徹しようと目論んでいましたが
休暇中の案件が山積み状態で、そんな訳にもいきませんでした。
さすがにキツかったです。
もう1日休養のために休暇を取得しておけば良かった
と素直に反省ガーン

もう一つの反省は、BT1100。
今回の旅の途中からどうしても気になったことが…
それはアクセルの重さと
シャフトドライブ故のコーナリングの癖。
特に右コーナーが曲がりづらいこと。
反対に左コーナーは異様に切れ込んでいくビックリ

元々持病たる右手の腱鞘炎が回復しきっていなかったところに
この2つは致命的で、
さらにエンジンの振動と排気音の大きさにも
毎日のライディングでは不満が出てしまい、
最終日には「今度来る時はこのバイクじゃダメだムカッ」と考えていました。
ノーマルのサイレンサーだと糞詰まりのような走りなので
仕方なく爆音の社外サイレンサーを付けての走行でしたが、
ここまで嫌気がさしてくるとは自分でも思わなかった。
トルクフルなエンジンが良いと思ってそれまで乗ってきたんだけどねぇ。


奈良に戻ってきた時には、BTから心が離れてしまいましたタラ~
バイク選びって、難しいですね。
年齢と共に求めるものが変わっていくのかなぁ。

750テネレもどうなるかわかりませんが、
ブレーキパッドは要交換かな?
効きが悪すぎて、ある程度のスピードレンジを超えると
止まる自信が全くないもんで。
エンジンは、トルクが無い一方で上まで回ろうとするけど
振動が増えるだけでパワーが全然ついてこない、ホンマ750ccか?
まぁ、この辺は、これからいろんなシチュエーションで乗り込んでみて
あらためて考えようと思います。

車やバイクは
トータルバランスももちろんだけど
やっぱり「エンジンが命」かなぴよこ  


Posted by ひろぴん at 16:20Comments(0)北海道