9月になっても相変わらずの蒸し暑さに
へこたれそうになってきて
カレンダーのシルバーウィークをジッとみているうちに
北海道のひんやりした空気が恋しくなってきました
「今年も行ってくるわぁ」と宣言したのが10日ほど前
少しのメンテナンスと準備を進めているうちに出発日の9/17になりました
ホントはね
もう1日前の9/16(金)の夜に出発して、その分1日早く帰宅しよう
そう考えていましたが
仕事における立場上、そうそう都合の良いようにはいかないんだなこれが..
当日は昼過ぎまで仕事があり、そそくさと帰宅後パッキング
しっかし蒸し暑いなぁ
雨雲レーダーをちょこちょこチェックしていると
近畿北部に転々と赤や黄の雨雲が..
間隙を計算し、予定より早く8時頃に出発
久御山ICから京都縦貫自動車道にのると
ほとんど雨にもやられず途中の京丹波わちでいったん休憩
蒸し暑けれどどうもヤバそうなので下だけカッパを着用
その後舞鶴若狭自動車道に合流する頃にはかなりの雨が降った跡があり
事前の読みは的中しました
で、舞鶴東ICで降りようとしたらETCレーンが見当たらない?
なんとETCカードを取り出して、手で機械に通してくれと言うじゃないですか
CBのETCカードは荷物をくくりつけてあるシートの下に本体を格納しているんです
ゲートで後ろからトラックが数台やってきているのに
なんでこんなところで荷物の解体ショーをしなきゃいけないんだ
事情を解してやってきた係員さんに
「あんまりですよぉ、この雨の中」と当たり散らしてようやく通過。まったく..
10時過ぎに到着しましたが、乗船までの間、少しずつ雨が降り始め
開始を待つ間に全身蒸し風呂状態に
乗船後、着ている物をかなぐり捨てるように脱ぎましたが
身体の火照りがなかなかおさまらず、こんな寝付きの悪さははじめてです
早く冷んやりした北にいきたい..
ウトウトしながら、いつの間にか寝付いていました