学生時代のアホ(新聞の時評から想うこと)

ひろぴん

2013年09月08日 20:46

しっかり雨が降った早朝
2週間ほど帰宅していた息子は
大きな荷物と楽器を抱えて
信州での部活合宿に向けて出発していきました

地元に戻ってきて
高校時代の友達と遊んだり
母校に行ってきたりと
充実していたみたいです

まぁ、ワタシ的には
いまのうちにまともなもの食っとけよ!
ってところです

さて、今朝の新聞時評は
「悪ふざけ投稿は何を問う」との小見出しでした

一連のSNSでの画像投稿について
いまどきの若者たちの想像力の欠如を言っているわけですが
最後の方に
「対人エネルギーを身近な関係の維持だけで使い果たしてしまう」
「小さな集団の中で自己を演出することに疲れ果て、じつは外に目が向かない」
なんて書かれています。

ネットの進化なんて、もはや止めようもないけれど
根本的なところは
我々親世代も含めた大人の責任なのかもしれません。

2週間ほどの期間(帰還)でしたが
自分の息子をなんとなく観察しながら
浪人や留年に加え
いろんなアホなことをいっぱいしてきた
あんまり夢にみたくない自分の学生時代を思い出していると
帰って行った息子がまだまだかわいらしいもんだ
そんな気がしました

関連記事